やまざき 想太

出版チーム『余白者』として「文学フリマ東京38」に出展決定(ブース番号 / T-27)…

やまざき 想太

出版チーム『余白者』として「文学フリマ東京38」に出展決定(ブース番号 / T-27)。異空間ライター/編集者 表現をしたい人。茨城県大洗町在住。https://c.bunfree.net/c/tokyo38/h1/T/27

マガジン

  • 文学フリマへの道

    ゼロから文学フリマに出展するまでの実体験をまとめています。不定期更新ですが、2024年5月に開催される文学フリマ東京38を目指し、その中で生まれる葛藤や本づくりの製作過程を、無理なく書いていけたら、と。誰も読まないと思うので、まずは自分のために書き続けます。

  • 余白者の所感

    あなたは、日々、何を思うの? 余白と共に生きる日常の中で生まれる疑問や問い、思うことをまとめた所感の記憶。 些細なことから、ちょっと深い話まで、できるだけ鮮度感高く、ラフに。 思い付いたら書くので、基本不定期便。

  • ぼくのうちがわ ~散文詩~

    自由に、思うがまま、感じたこと、思ったこと、自分らしく、紡ぐ。 ぼくの奥底に眠る言葉を広い集めた、散文詩のまとめ。

最近の記事

  • 固定された記事

直感だけで行った、はじめての「文学フリマ」

大事なことが、いくつかある。 忘れることのできない夕焼けとか 触れただけで心が震える手の温もりとか 永遠に思えるほど消えない過去の過ちとか 遠ざけてしまった誰かの優しさとか 大事なことは、いくつかある。 日々そういうものにとらわれてしまい カラダとココロががんじがらめになってしまうと あっという間に動けない棒人間の完成で。 僕はずっと、動けなかった。 僕はずっと、生きることにしがみつくことしか できなかった。 ずっとこのまま変わらない。 変えられないのかもしれない。

    • 文学フリマ当日の朝に思うこと

      ここまで、長った。 いや、あっという間だったか。 どちらかわからないけれど、何も隠さずに正直な気持ちを書いておこうと思う。 昨年の11月に文学フリマ東京38に足を運んでから、すべてが変わった。 本当に何も情報を入れずに足を運んで とんでもないほど溢れ返る人は 出展者も、来場者も、こんなにも本好きがいるのかと驚いた。 自分は商業誌に携わっていた過去もあるから 出版不況というのは肌身で感じていたところがあって その不況なんてどこに行ったんだと思わされるほどの熱量が 文学フリマ

      • 文学フリマへの道 『悩み抜いた本の値段』

        結論から言って、1冊、1000円に決めた。 文学フリマ東京38で初めて販売する自分の本 『余白』 『僕があなたに最期に伝えたいこと』 どちらも、1冊の値段は1000円になります。 ⬇️Webカタログはこちら⬇️ いろいろな意見があると思うし それぞれの値決めがあるんだと思う。 僕はずっと決めきれなかったし 本の見本が出来てから何人かの方に実際に本を手に取ってもらって 正直に、どれくらいの価値があるのかの意見を聞いてみた。 情けないことに、どうしても自分で「価格」を決

        • 文学フリマへの道 『余白』

          息がしやすいというのは、とても大事。 それイコール、余白。 余白とは、息がしやすい世界のこと。 夕焼けを見た時に目を奪われて、ただそこに佇むだけで幸福を感じる瞬間 親しい友人や家族と過ごす時間が、気兼ねなく心地よいと思える瞬間 自分の頭の中にある言葉を文章にできたあとの、嬉々とした瞬間 ご飯を食べたときに感じる「美味しいなぁ」と思えた瞬間 夜、眠りにつくときに安堵して身体も心も休まるあの瞬間 本を読んで物語に没頭しているときの高揚感を感じる瞬間 僕はそんな世界が、好き

        • 固定された記事

        直感だけで行った、はじめての「文学フリマ」

        マガジン

        • 文学フリマへの道
          13本
        • 余白者の所感
          2本
        • ぼくのうちがわ ~散文詩~
          32本

        記事

          文学フリマへの道 『僕があなたに最期に伝えたいこと』

          「どうしてあの時、ちゃんと言わなかったんだろう」 母の日に、想うこと。 もしも自分が、普段から思っていても その思っていたことを伝える前に、その相手が この世からいなくなってしまったら。 もう二度と、伝えられない。 失ってからわかることが、失ったあとに解ることは、ある。 「なんで」 「どうして」 「会いたい」 「伝えたい」 「苦しい、くるしい」 僕ら、喪失する前に、できることが、あるんじゃないか。 自分をこの世に生み出してくれた、たった一人の母親に対して 普段か

          文学フリマへの道 『僕があなたに最期に伝えたいこと』

          今日、午前中から夜までに起こった出来事は、本当に特別だった。いくつかのシンクロが繋がって、壮大な伏線回収が起こったみたいな。明日か、明後日か、忘れないように、今日の日のことを必ず書き残したい。

          今日、午前中から夜までに起こった出来事は、本当に特別だった。いくつかのシンクロが繋がって、壮大な伏線回収が起こったみたいな。明日か、明後日か、忘れないように、今日の日のことを必ず書き残したい。

          サカナクションとうつ病と僕と

          朝、7時。 目が覚めて、久しぶりにすぐに「動きたい」と思えたので 身体と心の声に耳を傾けて、すぐに顔を洗い、着替えをして外に出る。 起きてすぐの散歩は、本当に久しぶりだ。 「朝から海辺を散歩して、サカナクションの "セントレイ" を聴きたい」 それが僕の身体と心から発せられた声だった。 なぜその曲を聴きたいのかはわからなかったけれど 僕はその意志にそって、海辺を歩き、朝日を浴びて 頭の中に浮かんだ聴きたい曲、サカナクションの『セントレイ』を流す。 軽快なリズムと力強

          サカナクションとうつ病と僕と

          1年前の今日 「もう、本づくりはやらない」 と書いていたのに

          「もう、本づくりはやらないと思う」 ちょうど1年前の今日、自分はそんなことを書いていました。 1年前は、友人の写真家さんに依頼されて作っていた200ページ近くもある半端ない熱量の本を校了して、納品日が確定した連絡を印刷所からもらっていた日でした。 読み返してみて、いろいろなその時の思いに改めて触れて。 1年前の僕は、もう「本作りには関わらないだろう」なんて思ってました。 面白いよね。 その半年後に今度は「自分の本を作ろう」なんて思っちゃうんだから。 人生、何が起こるか

          1年前の今日 「もう、本づくりはやらない」 と書いていたのに

          書き出せば、何かしら言葉が生まれる

          5月7日、22時30分。 リビングで、ひとり。 もう何もせず寝ればいいのに なんでもいいからアウトプットしたいなと思って 今日の振り返りでもいいかと、いま、書き出した。 もう解散した大好きなバンド「NICO Touches the Walls」の自分で作ったプレイリストから、軽快なギターと気持ちのいい歌声が耳に響く。 自分が文章を書くとき、ほぼ間違いなく「音楽」を聴きながら書く。 そういう習慣ができたのは、20代の頃に大好きなバンドのライブレポートを書きたくて、ライブ

          書き出せば、何かしら言葉が生まれる

          宣伝しなければならないのに、動けない

          情報が、溢れている。 流れてくる情報に目をやって 周りの人たちの熱に圧倒されて 自分はというと、やっぱり、怖くなる。 これが正直な気持ちだ。 隠しても仕方ない。 嘘をついてもしょうがない。 初めてやることだし、こうなることも想定はしていた。 宣伝しなければならないのに、わかっているのに。 SNSマーケティングの仕事を1年と3か月やったハズだった。 知らないマーケの用語を必死に覚えて 大手のIT企業の仕事のスピード感に必死にしがみついて これも何かの役に立つと信じて働いた

          宣伝しなければならないのに、動けない

          4月から5月へ

          5月3日、朝、晴れ 暦通りのカレンダーで4連休の初日。 4月にまた転職して、余裕がなかった平日。 土日は本づくりの追い込みをして、前半になんとか本がカタチになった。 後半は本が出来上がって、初めて自分の作った本を人様に見せたり、渡したり。 それなりの年齢になっても、初めての体験がまたひとつ増えたことに まだまだ人生初が、これからもあるのかなと感じた。 バタバタしていたけれど、正直余裕がなかった4月。 思考の整理を、少し呼吸を落ち着けてゆっくりと整理したかったから この4連

          文学フリマへの道 『本の見本ができました』

          長かった。 本当にここまで、長かった。 いや、期間としてはそんなに長くはないのだけれど それでも自分で感じる時間の感覚は、とてつもなく長かった。 そもそも、途中で何度も「もう無理かもしれない」って思って 諦める寸前までいったり、投げ出したり、何度も心が折れたから カタチになるまで向き合い、書いて、カタチにすることができたこと それ自体が、本当に自分にとっては、大きなことだったんだなと、思う。 どうも、やまざき想太です。 「文学フリマへの道」 とうとう本ができた報告ができま

          文学フリマへの道 『本の見本ができました』

          正直な今の現状を書いてみる

          いわゆる脱稿をして、2週間が経とうとしている。 脱稿後に、出来上がった見本誌を1冊 絶対に渡したかった友人に渡せたのと 最初に見せると決めていた友人に見せたこと以外は まったく手がつかないくらい、脱力感でいっぱいだ。 あれを書かなければ、これを書かなければということが どんどん積み重なってきていて あっという間に出展予定の文学フリマ東京まで1か月を切ったというのに 出来上がった本の紹介も、出展する自分の紹介も、何も書く気力が湧かない。 本を作ることに、あまりにも力を出し

          正直な今の現状を書いてみる

          「大切なものは目に見えない」

          まるで物語の伏線のような、不思議なご縁って、ある。 今日、数年ぶりにずっと逢いたいと思っていた人と お逢いすることが決まって、具体的な日にちも決まったのだけれど それが、よくよく思い返すと、その人にとって特別な日で 別に予期したわけでもないのに、たまたま今日、4月25日だったという。 流れというのは、見えないし、気にしなければ何もないのだけれど 確かにその見えない糸みたいな線は存在していて その線を「想う」か「想わないか」で、視えたり、視えなかったりする。 少しスピリチ

          「大切なものは目に見えない」

          「なんとかする」という意志

          「できない」ではなくて 「できるんじゃない?」という思考の方向性。 最近、考え方が変わってきたと実感することが増えた。 以前であれば、何か行動する前に思考をして 大抵の物事に対してネガティブな思考パターンに入って 「どうせ」「無理だ」「できるはずない」 諦めることが、スタートラインだった。 でも、いま、少しその風向きが変わってきていて。 「なんとかなるんじゃない?」 「できるかも」 「やってみなくちゃわからない」 思考の入り口が、少し変化している。 諦めることよりも、

          「なんとかする」という意志

          比べることは、かんたんだから

          数字は、苦手だ。 たくさんの人が数を追いかける。 数を気にする。 数がその人自身を表すと言う。 数字が、数字が、数字が。 正社員時代もそうだった。 「数字を出せ」「利益が」「売上が」 大切であるという事実もあるけれど 僕は数字が苦手だった。 数字の論理に面と向かって立ち向かう勇気がなかった。 文章を書いても、PVが数字として現れる。 どれくらいの人に読まれたのか。 どれくらいの人がリアクションしたのか。 どれくらいの人が読んでも何も反応を示さなかったのか。 また

          比べることは、かんたんだから