信州物味湯産マガジン

信州物味湯産マガジンへようこそ!こちらは、サイト施設情報には掲載されていない手形入浴施…

信州物味湯産マガジン

信州物味湯産マガジンへようこそ!こちらは、サイト施設情報には掲載されていない手形入浴施設の最新情報をご紹介していきます。季節でかわる周辺観光スポットはじめグルメ、イベント、お土産などなど内容盛りだくさん!ぜひ、お出かけの前にチェックしてください。

最近の記事

「Re☆My Life in NAGANO」杏林大学生と創ったウェルネスツーリズムvol.5

こんにちわ!温泉ソムリエの森本です!杏林大学観光交流文化学科の皆さんとコラボして創った「信州物味湯産手形を活用したウェルネスツーリズム」を特集しています。キャッチコピーは、「Re☆My Life in NAGANO」(長野で人生再出発)♪ 先回から3回シリーズで、この夏NAGANOで いろいろな体験(スポーツ/グルメを除く)をしてみたい方におススメの「カルチャーコース」をご紹介していきます! カルチャーコース/夏プラン/menu 2 舞台は、信州新町から19号線を南下して「

    • 「Re☆My Life in NAGANO」杏林大学生と創ったウェルネスツーリズムvol.4

      こんにちわ!温泉ソムリエの森本です!杏林大学観光交流文化学科の皆さんとコラボして創った「信州物味湯産手形を活用したウェルネスツーリズム」を特集しています。キャッチコピーは、「Re☆My Life in NAGANO」(長野で人生再出発)♪ 今回から3回シリーズで、この夏NAGANOで いろいろな体験(スポーツ/グルメを除く)をしてみたい方におススメの「カルチャーコース」をご紹介していきます! ①カルチャーコース/夏プラン/menu 1 最初の体験場所は、長野市信州新町。県

      • 「Re☆My Life in NAGANO」杏林大学生と創ったウェルネスツーリズムvol.3

        こんにちわ!温泉ソムリエの森本です。今年の夏も、暑くなりそうですね(;´Д`)!ぜひ、NAGANOの涼しい高原で過ごしてみませんか?今回も杏林大学観光交流文化学科の皆さんとコラボして創った「信州物味湯産手形を活用したウェルネスツーリズム」を特集します。キャッチコピーは、「Re☆My Life in NAGANO」(長野で人生再出発)です♪ この夏NAGANOで思いっ切りスポーツウェルネスしたい皆さんにおススメのコースをご紹介していきましょう! ①スポーツコース/夏プラン(北

        • 「Re☆My Life in NAGANO」杏林大学生と創ったウェルネスツーリズムvol.2

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です。朝晩の寒暖差に戸惑いながら 今回も杏林大学観光交流文化学科の皆さんとコラボして作った「信州物味湯産手形を活用したウェルネスツーリズム」を特集します。キャッチコピーは、「Re☆My Life in NAGANO」(長野で人生再出発)です♪ この夏NAGANOで思いっ切りスポーツウェルネスしたい皆さんにおススメのコースをご紹介していきましょう! ①スポーツコース/夏プラン(北信濃)Menu 2 舞台は、須坂市から信濃町へ。今回は、ホテルタング

        「Re☆My Life in NAGANO」杏林大学生と創ったウェルネスツーリズムvol.5

          「Re☆My Life in NAGANO」杏林大学生と創ったウェルネスツーリズムとは?

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です。GWはいかがお過ごしですか? 今回から、杏林大学観光交流文化学科の皆さんとコラボし作り上げた「信州物味湯産手形を活用したウェルネスツーリズム」をご紹介していきますね!キャッチコピーは、「Re☆My Life in NAGANO」(長野で人生再出発)です♪ 昨年10月から大学とのコラボが始まり、自己成長につながる4つのモデルコースができました。 ①スポーツコース ・・・長野で身体を鍛えて健康になりたい! ⓶カルチャーコース・・・長野で趣味を

          「Re☆My Life in NAGANO」杏林大学生と創ったウェルネスツーリズムとは?

          のどかさを満喫「立科温泉権現の湯(立科町)」へ行ってきました!

          こんにちは、温泉ソムリエ森本です!折しも取材日は、26(ふろの日)。今回は、立科町にある「権現の湯」に行ってきました!アクセスは、【上信越自動車道】東部湯の丸インターチェンジから白樺湖方面へ向かい、国道142号を岡谷方面へ向かい約25分のところにあります。 施設の周辺は、のどかな里山の風景が広がります。(下記動画をご覧くださいね) ロビーに入ると、窓ごしに浅間連峰⛰がよく見えます!窓も高さがあるので視界良好です! 温泉に入る前にランチタイム。今日から風呂の日限定ワンコイ

          のどかさを満喫「立科温泉権現の湯(立科町)」へ行ってきました!

          癒しと健康がテーマ「大芝の湯(南箕輪村)」に行ってきました!

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です。今回は、道の駅【癒しと健康の森】 信州大芝高原の中にある「ふれあい交流センター大芝の湯」に行ってきました。アクセスは、中央道伊那インターから約10分。遠くに森がみえてきて、どこか神秘的な雰囲気ですね! 大芝の湯は、物味湯産手形「手形入浴施設」として参加しているので、手形カメラでQRコードを読み取るだけで受付完了♪ 早速温泉へ。すばり「森林浴」できる施設です。特に、取り囲んだ森を観ながら入る露天風呂が最高!丸いお風呂で2種類用意されていま

          癒しと健康がテーマ「大芝の湯(南箕輪村)」に行ってきました!

          春爛漫!桜満開!「天龍温泉 おきよめの湯(天龍村)」に再び行ってきました!

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です。長野県各地で桜が見頃を迎えましたね!(4月12日金曜日現在)以前、取材した「おきよめの湯」に行ってきました。施設の周辺には、桜・さくら・サクラが満開でした! 施設の周辺は、桜が咲き誇りもちろん露天風呂からも桜が鑑賞できます! すっかり桜と温泉を満喫したあと「道の駅信州新野千石平 蔵」に行ってきました!道の駅を中心として6つの温泉が点在。物味湯産手形関係だと、「おきよめの湯」「かじかの湯(阿南町)「ひまわりの湯(平谷村)」が手形入浴参加施

          春爛漫!桜満開!「天龍温泉 おきよめの湯(天龍村)」に再び行ってきました!

          黄金の湯がくせになる!「信州松代温泉 黄金の湯松代荘(長野市)」に行ってきました!

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です!長野市で新しい生活がスタートした皆さんも多いと思います。そんな皆さんにまずおすすめしたいのが「松代荘」です。温泉よし、食事よし、接客よし施設も清潔感があって、自信をもっておすすめできる施設です。アクセスは、上信越道長野インターから約5分で到着します。松代町といえば、真田十万石の城下町として知られる歴史深い町。松代町はこれからお花見シーズンに入りますので、街を散策したあと松代荘でくつろぐのはいかがでしょうか? 施設に到着! 広い駐車場の一角

          黄金の湯がくせになる!「信州松代温泉 黄金の湯松代荘(長野市)」に行ってきました!

          3月1日リニューアルほやほや!「信州まつかわ温泉 清流苑(松川町)」に行ってきました

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です!今回は、去る3月1日にリニューアルオープンしたばかりの「信州まつかわ温泉 清流苑」に行ってきました!アクセスは、中央自動車道松川インターから3~4分。名古屋からだと約2時間で到着できそうです。 入館してびっくり!明るく開放的なロビーにリニューアル!売店コーナーもいい感じです。清流苑は、物味湯産手形「手形入浴施設」に参加されているのでスマホでQRコードを読み取るだけで受付完了です。更に、割引特典施設としても参加されていますので、2回目は入浴

          3月1日リニューアルほやほや!「信州まつかわ温泉 清流苑(松川町)」に行ってきました

          温泉と共に人のぬくもりを感じる「鶴巻荘(阿智村)」に行ってきました!

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です。今回は、阿智村昼神温泉郷内信州公共の宿「鶴巻荘」へ行ってきました。アクセスは、中央自動車道山本インターから昼神方面にむかい約10分。名古屋方面からでしたら、約2時間で到着する感じでアクセス良好です! 宿に到着!紫色にシンボルマークの鶴が和風な感じを演出しています。 受付に進むと 女将さんが「おかえりなさい」と笑顔でお出迎え。全てのお客様に四季を感じながら「ホッと」してほしいんですともお話してくれました。物味湯産手形に参加したのも宿泊のき

          温泉と共に人のぬくもりを感じる「鶴巻荘(阿智村)」に行ってきました!

          温泉・食事・お土産・サービス全て大満足!「地蔵温泉 十福の湯(上田市)」に行ってきました!

          こんにちわ!温泉ソムリエ森本です。今回は、長野市と上田市の境、地蔵峠頂上付近にある「十福の湯」に行ってきました。アクセスは、長野ICからは、松代町を経て長野真田線へ[約16km] 上田菅平ICからは、R144を経て長野真田線へ[約16km] どちらからも約40分、標高975mを目指して山道をくねくね登っていきます。取材日(3月10日)は雪がちらつきながらも次から次へとお客様が来館され、その人気ぶりがわかります。毎月10日、26日、29日は十福の日で通常料金よりお得に利用できま

          温泉・食事・お土産・サービス全て大満足!「地蔵温泉 十福の湯(上田市)」に行ってきました!

          阿寺渓谷 入り口まで 車で2分!「フォレスパ木曽 あてら荘(大桑村)」に行ってきました!

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です!先回の「二本木の湯」から南へ車で45分。大桑村にある「阿寺温泉フォレスパ木曽 あてら荘」へ行ってきました。 アクセスは、●名古屋方面なら 中央自動車道→中津川IC →国道19号線(松本方面へ約30分) →野尻トンネル先「阿寺渓谷入口」信号を左折3Km ●東京方面なら 中央自動車道→長野自動車道→塩尻I.C. →国道19号線(木曽福島より約30分)→「阿寺渓谷入口」信号を右折3Kmのところにあります。周辺の観光スポットといえば、なんといっても

          阿寺渓谷 入り口まで 車で2分!「フォレスパ木曽 あてら荘(大桑村)」に行ってきました!

          気泡が全身をつつむ「きそふくしま温泉 二本木の湯(木曽町)」に行ってきました!

          こんにちわ!温泉ソムリエの森本です。今回は、開田高原のふもと木曽町にある「二本木の湯」へ行ってきました。アクセスは、国道19号線木曽大橋より開田高原にむかう途中約7分で到着します。やはり、中京圏のお客様が多いようです。周辺の観光といえば、開田高原「木曽馬の里」で乗馬体験やそば打ち体験した後に、二本木の湯で温泉入浴はいかがでしょうか? のどかな里山の中に、二本木の湯はあります。物味湯産手形「手形入浴施設」に参加されていますので、スマホでQRコードをかざすだけで受付完了です。施

          気泡が全身をつつむ「きそふくしま温泉 二本木の湯(木曽町)」に行ってきました!

          1日5万リットルの源泉を使用!「尾張あさひ苑(阿智村)」に行ってきました!

          こんにちは!温泉ソムリエの森本です。日に日に春が近づいてきましたね!今回は、昼神温泉郷内にある「尾張旭市保養センター尾張あさひ苑」に行ってきました。アクセスは、中央自動車道 名古屋方面から「園原インター下車」約8分 長野方面からは「飯田山本インター下車」約10分のところにあります。尾張旭市民以外の方も宿泊や日帰り入浴が可能です。 今回は、センターおすすめの「南信州マイカーおすすめコース~冬の1泊2 日~」も合わせてご紹介していきます。 【1日目】昼食 下條村道の駅 そばの

          1日5万リットルの源泉を使用!「尾張あさひ苑(阿智村)」に行ってきました!

          信州佐久の奥座敷「南相木温泉滝見の湯(南あい木村)」に行ってきました!

          こんにちは!温泉ソムリエの森本です!今回は、物味湯産手形参加施設の中で、最も東部、「埼玉県や群馬県」に近い場所に位置する「滝見の湯」に行ってきました。アクセスは、中部横断道・八千穂高原ICから15km(約25分)。そう思うとアクセス的には、中部横断道を使って「山梨県」「静岡県」からドライブがてらお越しになるのもありですね!インターを降り、村を通り抜けて山道を進むと到着しました! それでは、滝見の湯の「物・味・湯・産」をご紹介していきましょう! おススメスポットとしては、「立

          信州佐久の奥座敷「南相木温泉滝見の湯(南あい木村)」に行ってきました!