見出し画像

Sober Curious 2: 変化

断酒を始めて、72日目になりました。正確には1日、試しにビールを1杯飲んでみた日がありますが、飲んだ直後にものの見事に頭痛が生じ、半日体調を崩しました。私の身体は、もうアルコールを拒否するようになったと、さみしい気持ちにもなりましたが、嬉しい気持ちにもなりました!

さて、Sober Curious 1の続きで、断酒後、変化したことを書きたいと思います。あるあるも多いかと思いますが、ご容赦願います。

1. 体重減少
2ヶ月でゆっくりと4kg落ちていった。浮腫んだような顔つきも変わったと思うが、何より身体が軽い。服のサイズもひとサイズとは言えないけど、0.5サイズは下がった。趣味のヨガもポーズが取りやすくなった👌

2. 気分の落込みがなくなる
やめて1ヶ月位で気づいたが、アルコールはもしかすると人を躁うつ傾向にするのではないだろうか。特に呑んで気分を高揚させても、その時抱えている課題は変化しない。それが課題解決の遅延に繋がっていたのではと、今は思う。また、妙齢なので、更年期か?とも思っていたが、もしかすると本当の敵は、アルコールだったかもしれない…。

3. 覚醒時間が増える
断酒前は、飲むとすぐに睡魔に襲われていた。働く→飲む→寝るの繰返しなのも、後期高齢者のようだと思ったのも、やめる動機だった。覚醒時間が長くなったので、急に編物がしたくなり、ベストを編んだ(編物はセロトニンが出るらしく、納得の展開だった)。 

4. 集中力の向上

アルコールは何かを誤魔化すのには、本当に向いてる。けれど、感覚が鈍化するため集中して何かをするのには向いていない。思考停止するような習慣は、本当に避けたい。断酒して読書時間が圧倒的に増えた。2024は、プライベートで本を20冊以上読むのが目標!

5. 肌の調子がよくなる

アルコールは、血管内脱水を引き起こす。そうすると、血管の末端組織として栄養される皮膚に水分がいかないのは、当たり前。元来のアレルギーもあり、年齢もあり、超乾燥肌であったが、顔面へのお手入れを冷静にする時間が増えたのもあるが、浮腫が消え、シワも乾燥を防げば少しはマシになり、化粧のノリがよくなった👍🏻

5. 仕事が捗る
コレは嬉しいのか分からないが、以前よりガリガリ仕事ができるし、疲労感が少ないことを老いのせいにしていた自分の考えをあらためることになった。つまり、アルコールで身体を痛めつけていたのだ。

以上、断酒後のプラスの変化でした。

お読みいただき、ありがとうございました🙂


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?