しいなかおる

もの書くワーママ。小1男児の母、子が3歳からフルタイム共働き。子育て、夫婦関係、アニメ…

しいなかおる

もの書くワーママ。小1男児の母、子が3歳からフルタイム共働き。子育て、夫婦関係、アニメ、漫画、読書感想などを書きます。 旦那さまは自転車のり(最近はラジコン)。 Amazonアソシエイト参加してるよ

マガジン

  • 育児

    初めての子育て

  • お仕事関係

    マミートラックに悩んだり、お仕事のコツを書いたりしたもの

  • アニメ・漫画・コンテンツ会議

    アニメとか漫画とかオタク生活やマーケティング的なこと

  • 旦那さまは自転車のり

    ロードバイクのりの旦那さんの日常を、自転車には特に詳しくない嫁が淡々とつづります。

  • ♡が30以上のnote

    スキが30以上ついたnoteです

記事一覧

固定された記事

夫の好きなところ~23時30分のコンビニケーキ~

社会人1~2年目の頃、誕生日に職場の飲み会の幹事になってしまったことがあった。 飲み会が多い職場ではなかったが、ちょうど年度末と私の誕生日が同じ時期で、部全体で…

206

令和の小学校生活で驚いたこと

子どもが小学生になり、およそ30年振りに小学校に関わるようになって、「私が子どもの頃とは違うなぁ!」と驚くことがたくさんありました。 n=1、かつ都内ということで、…

200
8

大丈夫かわからないけど手を離すのだ

わが子が小学校に入学して1か月。 新しい環境に慣れられるかな、事故に遭わないかな、と色々心配し、最初は夫が登校に付き添っていてくれた。私は仕事で息子より先に家を…

しいなかおる
2週間前
24

お弁当のおかずをめぐる、ナイショの取引

我が家は共働きなので、4月1日から小学校に入学するまでの間、子どもは学童で過ごします。 お昼はお弁当持参。 小学校に入学してから給食が始まるまでの期間も、同じく持…

しいなかおる
1か月前
74

出席番号1番じゃない人生

クラス発表で息子の名前を探すのに苦労し、入学式で列の真ん中らへんを歩く息子をみて、 「あぁ、この子は"出席番号1番"じゃない人生なんだ……!!」 とはっとしました…

180
しいなかおる
1か月前
14

入学準備、普段ネット通販ばかりなのであえて店舗でお買い物

共働きなのもあって、普段の買い物はネット通販がメイン。置き配LOVE。 そうすると、子供にとって、 「リアル店舗で買い物」をしたり、 「自分で見比べて購入」したり、 …

180
しいなかおる
2か月前
7

【共働き】卒入学準備で頭がパンクしそう! なので夫を巻き込んでみた

ちいさな選択・決断でも、積み重ねるとかなり意志力やエネルギーを使うもの。初めての子育てだとこれが結構きついですよね。 このたび晴れて我が子が保育園を卒業し、小学…

180
しいなかおる
2か月前
16

子が小学校にあがるのが、なんだか楽しみになってきた

ちょっと前まで赤ちゃんだった我が子がこの春、小学生になる。 ちょっと前まで床であうーとじたばたして、強キックで動き回っては後頭部にハゲをつくり、よだれを沢山垂ら…

300
しいなかおる
2か月前
14

小1の壁はこわいけど、保育園と小学校の連携が助かる!

気がつけばあと数週間で息子も小学生です。 早すぎる……信じられない……。 大丈夫か……? と漠然とした不安に苛まれております。 しかしながら、保育園で最終学年、…

180
しいなかおる
2か月前
33

妊娠した後輩へのアドバイスは「他人の言うことは聞くな」

「実は、妊娠しまして……」 「おおおおおお、おめでとう!!」 ずっと働きながら不妊治療を頑張っていた後輩さんがめでたく妊娠した。 報告を受けたのはかなり妊娠初期…

300
しいなかおる
3か月前
14

低用量ピルってどんな感じ? 何年も飲んでる感想です

最近「フェムテック」という言葉も出てきたりしてちょっと話題の「低用量ピル」。実はかれこれ5、6年飲んでおります。 あまり体験談を見かけない気がしたので感想をお伝え…

300
しいなかおる
3か月前
7

ワーママ子育て短歌

以前「#推し短歌」を作ってみたときに子育てについても詠んでみたものが残っていたので放出します。 全くの素人初心者で「そのままじゃん」というものが多く、言葉を洗練…

180
しいなかおる
4か月前
10

嘔吐と自由とお正月

もうお正月飾りも外し七草粥も食べたのに、いまだ年が明けた実感のないまま1月も半ばです。 妙にお正月感がなかったのは、年末年始息子が体調を崩し予定が色々と変わった…

130
しいなかおる
4か月前
8

ワーママが買ってよかったもの 〜 楽しつつも納得感のある生活を! 家事編 〜

息子も6歳となり、来年は小学生。 少しずつ手も離れ、ちょっとした汚れを片付けられるような余裕が出てきました。今までは最低限その日必要な家事をするので手一杯だった…

150
しいなかおる
5か月前
23

師走の繁忙期、沁み入る缶紅茶

僧侶も走るという師走。 内勤業務メインの私はむしろ椅子から離れられなくなる季節です。 繁忙期に突入しました。 立つことも、ちょっとお茶を淹れる機会も減り、机にへ…

130
しいなかおる
5か月前
5

新宿御苑を仮面ライダーガッチャード脳でいく

なんだか人のお世話ばかりしている気がして疲れたので、新宿御苑へ行きました。 私は広くて静かで緑のある庭園・公園を歩くと大体元気になれます。 というわけで新宿御苑…

しいなかおる
6か月前
6
夫の好きなところ~23時30分のコンビニケーキ~

夫の好きなところ~23時30分のコンビニケーキ~

社会人1~2年目の頃、誕生日に職場の飲み会の幹事になってしまったことがあった。

飲み会が多い職場ではなかったが、ちょうど年度末と私の誕生日が同じ時期で、部全体で恒例の慰労会がその年も開かれた。

それがまさに私の誕生日だったのだ。

部長の指名で幹事になったものの、嫌で嫌で仕方ない。
そのことを同期に相談したら、私が変わろうかと言ってくれたけれど、あえなくその同期も幹事に指名された。

万事休す

もっとみる
令和の小学校生活で驚いたこと

令和の小学校生活で驚いたこと

子どもが小学生になり、およそ30年振りに小学校に関わるようになって、「私が子どもの頃とは違うなぁ!」と驚くことがたくさんありました。

n=1、かつ都内ということで、公立小学校とはいえ独特なところがあるかもしれませんが、新鮮な衝撃を忘れないうちに書き記します。

1.置き勉可

「教科書を学校に置いてくる」いわゆる「置き勉」が公式に許可どころか指示されていました。

確かに教科書を全て持って行った

もっとみる
大丈夫かわからないけど手を離すのだ

大丈夫かわからないけど手を離すのだ

わが子が小学校に入学して1か月。

新しい環境に慣れられるかな、事故に遭わないかな、と色々心配し、最初は夫が登校に付き添っていてくれた。私は仕事で息子より先に家を出てしまうので。
しかし息子は案外自立心旺盛で、

「なんでパパついてきてるの」
「もう一緒に来なくていいよ」

と1週間ほどで言うようになり、割と早い段階でひとりで登校するようになった。

私が子供の頃は、親と一緒に登校するのは入学式の

もっとみる
お弁当のおかずをめぐる、ナイショの取引

お弁当のおかずをめぐる、ナイショの取引

我が家は共働きなので、4月1日から小学校に入学するまでの間、子どもは学童で過ごします。

お昼はお弁当持参。

小学校に入学してから給食が始まるまでの期間も、同じく持参したお弁当を学童で食べます。

そのため親は、睡眠時間を短めにしてなんとか弁当をこしらえるのです。

我が家の場合はそんな期間が2週間ありました。
(昨日で終わった!!やったーーー!!)

ところで我が子は「食感が柔らかい、噛むとぐ

もっとみる
出席番号1番じゃない人生

出席番号1番じゃない人生

クラス発表で息子の名前を探すのに苦労し、入学式で列の真ん中らへんを歩く息子をみて、

「あぁ、この子は"出席番号1番"じゃない人生なんだ……!!」

とはっとしました。

というのも、私の旧姓は「あ」から始まるものだったので、ほぼ「出席番号1番」の人生を歩んできたんですね。

男女別名簿の時代だったので、より1番になりやすかった気がします。

「出席番号1番」だと何が起こるかというと、

入学式で

もっとみる
入学準備、普段ネット通販ばかりなのであえて店舗でお買い物

入学準備、普段ネット通販ばかりなのであえて店舗でお買い物

共働きなのもあって、普段の買い物はネット通販がメイン。置き配LOVE。

そうすると、子供にとって、

「リアル店舗で買い物」をしたり、
「自分で見比べて購入」したり、
「品物の名前や質感を知る機会」

がなかなか無い。
(さすがにスーパーやコンビニは身近ですが)

というわけで、小学校に進学するにあたっての必需品は、あえてリアル店舗で購入することにしてみました。

◾️お買い物のルール

はじめ

もっとみる
【共働き】卒入学準備で頭がパンクしそう! なので夫を巻き込んでみた

【共働き】卒入学準備で頭がパンクしそう! なので夫を巻き込んでみた

ちいさな選択・決断でも、積み重ねるとかなり意志力やエネルギーを使うもの。初めての子育てだとこれが結構きついですよね。

このたび晴れて我が子が保育園を卒業し、小学校に上がることとなりました。

もちろん、卒園式も小学校の入学準備も初めてです。そうすると、やるべきことが、沢山、ある。

私は「頭の中にタスクがある状態」がどうも嫌なようで、ずっと「あれやらなきゃ…これも、あとあれも」と脳内の容量を喰わ

もっとみる
子が小学校にあがるのが、なんだか楽しみになってきた

子が小学校にあがるのが、なんだか楽しみになってきた

ちょっと前まで赤ちゃんだった我が子がこの春、小学生になる。

ちょっと前まで床であうーとじたばたして、強キックで動き回っては後頭部にハゲをつくり、よだれを沢山垂らしてスタイをしめらせ、よちよち歩き、いつの間にか駆け回るようになって、気づいたら舌ったらずながらも結構喋るようになった息子。

あれ、こう書くとちゃんと成長しているなぁ。

そんな息子が、とうとうランドセルを背負って小学校へ通うというので

もっとみる
小1の壁はこわいけど、保育園と小学校の連携が助かる!

小1の壁はこわいけど、保育園と小学校の連携が助かる!

気がつけばあと数週間で息子も小学生です。

早すぎる……信じられない……。
大丈夫か……?

と漠然とした不安に苛まれております。

しかしながら、保育園で最終学年、いわゆる年長さんになってから保育園と小学校の交流事業がいくつかあり、ゆるやかに小学校との縁ができていて、とっても助かっています。

たとえばこんなことです。

・小学校の工作展に保育園の作品も展示(休日に参観可能)
・小学生との交流会

もっとみる
妊娠した後輩へのアドバイスは「他人の言うことは聞くな」

妊娠した後輩へのアドバイスは「他人の言うことは聞くな」

「実は、妊娠しまして……」

「おおおおおお、おめでとう!!」

ずっと働きながら不妊治療を頑張っていた後輩さんがめでたく妊娠した。

報告を受けたのはかなり妊娠初期で、というのも不正出血があり、医者からの進言で今後ずっと在宅勤務に切り替えることとなったためだ。

本来なら安定期に入るまでは内密にされることが多いけれど、そんなわけで、直接一緒に仕事をしている私には早めに明かしてくれた。

「色々お

もっとみる
低用量ピルってどんな感じ? 何年も飲んでる感想です

低用量ピルってどんな感じ? 何年も飲んでる感想です

最近「フェムテック」という言葉も出てきたりしてちょっと話題の「低用量ピル」。実はかれこれ5、6年飲んでおります。

あまり体験談を見かけない気がしたので感想をお伝えします。

個人的には、生理にまつわる困りごとから解放され超快適なのでめちゃくちゃおすすめです。

本当に生活が楽になり、これがなければ家事育児仕事の両立なんてできてなかったかもなと思うくらい。最高です。

ただし、病院に行って診察を受

もっとみる
ワーママ子育て短歌

ワーママ子育て短歌

以前「#推し短歌」を作ってみたときに子育てについても詠んでみたものが残っていたので放出します。

全くの素人初心者で「そのままじゃん」というものが多く、言葉を洗練させることの難しさを感じますが、たのしいです。

こんなことで 私のキャリアは終わるのか
一次調整 落選の文字

産み育て 納税しようとしてるのに
なぜ世の中は ワーママに冷たい

※無事保育園に通えています。でも一次調整で落ちた時はかな

もっとみる
嘔吐と自由とお正月

嘔吐と自由とお正月

もうお正月飾りも外し七草粥も食べたのに、いまだ年が明けた実感のないまま1月も半ばです。

妙にお正月感がなかったのは、年末年始息子が体調を崩し予定が色々と変わったため。

◾️大晦日の帰省を急遽取りやめ幸い風邪診断で、熱はほとんど出ず回復傾向にあったものの、大晦日も咳がひどく、急遽私の実家への帰省を取りやめに。

いやぁ大晦日は私の実家、元日からは夫の実家に帰省する予定だったので冷蔵庫の中に食材が

もっとみる
ワーママが買ってよかったもの 〜 楽しつつも納得感のある生活を! 家事編 〜

ワーママが買ってよかったもの 〜 楽しつつも納得感のある生活を! 家事編 〜

息子も6歳となり、来年は小学生。

少しずつ手も離れ、ちょっとした汚れを片付けられるような余裕が出てきました。今までは最低限その日必要な家事をするので手一杯だった……。
しかし手が離れていくのと反比例して私の体力が加齢により想定外に低下しており、なかなか思い描いたとおりの生活は送れていない状況です。

それでも!

納得感のある生活がしたい。
なるべく綺麗な家で過ごしたい。
でも楽はしたい。
体力

もっとみる
師走の繁忙期、沁み入る缶紅茶

師走の繁忙期、沁み入る缶紅茶

僧侶も走るという師走。
内勤業務メインの私はむしろ椅子から離れられなくなる季節です。

繁忙期に突入しました。

立つことも、ちょっとお茶を淹れる機会も減り、机にへばりつく忙しさ。

いつも2人で行っている業務を今年は1人で行います。
ペアの方が育休中なのです。

無事生まれて本当によかった。
今までは私が周りにフォローして頂くことが多かったので、助ける側にまわれるのは大変ですが、なんだか嬉しくも

もっとみる
新宿御苑を仮面ライダーガッチャード脳でいく

新宿御苑を仮面ライダーガッチャード脳でいく

なんだか人のお世話ばかりしている気がして疲れたので、新宿御苑へ行きました。

私は広くて静かで緑のある庭園・公園を歩くと大体元気になれます。
というわけで新宿御苑はうってつけの場所なのです。

今回ははじめて息子と一緒に新宿御苑へ。
遊具はないけれどとにかく広いし、ピクニック好きの息子なのでたぶん楽しめるだろうと、レジャーシートとお昼ご飯を持っていざ御苑。

芝生にシートを広げてくつろぎながらご飯

もっとみる