おこめママら

ジーナ式、モンテッソーリ教育などを参考に 1歳の娘おこめを育てているワーママです。 n…

おこめママら

ジーナ式、モンテッソーリ教育などを参考に 1歳の娘おこめを育てているワーママです。 noteは自分の日記のつもりで。

マガジン

最近の記事

2歳前B型ベビーカー購入

今月2歳になる娘を育てるおこめママらです。 急にB型ベビーカーを検討し出して2日で購入に至ったので まとめてみようと思います。 前提: 車移動/電車移動多い 子供乗せ自転車利用は月に数回 バスはほぼ乗らない だいぶ自分で歩けるようにもなってきたので、 現在ベビーカーは主に長時間お出かけ用に使用。特に旅行。 現在使用しているベビーカーバガブービー5 (産後間も無くビー6発売された..😇) こちらを新生児から今までずっと使っています。 (3ヶ月くらいまではチャイルドシート

    • 2歳前コロナ陽性と隔離期間ーおうち充実編ー

      新緑の季節、一家揃ってコロナ陽性になり、10日を超える自宅隔離期間を過ごしました。休日は毎日公園に、なんなら昼寝を挟んで朝も午後も公園に行っているような1歳9ヶ月の娘とのおうち時間の過ごし方をご紹介します。 これからの雨の季節、おうちでの過ごしかたの参考に少しでもなれば幸いです。 1日の大まかなスケジュール我が家は生まれて間もない頃からジーナ式で育児をしていたので 1日の大体のスケジュールが決まっています。 そのため今回の隔離期間中、私たち親も仕事時間や自由時間も取れて 比

      • 2歳前コロナ陽性と隔離期間ー病編ー

        新緑の季節、一家揃ってコロナ陽性になりました。 結果的には全員軽症で済みました。良かった。 娘の症状、様子や行ったことをここに記録しておきます。 ※「医療従事者でもない一個人の見解」「我が家の場合」ですので、それを考慮してお読みください。 夫婦は30代、基礎疾患なし。娘も持病等なし。 私はワクチン3回接種済み、旦那は2回接種済みでした。 二人とも全部ファイザーです。 1歳9ヶ月娘の症状と様子 娘発症初日 思えば前日の夜も珍しく夜泣きがありました。 (普段滅多に夜泣きはあ

        • 新生児から2歳前までの我が家のスリーパー事情

          こんにちは、おこめママらです。 今回はスリーパーについて。 最低でも生後6ヶ月、できれば1歳までは 親と別の布団で寝て何も寝床に入れないこと。 窒息死やSIDS(乳児性突然死症候群)を防ぐ確率が高くなるといわれています。 (ブランケットやぬいぐるみ、寝返り防止クッションなど含む) お布団をかけることが窒息事故の原因になる 低月齢時期。 まだお布団をかけても寝相が悪すぎて すぐに端っこに寄ってしまう時期。 そんなときの強い味方、スリーパーについてです。 赤ちゃんは思っ

        2歳前B型ベビーカー購入

        マガジン

        • 子育て身体
          0本

        記事

          穏やかに育児をするために

          こんにちは、おこめママらです。 1歳9ヶ月の娘を育てるワーママです。 noteは自分の育児日記として、記録として 思うままに書いていこうと思います。 まずはじめに。 私は子供と家族が幸せなら、 それが正解だと思っています。 あたりまえのことですが、本が全てではありませんし、私のやり方が全てでもありません。 でも、子育てをする上で、 求めなければ情報は想像以上に落ちてこない、 と感じました。 また、未知の生物「赤ちゃん」を知ろうとすることで不可解にも思える行動に理由

          穏やかに育児をするために