マガジンのカバー画像

法律論、司法試験予備試験など

67
司法試験予備試験や法律に関する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

予備試験・民事訴訟法・答案例(H23~R5)PDF

 予備試験・論文の民事訴訟法についてコメントを付した答案例(PDF)を貼りますね。普段の…

勿体無いなぁ…。

とあるゴミ置き場の近くを通ったとき、そこには教科書やテキストのようなキレイな本が山積みに…

100
すずきかんた
3週間前
1

弁護士になるために法学部に入学?

私は弁護士になるために、中央大学法学部に入学した。 だが、その選択が正しかったのか、正直…

198
すずきかんた
1か月前
2

【会社法】会社の公告方法まとめ

会社の公告方法について軽くまとめてみます。 予備短答対策のお供にどうぞ。 会社法上の公告…

すずきかんた
1か月前

『一般的客観的に判断する』という規範

…一般的客観的に判断する…。 法律を学んでいる読者の方の中には、こんな規範を見た事がある…

すずきかんた
1か月前

「サボる力」の重要性【予備試験・司法試験】

「真面目なのに勉強の成果が出ない」 あなたの周りにもこういう人はいないだろうか? 僕は司…

+2

改正民法772条まとめ。

令和5年予備試験論文式試験労働法答案

第1、設問1 1、A社はBに対して、A社が負担した海外研修費用の返還を請求することができるか…

すずきかんた
2か月前
3

【予備試験】切ってもいい科目

予備試験はおそらく、法律系資格試験の中で最も科目数が多い試験だろう。短答8科目に加え、論…

令和5年予備試験論文式試験刑事実務基礎科目答案

設問1(1)  Aが所持していたNKドラッグストア会員カードは無記名であり、それがVのもの…

すずきかんた
2か月前
3

令和5年予備試験論文式試験民事実務基礎科目答案

設問1(1)  保証契約に基づく保証債務履行請求権 設問1(2)  被告は、原告に対し、220万円…

すずきかんた
2か月前
3

令和5年予備試験論文式試験商法答案

第1、設問1 1、乙社としては、本件決議の取消訴訟において会社法(以下略)831条1項1号の事由…

すずきかんた
2か月前

令和5年予備試験論文式試験民事訴訟法答案

第1、設問1 1、Yは、②訴訟は民事訴訟法(以下略)262条2項の「同一の訴え」に当たる旨主張し…

すずきかんた
2か月前
4

令和5年予備試験論文式試験刑事訴訟法答案

第1、設問1 1、本問で裁判官は、甲を住居侵入、強盗致傷の事実及び本件暴行の事実で勾留することができるか(刑事訴訟法(以下略)207条1項本文)。本件暴行の事実については逮捕が先行しておらず、いわゆる逮捕前置主義に反しないか問題となる。 (1)逮捕前置主義とは、ある被疑事実で被疑者を勾留しようとする場合、当該被疑事実についての逮捕が先行していなければならないとするものである。その根拠は、刑事訴訟法の条文の文言(204条~207条参照)、および、逮捕勾留は共に被疑者の身体を拘束