見出し画像

Web制作エンド案件で「運用保守契約」につなげるおすすめの提案方法【動画付き】

こんにちは、シュンです。

Web制作で「運用保守契約」を受注する方法が知りたいですか?

運用保守まで一貫して受注していくことで安定した「サブスク収入」を積み上げることができるので、皆さんもぜひこの記事を参考に、実践に移してみてください。


まず、運用保守について、エンドクライアントさんは、次のような疑問を抱えている方が多いです。

  • 運用保守って何するの?

  • 契約するメリットはあるの?

  • 自分で運用できないの?

こういった疑問を抱えている方が多く、ただ「運用保守もサポートしていますが、いかがですか?」と提案したところで、誰も興味を持ってくれません。

そこで今回は、「運用保守契約につなげるおすすめの提案方法」を解説していきます。

この方法で提案すれば高確率で運用保守契約を結んでもらえるので、しっかり頭に入れて実践してみてください。

簡単な自己紹介
・現在フリーランス3年目
・HP制作事業「NEXT VALLEY」代表
・実績50社(名)以上
・Web幹事で埼玉のHP制作会社200件中1位獲得
・総勢160名のノマドコミュニティ運営

※内容に納得いただけなかった場合は、返金も可能です。その場合はnoteの返金機能をご利用ください。

ここから先は

618字

¥ 980

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?