見出し画像

お金との付き合い方

このブログは、日々書いている職場内(就労移行・自立訓練の事業所2箇所)ブログの中からnoteで公開できるもののみ、シェアさせていただきます。noteの皆さまにとって少しでもご参考になれば嬉しいです。
(1/25職場内ブログ)

おはようございます。
今日は週末の雨模様とは違い、穏やかな1日になりそうですね。
3月ぐらいのあったかさになるみたいですよ。

ーーーーーーーーーーー
▼お金との付き合い方
ーーーーーーーーーーー
最近、お金のことを話題にする利用者の方が少し増えたような気がします。
使い過ぎてしまう方もいれば、貯めたお金をどう使うかとか、ひとり暮らしをどうするかとか…。

お金との付き合い方って、なかなか難しいですね。

ーーーーーーーーー
▼ノウハウの蓄積
ーーーーーーーーー
JJは、今年で10年ということもあって、就労支援の進め方や企業開拓・企業支援の方法はだいぶノウハウが溜まってきたように思います。

一方で、お金のことや健康管理、メンタルケアや食事管理など、いわゆる「生活支援」のノウハウはまだまだ蓄積が不十分なような気がします。

「生活と就労は両輪」と考えると、生活支援のノウハウをどう蓄積し、利用者の方やスタッフの皆さんとどう共有するかは課題だなぁと感じてます。

ーーーーーーーーー
▼特にお金は大切
ーーーーーーーーー
僕も最近になり、お金の大切さを改めて感じることが増えました。
コロナも影響しているのか、どう生きていくかとか、お金をどうやりくりするかとかを考えることが増えたような気がします。

目先のことだけに囚われず、少し先のことを考えて、お金とうまく付き合いながら将来設計していく。

その上で、お金のことは避けては通れない話だなぁって思います。

ーーーーーーーーーーーーー
▼お金の話をしていきたい
ーーーーーーーーーーーーー
まだまだぼんやりとしてますが、利用者の方や就職した方、ご家族などとお金の話をしていきたいって、最近思ってます。

そのためには僕も知識つけないといけないし、お金の勉強始めました。
誰でも気になるお金の話は難しいこともややこしいことも多いけど、生活支援の中で重要な位置づけとなるお金のことは避けて通れないことなので、「みんなとお金の話をしたい」って思ってます。

生活支援は、就労支援より難しさがあります。
それは、一人ひとりの生活スタイルがかなり多様化していること、家族や本人のローカルルール(もしくはマイルール)が自分の中にある程度定着していること。

その分、自分のやり方を変えるのに時間がかかることもありますし、自宅や私生活で取り組むことも多い分、通所施設で支援できることが限定的になってしまいます。

前のJJ全体連絡でも書いたように、ひとり暮らしの支援や孤独を感じる利用者の方の余暇支援などはいろいろとやっていきたい。
でも、生活支援は奥が深い分、アプローチの難しさもあるように思います。

たからこそ、利用者の方や就職者の皆さんの話を聞きつつ、お金のことや生活支援の在り方を個別的に考えていきたいって思ってます。

生活支援ニーズを聞くことあれば、また教えてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?