見出し画像

本音と建前「自分を守る気持ち」

こんにちは😊

夏も終わり涼しくなってきましたね!
今の時期が1番好きですけど
すぐに冬が来ちゃいそうです、、泣

さて今回は「本音と建前」について
わたしの考えを書いていきます。

人間関係の会話の中でよく起きる疑問として
”本当に思って言っているのかな?”
”今言ったこと本当?嘘?”
など思うことがあるのではないでしょうか。
相手の考えや思っていることを読み取れる超能力でもなければ
同じような人はたくさんいると思います。

わたしは過去に「人の考えを読み取れる能力ほしい」と思ったことがありました!
今思えば人間関係を築いていく喜びを放棄しようとしていたということですよね、、
あーそんな能力なくてよかった!
ま、そんな能力つくわけもないですが、、笑

そもそも、思ったことを話すだけなのになんでそんなに言えないのか?
まさにシンプルなことほど難しい、、
それはわたしたちに感情があることで本音で話すときに感じる
”これ言ったらどう思われるだろう”や”言ったら相手に迷惑かも”など
自分を守る気持ち」や「相手を思う思いやりの気持ち」が生まれるからです。


今回は「自分を守る気持ち」について書こうと思います。

”本音で話せる人”や”自分を守るために建前で話していないか”
など、相手や自分が本音で話せるようになるためにはたくさんの問題があります。

本音で話せる人

”本音で話せる人”とはどんな人か?
本音で話せる人はみなそれぞれ条件が違うと思います。
なので一概に決められません。

わたしの本音で話せる人を言語化すると
”自分を作らなくていい人”
”自分のために発言してくれる人”かなと思います。

”自分を作らなくていい人”については
わたし自身を知ってくれていて弱い部分を出せる人。
本音で話せないことのほとんどは
上手くいかないことやそれについての悩みなど
ネガティブな感情が多いのかなと思います。
その部分を出しても受け入れてくれる人が
わたしが本音で話せる人だと思います。

”自分のために発言してくれる人”については
選択や悩みについて自分では考えが止まってしまった時に自分の意見を言ってくれる人。
その意見から新しい考え方や選択肢を広げることができると感じているので
本音でわたしの思っていることをぶつけているように感じます。

わたしが本音で話せるなと感じた人はみなさんと同じでしたか?
もちろん違う方もたくさんいると思います。
みな感じ方が違う本音を言える人のなかで
わたし自身もそんな風に感じてもらえる相手になっていければいいなと思います。
みなさんが本音が話せる人はどんな人ですか?

自分を守るために建前で話していないか

自分の弱い部分を隠すために強がっていないか?
分かっていることを認めたくなくて誤魔化していないか?
傷つきたくなくて隠していないか?
これを言ったらどう思われるかな?
など自分自身を守るために作るのが建前だと思います。

わたしもたくさん経験があります。
例えば、
わたしはポジティブなイメージを周囲から持たれているから
ネガティブな要素はあまり見せたくないと思い
無理にポジティブに振る舞っていた時期がありました。
振る舞うことにも疲れてくるし
その時期は自分でネガティブをポジティブに変換もできなかったので
悩んで悩んで抱え込んでいて
抱え込み切れなくなって最終的に大号泣することもありました。
当時ご迷惑おかけした方すみませんでした、、笑
それとありがとうございました、、笑
当時、自分を偽っていたつもりはないし、
変に自分だけが意識していたなと思います。
その結果、逆に自分を追い込み苦しめていました。

今ではオープンマインドで自分をさらけ出すことで
わたし自身を知ってもらうことを大切にするようになりました!
また自分を知ってもらうことも踏まえ
わたしの考えを押し付けるのではなく
”1つの意見や選択肢としてこんな考えもあるよ”のスタンスでお話するように心がけています。
弱い部分も自分の一部と思えるようになりとても気持ちが楽になりました!

また厳しいことを言ってくれる人、
”自分で気づいてるけど認めたくないこと”
”自分では気づけていないよくないこと”
を言ってくれる人の話はとても大切にしています。
うん、イラっとすることもあるでしょう。笑
でも周囲からじゃないと見えない部分かもしれません。
言われたことが自分の成長にもつながると思ってます。
嫌われる覚悟で本音でぶつかってきてくれる。
嬉しいことでしかないですね!


”わたしを世の中の全員が好いてくれるわけない!”
そういうことです!!
わたしを好いてくれる人も嫌いだと思う人もいます。
なら自分自身を好いてくれる人を大切にして
本音で話せる存在にしていけたらと思います!

今回は"本音と建前”について書かせていただきました。
本音で話せるようになるには
自分自身を受け入れ、周りの人にも知ってもらうことが大切だとわたしは思います。
自分をさらけ出していくことは難しいです。
わたしもまだまだ場面によって
とっさに自分を隠してしまう時もあります。
今後もっと自分に素直になっていきたいと思います!

次回は「相手を思う思いやりの気持ち」書きます!

顔晴れ😊☀️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?