Tikka

徒然と書く

Tikka

徒然と書く

最近の記事

5月に読んだおすすめ漫画

どうもTikkaです 最近学園アイドルマスターにハマってます。 元気を溜めに溜めて最終ターンで解き放つの気持ち良すぎだろ 曲も好きで特にこの曲が最高なんだ 百万畳ラビリンス コミックLOのポエムな表紙で有名なたかみち先生のSF漫画 バグ探しのアルバイトをしている二人の女性が、不思議な閉鎖空間に閉じ込められ脱出を図る物語です。彼氏持ちの太目の女性と美少女の二人が、ゲームのような異世界で謎を解いていく過程が描かれています。物語は脱出だけでなく、最終的には世界を救う壮大なスケー

    • 4月に読んだおすすめ漫画

      こんにちはTikkaです。 めっっっっっっちゃひさしぶりに更新します。 なんというか気まぐれで更新したくなる時が来ますよね 毎月40冊多い時には100冊以上の漫画を読んでいインプットしているのでそろそろアウトプットとして感想を書いていこうかかなとおもいます。 とりあえずその月に読んで特に面白かった漫画を5冊くらい紹介します。 クロシオカレント 非現実的な存在が溶け込んだ高知県?を舞台にした群像コメディで、キャラクターは個性的で魔女、触手宇宙人、湖の怪獣、勇者に倒され転

      • 2020年のTikkaの振り返り

        こんにちは!フリーで映像を作る仕事をしているTikkaというものです。 なんとなく、僕自身の振り返りをしようかなと思います。 総評今年はなんといっても、Webプログラミングを始めた年で、UE4にハマったとき以来の楽しさを感じました。 4月に唐突に雑学をテーマにしたサイト作りたいなと思い勉強し始めたら、思いのほか楽しくて続けることができたのが幸いです。 もともと、3DCGだったりゲームだったりパソコンで何かを作るのが好きな人なので、何か作りたいものができれば即勉強して作

        • 00:00 Studio(フォーゼロスタジオ)で作業配信を始めました。

          どもどもTikkaです、もう年末で、鍋が恋しい季節です。 アルという漫画情報サービスを運営しているけんすうさんが作業中を配信する00:00 Studio(フォーゼロスタジオ)をリリースしました。 話すのに自信が無い僕としてはとても始めやすいライブ配信で、βテストのころから楽しみでした。 00:00 Studio(フォーゼロスタジオ) 作業中をライブ配信で届けるサービスです。作業ならなんでもOKで、現在配信しているクリエイターは漫画家、エンジニア、デザイナーから靴職人まで

        5月に読んだおすすめ漫画

          【感想】21Lsessonsを読んだよ~

          サピエンス全史、ホモ・デウスで有名なユヴァル・ノア・ハラリさんの著作「21Lsessons」を読んだので感想を書こうと思います。 サピエンス全史が過去を、ホモデウスが未来を書いているとすれば、この21Lsessonsは現代を切り取っているようです。 自分の頭で考えるAIとバイオテクノロジーによって経済格差が広がると思われいるが、著者が指摘している本質は自分の頭で考え行動する人間と操られる人間の間にある格差です。 AIやバイオメトリックセンサーは、本人が自覚できない変化ま

          【感想】21Lsessonsを読んだよ~

          DockerでLaravelの環境構築(Windows)

          どもどもTikkaです。 10月の頭に雑学投稿サービス「ザツバコ」をリリースしました。 雑学や教養ををもっと手軽に集められたらいいな~という思いで作ったサービスですが、初めてのWeb制作だったので前途多難でした。 このサービスを作る過程で勉強したことを振り返るための備忘録として残そうかなと思います。 DockerDesktopをインストール上記のサイトのナビバーからProducts→DockerDesktopを選択。 DownloadforWindows(stabl

          DockerでLaravelの環境構築(Windows)

          雑学投稿サービスの「ザツバコ」をリリースいたしました

          こんにちは!今年の4月からWebプログラミングの勉強を初めて早くも6ヶ月経ちました。早いものです。 そんな私Tikkaですが、「ザツバコ」という雑学投稿サービスを作りました。 https://zatubako.com (※スマホ未対応なのでレイアウトが崩れてます) なぜ雑学?単純に好きだからです。 雑学というよりも、もっと広い色々な分野の知識を覚えるのが好きなんです。 小学生のころから、両親に動物の図鑑や辞典を買い与えられておかげで何にでも興味を示す子供でした。

          雑学投稿サービスの「ザツバコ」をリリースいたしました

          酸素を呼吸できない唯一の生き物

          アメリカのオレゴン州立大学の研究チームが学会誌に寄せた論文で酸素がなくても生きられる生物を発見したと発表しました。 地球上のほとんどの生物にとって酸素は生きていくうえで必要不可欠なものですが「ヘネガヤ・サルミンコーラ」と呼ばれるこの寄生虫は、サケの体内に寄生して栄養素を盗み取っています。 この生物は単に酸素を呼吸しないだけでなく、そもそも酸素を呼吸することができない生物です。 発育段階のうち2つの時期にサケに寄生して栄養を盗みます。ミクソゾア門に属するクラゲに似た小さな

          酸素を呼吸できない唯一の生き物

          お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」を読んだよ

          どうも、最近仕事が忙しくてWeb制作が滞っているTikkaです。 さてさて、元が理系の身なので世界史、日本史、経済などを深く学んでこなかったので過去の出来事やお金の流れをあまり知らないで生きてきました。 この本を知り合いに紹介してもらった際、興味本位で読んだらとても勉強になり面白かったので感想を書きたいと思います。 世界史の主要な出来事を経済的な観点から見る 本のタイトルの通り、古代ローマ〜現代のリーマンショックまでのお金の流れで人類の歴史を解説しています。 「お金」

          お金の流れでわかる世界の歴史 富、経済、権力……はこう「動いた」を読んだよ

          最近、追っている漫画について

          漫画と映画とクロワッサンが好きな僕です、Tikkaです。 今回は僕が最近追っている漫画について書こうと思います。 チェンソーマン・悪魔がはびこる世界で戦うデビルハンターの話、悪魔にはモチーフがあって、人間に恐れられているほど強くなる。 ・少年誌とは思えないクズ&バカな主人公で、某少年漫画のような「海賊王になる」「火影になる」と言ったような大きな目標が無い。 ・重要なことをサラッと描いて後から一気にその重要さによる悩みや、喜びを表す魅せ方が上手い。 1000円ヒーロー

          最近、追っている漫画について

          「ヒトの眼、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ」を読んだよ

          どもども、最近自粛モードが開けても全く生活が変わらないTikkaです。 さてさて、ヒトの眼が持つ能力と進化に関して面白い本を読みました。 神経科学者として活躍するマーク・チャンギ―がヒトの眼が持つ「テレパシー」「透視」「未来予知」「死者との会話」という4つの驚くべき能力が備わっていて、そうなるべく進化してきたということを語る本です。 とはいっても、4つの能力はそのまま言葉通りの意味ではないが、しっかりとした論拠に基づいて解き明かされています。 テレパシーこの本で紹介さ

          「ヒトの眼、驚異の進化 視覚革命が文明を生んだ」を読んだよ

          ひろゆきさんの「1%の努力」を読んだよ~

          2ちゃんねるを開設したひろゆきこと西村博之さんの新書「1%の努力」を読みました。 ひろゆきさんに関しては2ちゃんねるを作った人というイメージしか無かったのですが、偶然Twitterに流れてきた本のタイトルに惹かれて買いました。 大雑把にどんな内容か?「努力至上主義」な考え方ではなく、ちゃんと現実を見て、自分の能力に合わせて1%努力すれば幸せになれる。そんなことが書かれている本です。 エッグスタンドの話この本には最初にひろゆきさんの考え方の前提条件が「エッグスタンド」を例

          ひろゆきさんの「1%の努力」を読んだよ~

          結論よりも、どう考えてその結論に至ったかが大事だよね。

          どもどもTikkaです。 近況:どうぶつの森の新作が楽しみです。 TwitterなどのSNSでよく見かける、「20代までにやっておくべき○○!」「○○するには○○したほうがいいよ~」「これからは○○が流行る!」みたいなありがたいお言葉あるじゃないですか? 「なるほど!そうなのか~」って納得してすぐ実践してみるのも良いですし、「本当にそうか?」って疑問に思うのも良いことだと思います。 ただ、「あの人がこう言ってたからこうなんだよ」みたいに、何も考えずに吸収した知識はあん

          結論よりも、どう考えてその結論に至ったかが大事だよね。

          ウイルスについて簡単に説明するよ~

          今ちまたで猛威を振るっている新型コロナウイルスですが、そもそもウイルスってなんぞや?って思った人いると思います。 なんかめっちゃ小さくて、生き物なのかどうかよく分からないけど感染したら危ないヤバイやつと言うふんわりしたイメージを持ってるのかなと思います。 と言うことで、ウイルスについて今分かっていることをかる~く説明します。 「生き物なの?」 結論から言うとよく分からない。 身も蓋もない話ですが、ウイルスが生物なのか無生物なのか今のところ曖昧なのです。 実は生物と無生物

          ウイルスについて簡単に説明するよ~

          今年に入ってからの毎日

          どうもTikkaという者です。 フィンランド語でキツツキだったりするんですけど、調べるとインド料理が出てきます。 銃の名前でもあるらしい。 毎年新しい年を迎えると今年中にはこれをやりたい!とか新年の抱負的な物を掲げるんですけど、 大体2~3日くらいで飽きて続かないんですよね。 ちなみに、去年は船の免許を取るという目標を掲げていたらしいが1週間くらいで忘れてました。 新年だから何か新しいことを始めようという謎の衝動に駆られて、いろいろ調べたり買ったりするけど、実はそれ自体全

          今年に入ってからの毎日