みんねこ

3才男児の兼業主婦です。ふつうのせいかつについて書いています。

みんねこ

3才男児の兼業主婦です。ふつうのせいかつについて書いています。

最近の記事

皿洗いの人が帰ってきた!

東洋経済に、私の苛立ちを解決してくれる記事を見つけた。 動物行動学者・神経行動学の研究者でとくに動物の「コミュニケーション」「養育行動」に造詣の深い菊水健史氏(麻布大学獣医学部教授)の話だ。 「子孫を産み育てる行動は、ヒト以外の動物にもある非常に古い脳がつかさどる仕事です。そこにある視床下部という器官からオキシトシンというホルモンが分泌されて養育行動が起こりますが、実は、男性ホルモン(テストステロン)は、育児行動を起こすホルモン『オキシトシン』の分泌を阻害するのです」 「

    • 意地

      助けてほしいっていう気持ちを覆い隠すように どんなことでも1人でやってやるという気持ちと 全部1人でできるからあなたなんかいなくていいっていう気持ちと そもそもひとり親のつもりでこどもを産んだんだからという自分を叱咤する気持ちと それでも助けてほしい気持ちと あなたは寝てていいよどうせ寝てるんでしょう私は子どもと楽しく過ごせるからあなたがいなくたって私1人でできるっていう気持ちと

      • やすみたい

        会社を休みたい というより子どもと一緒にいたい 家事を気にせず子どもと遊んでいたい 家事さえなければ子どもにもっと優しくなれる気がする 家事をしたくない 便利家電 でも夫が食事を終わらせないと食事の片付けは終わらない 夫が風呂に入らないと洗濯の残り湯は使えないつまり洗濯が終わらない でもこんなこと言ってる場合じゃない 便利家電 きょうだいがほしいのかについて きっと子どもは今きょうだいがほしくない 甘えたい自分だけをみてほしい みんなそうだと思う そしたらいらないのではない

        • お膳立て育児

          夫のしていることはお膳立て育児 夫がら子どもといる時間は常に私がいて 食事の準備も掃除も風呂の準備もしている 子どもが風邪をひいた日は、兼業主婦の私の明日の午前中だけでも休めない?の一言に 明日は無理だな で終了。あとは私にお任せ。 夫は育児が楽しいと言う そりゃそうだよただ可愛がってるだけだからね あんたのやってることはただ愛玩動物を愛でてるだけだからね 子どものことだけやってればいいって言うんじゃないんだよ あんたのやってることは お膳立て育児なんだよ!! あんたが

        皿洗いの人が帰ってきた!

          子供の身分のきもち

          子供の頃から この気持ちは覚えておこう と思うことが多かった。 きっかけは母親に あなたは親になったことがないからわからないのよ と言われたとき。 当然!でもあなたは小娘だったことがあるのに どうして小娘である私の気持ちがわからないの? と思っていた。 だから、大人になった時に子どもの身分であるときに感じた気持ちを忘れないように 事あるごとに この気持ちを覚えていよう と思っていた。 親になって、親になって初めて知る感情があることを知った。 例えばどう考えても可愛いと思っ

          子供の身分のきもち

          深夜3時に考える退職

          眠れないことが増えた 30代半ば過ぎたらこうなることは人間の体として自然、もしくは生理的なことなのかな 仕事が忙しすぎる 1人欠員がでているからなのだけど、それはこの先も変わらず補充がない 時期的なものでもなくて恒常的に続いていく 辞めたい、というかここから逃げたい気持ちが毎日湧き上がる 幸い、保育園の予定で休みますと言った日には休みをもらえているのだけど。その日は他の支店から応援が入ることになっている。そもそも他の支店は応援に入れる人員がいるのにうちはなぜ毎日カ

          深夜3時に考える退職

          自分が欲しいものを誰かが手に入れたとき

          その人が心の底から欲しいと思ったもの 私が手に入れられないもの それは あの人がそれを手に入れたことは 私が手に入れられないことと全く関係ない 想いの強さでもない あの人と私の比較ではない ただ、私はもってない それだけ それが世間的に喜ばれたり羨まれたり祝福されたりすることでも、 私が喜ばれなかったり羨ましがられなかったり祝福されないわけではない あの人と私は切り離されているし、 比較されることもない どちらが幸せかなんて誰も決めない 私だけが私を幸せにできる 幸せは私が

          自分が欲しいものを誰かが手に入れたとき

          ずっと一緒にいられない

          先週木曜日から子どもは結膜炎のため 保育園をお休みしています。 母も会社を休んで子どもと過ごしています。 とっっっても しあわせ 本当に、ずっとこのままがいいと思うくらい ずっとずっとこどもと一緒にいたい 会社への罪悪感はもちろんあるけど それよりも子どもといられる幸せや嬉しさが断然勝つ これはみんな同じなのかな 皆んながどう思ってるかなんてどうでもいいか 会社を辞めればこんな生活がずっと続くのかな そしたら別な悩みがまた出てくるのかな 私の場合、わかってる 財布の

          ずっと一緒にいられない

          一緒にいるしあわせ

          今日はこどもと 東京駅まではやぶさを見に行きました こどもはその向こう側を走っている 山手線に感動していました きっと10年後はもう こんなこと一緒にしてくれない こどもを育てることがこんなに刹那的であること 知らなかった 一緒に遊んでくれて ありがとう これをしたら甘やかしてるとか 手助けしすぎたら自立しないとか そこまでしたら毒親だとか そんなの今は関係ない ふたりで一緒にいるときは しつけだの教育だの気にしないで 楽しみたい

          一緒にいるしあわせ

          保育園、後悔してるままへ

          一年前 その一年前からずーっと泣き続けた私 こどもと離れたくなかった 今一番必要としてる必要とされている人と 離れたくない 期間限定を毎日更新してるこども その毎日を見逃したくない もっと見たい 一緒にいてくれる期間なんてあっという間にすぎていくんだから 今 一緒にいたい 離れたくない それでも 保育園に行く理由を 考えて わたしがこどもにしてあげたいことを 考えてみた 当時 ノートに泣きながら書いたメモを見てみる こどもにしてあげたいこと ・経験、体験、思い出 ・いつも

          保育園、後悔してるままへ

          ふつうの主婦のふつうの生活

          今日は半日仕事、半日休み こどもずっと寝てる。ブログのお勉強 私文章が書きたいんだなあ 明日も何か書いてみようかな テーマはふつう

          ふつうの主婦のふつうの生活

          夫に子どもを壊される

          ずっとずっと腹が立っている 夫 頭がおかしい 1ヶ月前、私が外出中にこどもを落として頭を割るケガをさせた 数日前また頭を2回ぶつけ唇を切るケガをさせた 夫はこどもはケガをするものだと思っている だから、しょうがないと思っている 本当に? 頭切って救急車運ばれるのがしょうがないの? 2ヶ月連続であたま打つのはしょうがないの? そんな生活してたら、私がこどもの立場だったら このうちにいたら死ぬって思うんだけど。 やりすぎだと思うんだけど。 じゃああんたが頭切

          夫に子どもを壊される

          素直が一番だよ

          私の約束は忘れるけど仕事の約束はわすれないんだね 私との約束は忘れちゃうけど仕事のことは覚えてるんだね そんなことが言いたいんじゃないよ もう少し私との時間を作ってよもっと一緒にいたいんだよさみしいんだよ そういえばいいんだよ もっとこどもと私と一緒にいてほしいよ さみしいんだよ みんなで一緒にいたいんだよ 卑屈にならないで その奥の黒い塊じゃなくて その奥の奥の白く光る気持ちを 特別な真珠みたいなきもちを その気持ちを外に出して 優しくしようと努力するんじゃなくて

          素直が一番だよ

          憂い切る身の早さ今知ったこれが一途か気が狂いそうだ死ぬまでどうやって続けるんだ

          こどものことが大切で大好きでずっと一緒にいたくて その気持ちが前のめりすぎて あなたのことをなぜか敵視するみたいになってた 私と子ども、対あなた 私と子供が一緒で、あなたはそれ以外 別のものというか、別なチーム でもちがうね 子どものことが大切で大好きで大事なら あなたも大切で大好きで大事な人だよね あなたがいなかったら、子どもは存在していなかった あなたがこの子どもでもあるんだよね。 あなたも私も子どもも、ひとつなんだよね。 毎日が大変すぎて忘れてい

          憂い切る身の早さ今知ったこれが一途か気が狂いそうだ死ぬまでどうやって続けるんだ

          人は自分が経験したことしか想像できない

          自分が知ってることしかできない 自分が経験したことから想像してる 朝ごはんも想像しても出たことのあるものしか想像できない 人の気持ちも同じ どうしてそんなことが気になるのか聞いてみる 嫌な感じにならない質問。好きなものは?好きな食べ物は?好きな科目は?聞いてみる 好きなことなら悪口にならない 違う関係性を構築できるかも 人の気持ちがわからないのは、その人の経験や気持ちを想像できないから だから、いろんな人と接した方がいい いろんな人の要素を自分の中で混ぜていく いろんな

          人は自分が経験したことしか想像できない

          36歳、こどもじゃなくて、自分の夢

          ポッドキャストを聞きました。『ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN」』レノボのパソコンをプレゼントするよ。の当選者発表の回でした。 こんな年齢でもやりたいことを素直にやりたいと言っていいのだなって思いました。 私のやりたいことは、というか夢は、カウンセラーになることなんです。 カウンセラーって心のお医者さんって気がつくのが遅くて、めちゃくちゃお勉強ができないといけないって、社会人になるまで気づかなかったんです。 大学は心理学部に合格できなくて、それでも認定心

          36歳、こどもじゃなくて、自分の夢