最近の記事

平凡サラリーマンの10年録〜社会人1年目の苦悩〜

ここからは私の配属後1年目について語っていく。 前回までのあらすじに興味がある方は下記リンクから覗いてみて下さい。 1年目に起こった苦悩とトラブル端的に記載すると配属半年間で下記のような苦悩やトラブルに見舞われる。 ・担当エリアに前任者が不在 ・出張エリア担当で、平日はホテル生活 ・体調不良で入院 ・上司からの手厚い可愛がり 順に、状況をエピソードで綴っていく。 ・担当エリアに前任者が不在同じ経験をされたことのある方も多いと思うが、新人の初担当エリアがこれは中々のハー

    • 平凡サラリーマンの10年録〜営業職配属先決定について〜

      ・配属先の希望と推察 睡眠時間を日々削る中でなんとか研修期間終了まで耐えてきた私ですが、 7月末に配属先決定のビッグイベントが待ち構えていた。 私は営業職での為、全国どこに配属されるのかわからない状態であった。 個人としては、関西圏(特に神戸、大阪、京都)を希望していたが、 研修中の事前の実地研修では「新潟、札幌」へ配属されていたこともあり、 恐らく本配属は雪国だろうな・・・と諦めに近い覚悟を決めていた。 雪国=北海道、東北のイメージだったので、覚悟を決めたとは言え、毎

      • 平凡サラリーマンの10年録〜研修期間のリアル〜

        前回の記事では学生時代に、平凡な私がいかにして内定を得たのかについて綴ったので、まだの方がいたら良かったら見てください。 https://note.com/preview/nf92fdfa34e38?prev_access_key=bb2de31b4c43d32409138bb7af47ab6b 研修について ここからは実際に入社してからの実情について語っていく。 私の入社した会社は、約4ヶ月間の研修を経て本配属と言う流れであった。 私の勤めている業界では、1年目の年末

        • 平凡サラリーマンの10年録〜平凡学生が内定に至るまで〜

          前回はこのNoteの目的(自己整理、自己満足)と私の過去のスペックを記載して終わったが、平凡スペックの私がどのようにして内定を得たのかを紹介する。 はじめに結論を言うと、 私は運良く、世間で言う一流企業に入社 することができ、紆余曲折ありながらも今もその会社で勤めている。 平凡なスペックしか持たない私がどのようにして大手企業から内定を貰えたのかを、3つのポイントで紹介してから社会人編に進みたいと思う。 ポイント①:早期の就職活動準備私が大学生の頃は12月から企業説明会

        平凡サラリーマンの10年録〜社会人1年目の苦悩〜

        • 平凡サラリーマンの10年録〜営業職配属先決定について〜

        • 平凡サラリーマンの10年録〜研修期間のリアル〜

        • 平凡サラリーマンの10年録〜平凡学生が内定に至るまで〜

          平凡サラリーマンの10年録〜自己紹介〜

          はじめに はじめまして。33歳平凡サラリーマンです。 自分の平凡な社会人ライフ10年間の紆余曲折を、時系列で小分けにして綴ろうとふと思い立ちました。 自分の10年間の整理を目的に、自分語り×自己満足で、ほとんど誰の目にも留まらない前提で書いております。 文書のみで見辛いかと思いますが、ご容赦下さい。 自己紹介まずは自己紹介だけして就職活動→社会人エピソードに移っていきます。 就職活動が始まった大学3年生12月時点の私のスペックは下記です。 【スペック】 性別:男性 年齢

          平凡サラリーマンの10年録〜自己紹介〜