見出し画像

[韓国留学] 済州大学 "学部生が使う必須+おすすめ学習系アプリまとめ"

제대생済州大生必須の大学公式のアプリや、済州大生だけでなくほかの大学に留学中の方にもおすすめなアプリまで。いろいろまとめてみました。


🍊大学公式のアプリ

大学公式のアプリでも所属によって使う頻度が少なかったり、一切使わないものもあるかもしれません。その点ご承知おきください :)

note主の学校用アプリフォルダ
一部は主にタブレットで使うものもあります。

제주대학교 포털 : 제주대학교

左 : アプリ 右 : PCメイン画面 

学生生活のメインとなるホームページで、学校からのお知らせや時間割の確認、寮の申請・授業料の納付などはこちらの통합정보から可能です。
またアプリの上段部分には学生証があります。
学生証は1000ウォンの朝ご飯の食券購入・図書館への出入館・図書の貸出に必要です。

제주대학교 도서관

左 : アプリメイン画面
右 : 座席選択画面

図書館のアプリで主に座席の指定・図書検索に使用します。
제주대학교アプリと同様に学生証(이용증)があり、どちらを使用しても変わりはないです。

全座席ではありませんが、アプリで座席の選択が必要な座席が多いです。|팀플≪チームプロジェクト≫などに利用できる|그룹학습실≪グループ学習室≫などの予約が必要です。
ちなみに|개인캐럴≪個人閲覧室≫は院生・教職員のみ利用可能です。そのほかの詳細はリンク先から確認できます。

図書館の利用時間

希望図書の申請

読みたい本が図書館にないというときは、ホームページから申請してみましょう。申請方法はリンク先かインスタのフィードから。
自分も一冊申請したことがあるのですが、配架まで1か月程度かかりました。申請理由は1行ほどしか書かなかったのですが、問題なく配架してもらえることに。読みたい本を大学の図書館で読めるのはとてもありがたいなと思いました。
読書が好きな方にはお勧めです。

夜間 予約図書サービス

図書館の開館時間内に訪問が難しい場合に、開館時間外に本を受け取れるサービスです。予約後にメッセージが来るので、閉館後~翌日の11:00までに取りに行けばオッケーです。
一応、閉館後から受け取りとのことではありますが、メッセージを受け取った後であれば閉館前でも受け取ることができました。

2階中央出入口にある예약대출기
真ん中のモニターの下に学生証をかざすと、予約本の確認後ロッカーが開きます。

스마트출결

出欠確認用のアプリで、自分の出席確認や講義の日程確認も可能です。
출석체크出席チェックを押すと番号を入力する画面が出るので、教授が教えてくれる6桁の数字を入力すれば○
点呼で確認する教授もいるので、人によっては一切使わないことも。

JNU class : LearningX Student

講義に関するお知らせの確認・レポートの提出、一部オンライン講義の受講などはJNU classで行います。

수업시간표の강의실が"OCU" "제주권역 학점교류", "K-MOOC", "거점국립대"のオンライン講義は、それぞれリンク先でオンライン授業を受けることになります。OCUの授業は別途システム利用料が必要だったりするので、しっかりチェックしておきましょう‼


🍊学習系おすすめアプリ

클로바노트 / 音声文字起こし

左 : アプリ画面 右 : PC画面

NAVERが提供している音声文字起こしができるアプリです。文字起こしだけでなくAI要約や文字起こしの共有等が可能です。
アプリ内で録音すれば終了後に自動で変換されますし、音声ファイルをCLOVA noteにアップロードするという使い方もできます。
メモが追い付かないときや、ミーティング・インタビューなどのときに便利です。

Polaris Office / hwpファイル閲覧

大学からのお知らせであったり、課題の提出など… 韓国ではwordではなく한글(hwp)ファイルを結構使うことが多いです。教授によっては課題を한글ファイルで提出するように指定される場合もあります。

ただこの한글ファイル、 面倒なのがスマホの基本アプリでは開けないということだと思います。한글ファイルを使う頻度が少なければ、PDFなどに変換して閲覧しても問題ないとは思いますが、いちいち変換するのが面倒であればおすすめなのがこのアプリです。自分は課金することなく利用していますが、スマホで閲覧する分には十分かなと思います。

에브리타임 / 大学コミュニティー

時間割の作成や大学コミュニティー・課外活動などの情報閲覧が可能なアプリで、에타と略して呼ぶことが多いです。人に使う頻度や目的は違うかなと思いますが、使ってる学生は結構多いイメージです。
팀플(チーム課題)の際にはお互いのスケジュールの確認のために、まずは時間割を共有することが多いのですが、自分の経験上は에타の時間割を使っている学生がほとんどでした。

左 : メイン画面 右 : 時間割

そのほかに大学生活で気になることや困ったことについて質問したり、検索してほかの学生の質問を見ると解決するときも多いです。

また、教材の売り買いもできるのですが、韓国のフリマ(&地域コミュニティー)アプリ・당근の校内&教材限定版といった感覚です。
note主も最近専攻の講義に必要な教材を購入し、定価の4分の1ほどの値段で譲っていただきました。譲っていただいたものは書き込みが多めでしたが、逆に新品の教材をきれいに使い、定価に近い価格で売ることも場合によってはできるかもしれないので、必要に応じてチェックしてみるといいかもしれません。

교보도서관 / 無料電子書籍

無料で利用できる電子図書のアプリです。
済州大生の場合、事前に一度PCで図書館のホームページにログイン→リンクにアクセスしてから、アプリの「도서관 검색図書館検索」で제주대학교と検索すると利用できます。詳細はこちらから。

他校やお住いの自治体・所属機関・一般の図書館などでも利用できたりするので、図書館のホームページやアプリを確認するといいかなと思います。

도서관 매거진 / 無料電子雑誌

こちらは無料で雑誌が閲覧できるアプリです。
有名ファッション雑誌からキャプチャーのような教育関連の雑誌など種類も豊富なうえ、最新号だけでなく過去のものも閲覧可能でとてもおすすめです。
こちらも済州大以外の他校などでも利用できるはずです。


おわりに

개강(学期開始日)前に投稿するつもりが、気づけば3月も後半に… 

まだまだ朝晩の冷え込みが続きますがくれぐれもご自愛ください。
最後までお読みいただきありがとうございました🌿

この記事が参加している募集

新生活をたのしく