sachie

note 2016.11.19~ 気儘に気持ちを写真や文字にしています

sachie

note 2016.11.19~ 気儘に気持ちを写真や文字にしています

最近の記事

+2

5月の桜並木 2024/05/25

    • +2

      実家の庭 2024/05/19

      • 書き留めておきたい気持ち

         アンティークの家具や上質なリネンの服やセレクト雑貨のとても素敵なお店は開店から30年同じように存在している。 開店当初から、ドキドキ・ワクワクしながら入って眺めて、ほとんどは見るだけだったり、稀だけど手の届くものを買ったりと定期的に行った。お店の方と近しくなることはなかった。そう言うのは苦手だから。 6年前に毛糸屋になることと靴下の教室を開きたいというような夢を聞いてもらった。お店の一角でしてもいいと言ってもらって、夢のようだと思った。 しばらくして、お店のアンティークのテ

        • +2

          庭の景色 2024/05/04

        5月の桜並木 2024/05/25

          プリムラの話

          赤、黄、白のプリムラを買って一つの鉢に植えました。 それぞれ美しい花を咲かせていましたが、しばらくしたら白が小さくなって枯れてしまいました。根も小さく弱々しくなってもうダメかと思いつつ、別の鉢に植えたところ、白は元気になってのびのびと咲きはじめました。 最近、黄は咲かなくなり小さく弱ってきています。 赤は相変わらず元気です。 黄も別の鉢に移したほうが良いのかもしれません。 人間社会を思いつつ眺めています。

          プリムラの話

          この三日間のこと

          『月曜日』  定期の歯科受診日。磨き残しチェックで小さな手鏡を受け取った瞬間に鏡の中に母の口元が写ってドキッとした。私の口元は母に似ているのかと思いつつ、目を閉じてクリーニングしてもらいながら泣きそうになった。 『火曜日』  2年ぶりの人生2回目の苺狩り。最近食欲がなくて不安だったけど、宝石のような苺は甘くみずみずしく私の細胞に沁みた。美味しいと感じられて嬉しかった。 幼い頃から数年前まで母は畑に苺を作って私に食べさせてくれた。それを当たり前に思っていた。そんなことを思いなが

          この三日間のこと

          どうしょうもないことは過ぎるのを待つしかない

          今朝、キッチン立ったときに“鬱だったんだ”という言葉が降ってきた。 昨年11月に入った頃からからあちこち不調ですっきりしない日々だったのはそういうことだったのか。もしかして抜けたということならありがたい。 もっと早くに気がついていたらとも思ったけど、抗うことは出来ない。日常は普通に過ごせていたしどうしようも出来ない事でより落ち込むだけだろう。 人生、晴れたり曇ったり降ったりは普通で、時には嵐や吹雪や雷が落ちることもある。 それにしても、母が私にとってこんなに大きな存在であっ

          どうしょうもないことは過ぎるのを待つしかない

          +3

          庭のつぼみ達

          庭のつぼみ達

          +2
          +2

          似ている

          似ている

          +2

          昆虫のような鳥のような未確認飛行物体のような

          昆虫のような鳥のような未確認飛行物体のような

          玄関先にバーベナを植えました。 いつからか、鉢植えをポンポンと置いていただけでした。 何かを植えようと思うようになったんだな〜と私自身の変化を感じたのでした。

          玄関先にバーベナを植えました。 いつからか、鉢植えをポンポンと置いていただけでした。 何かを植えようと思うようになったんだな〜と私自身の変化を感じたのでした。

          春の桜並木 2024/04/11

          春の桜並木 2024/04/11

          🌸あちこちが桜色に染まっている 近くに桜の美しい公園があり、とてもにぎやかになる コーヒーとパンと座布団を持って、人が少ない早朝の桜を愛でるのが我が家の春の行事 スマホを見ていたら2017年の写真が出てきた あの頃の私はこの言葉が心に響いたんだね 羅針盤は示していたのだ

          🌸あちこちが桜色に染まっている 近くに桜の美しい公園があり、とてもにぎやかになる コーヒーとパンと座布団を持って、人が少ない早朝の桜を愛でるのが我が家の春の行事 スマホを見ていたら2017年の写真が出てきた あの頃の私はこの言葉が心に響いたんだね 羅針盤は示していたのだ

          毎月1日の朝は近所の神社にお参りすることにしている。 先月は発熱で行けなかったけど今朝は元気。早起きして行ってきた。いいお天気で鳥の囀りが心地よい。 帰り道、小さな赤ちゃんを抱っこしてお散歩しているお母さんとすれ違った。声をかけて少しだけ立ち話。 素敵な春のスタートです🌸

          毎月1日の朝は近所の神社にお参りすることにしている。 先月は発熱で行けなかったけど今朝は元気。早起きして行ってきた。いいお天気で鳥の囀りが心地よい。 帰り道、小さな赤ちゃんを抱っこしてお散歩しているお母さんとすれ違った。声をかけて少しだけ立ち話。 素敵な春のスタートです🌸

          小さなサボテン🌵

          小さなサボテン🌵

          世界の片隅で思う

          今朝のニュースは衝撃だった。 桁違いだが、過去の体験を思い出した。 ずっと以前、インターフォンが鳴り「産地から果物を持ってきた」と控えめな朴訥とした言葉。産地直送だったら、さぞかし新鮮で美味しいに違いないと思った。 玄関を開けたら、男性がいきなり「食べてみて」と眼の前に皮を向いた一切れの果物を差し出した。つい受け取ってしまった。普通の味だった。 男性の声色は変わった。買わなくてはいけない空気に5個入りを一袋買った。 スーパーで確認したらそれよりも良い品があの時より安価だった

          世界の片隅で思う