見出し画像

治療経過⑦(中咽頭がん)副作用の状況



前回の更新からはや3週間が経過しました。光陰矢の如し。もう8月も後半となってしまいました。猛暑日が続いてまいってしまいますが、あっという間に年末になってしまうんでしょうね😁😁
今回は、副作用の状況について、時系列でとりとめもなく記させていただきます。

治療完了から一週間後まで


2023年7月26日の陽子線治療完了から一週間の間は、陽子線治療の効果が強く継続している期間なので、口内炎や首の皮膚炎は回復よりも進行が上回り、状況は少し悪化していくような感じでした。🥲🥲

また、これは余談ですが。。
そんな折、風呂の混合栓が壊れ、シャワーのまま水が止まらない&水がちょろちょろしか出ない状態に。。お風呂でのシャワーとカランが機能不全に。。アパートの管理会社に修理を依頼するも、部品の在庫がないとのことで治ったのは4日後でした。その間の4日間、混合栓から水を出しっぱなしにすることはできないので、水道を使用するたびに水道の元栓を開け閉めする&シャワーを使えない、という不自由な生活を送るという、素敵な真夏の想いでができました😅😅
蛇口を開けるとすぐに水が出るって、すごい事だ!!とあらためて認識させていただきました。🙏🙏


水が普通に飲めるようになった!!


治療完了後一週間を経過し、回復の方が上回ってきたようで、それまで水を飲むと口の中が強烈にしみて、すぐに麻酔うがいをしないと耐えられない状態だったのが、徐々に緩和してきました。進歩です。
8/5には親友3人が東京からお見舞いに来てくれて(感謝感激)、みんなで近所のコメダ珈琲に行き、アイスコーヒーをいたみなく飲むことができました。😊
また、それまでは舌の炎症がいたくて発音がうまくできず、喋ることが苦痛だったのですが、いたみが治まってきていたので、会話も楽しむことができました♬

親友とコメダでモーニング♬ まだパンは食べられないので食べてもらいました

そして、しみていたいために柔らかくても食べるのを避けていた納豆と豆腐も解禁してみました。いたみなく食べることができました!!栄養補給の幅が広がり、いままで頼っていた栄養補助のカロリーメイトリキッドは必要なくなりました。

首の炎症はリンデロンの効果か、回復が早く、8/9の診察時にはリンデロンの使用は終了し、ヒルドイド(保湿剤)のみで大丈夫との診断をいただきました。😊
炎症が重い間は家では上着を着ると首が衣服で擦れてしまうので、上半身裸族で過ごしていました(夏でよかったのかな?)が、上着を着ても問題ないようになりました。

また、8/9の診察時に陽子線治療の影響での毛髪について確認され「??」となったのですが、自分では認識がなかったのですが、陽子線が照射されたうなじから少し上までの毛髪がなくなっていることが判明!!
いつ無くなったの??まったく自覚がありませんでした。
生えそろうまでは半年程度はかかるようですが、じっくりと育つのを待つしかありませんね。

後頭部を確認する機会はほとんどないので気が付きませんでした。。


助六寿司&からあげにチャレンジ!


毎日の通院治療が終了し、自宅療養の日々。規則正しい生活を心がけ、毎朝6時起床、9時半就寝を心がけています。
水を飲んでもいたみを感じ、首の炎症に良くないので汗をたくさんかくことを避けるため運動は控えていました。なによりもいたみがあると運動をするモチベーションが全くわいてきません。。

と、いうことで日中の時間を有効に活用するために、将来のために役に立つ勉強を。。。ということができるような人間であればもっと立派な人になっていたに違いありません。😅😅
しかし、俗にまみれている私は名作といわれるアニメをイッキ見しておりました。😁 
・・そんなことを言っては怒られますね。アニメも大変示唆に富んだ物語が多く、非常に大切な人生の勉強になるものです、いや本当に。

その中の一つ「STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)」の一場面でみんなが屋上で食べている「助六寿司とからあげ」が妙に美味しそうで!!
食べれるようになったらぜひ食べてみたい!!と思っていました。

そして、ついに8/14、朝食はいつものだしで炊いたおじやを食べたのですが、その時に口内炎の回復状況がよさそうに感じたので、昼食に助六寿司&からあげにチャレンジしてみることにしました。

時間はかかりましたが、食べることができました!

まだ口内炎のいたみがあり涙流しながらになったこと、唾液が出ずに飲み込みが大変だったこと、味覚が戻っていないので、お稲荷さんの甘みが全くしなかった、などいろいろありましたが、とりあえず、約1か月ぶりにやわらか食以外のものを食べることに成功です!!
うれしかった!!

助六寿司とからあげ♬ 普通の食事ができたことがうれしかった!!


トレーニング再開!


普通に水が飲めるようになったこと、汗をかいても首の炎症への影響を気にすることがなくなったこと、食べるとき以外はいたみがほぼなくなったことから8/14に自転車のトレーニングを再開しました!
それまで約1か月半は汗をかかない程度にスクワットとランジを少しだけしている程度だったので、体力はかなり低下してしまいました。
まずは低負荷で30分だけインドアトレーナーで。
たったこれだけでもその日はそれなりに疲労を感じ、よく眠れた気がします。

体力の低下はさみしい限りですが、焦ってもどうしようもないので、ここから再スタート。
無理せずに少しずつ積み上げていきたいと思います。しっかりと自分の年齢と体力レベルに向き合って。
それでも自己ベストを目指して!

CTL(体力レベル)は治療前80→11まで低下。まぁそうですよね。。


アウトドアへ!


治療開始から外出は通院か買い物だけでしたが、副作用の回復が進んだことから、8/19に仲間が出場するシマノ鈴鹿ロードへ応援につれていってもらうことにしました!社会復帰へのリハビリと体力レベルの確認もかねて。

シマノ鈴鹿ロードというのは、世界最大の自転車のパーツメーカーでであるシマノ(釣り具でも有名)がスポンサーをしている、ロードレーサー(やクロスバイク)で鈴鹿サーキットを走行するイベントで、1日の中でたくさんのレースが準備されていて、自分に合ったレースに参加(複数可)できるという、今年で38回目の歴史あるイベントです。

仲間が参加するのは2時間耐久レース。2時間の間に鈴鹿サーキットを何周できるかを競うレースです。チーム参加とソロ参加があるのですが、仲間3名はそれぞれソロで参加です。
私は応援、炎天下の元、写真や動画を撮影しながら応援しました!
熱中症にならないようにネッククーラーを装着し、水分補給をしっかりとしながら。
いやー、やっぱりイベントはいいですね!!昨年は自分もここを走っていたんだな、と想いを馳せながら夢中で応援していました。
しっかり治して来年は必ずここへ戻って来よう、と想いを強くしました!

鈴鹿サーキットにて 2時間耐久のスタート前!! 私は応援ですが応援場所への移動のために自転車に乗っているのでヘルメットとサングラスを装着しています😅

もう少し


8/20現在、口内炎とのどの炎症のいたみはまだ残っていて、いたみ止めの医療用麻薬のMSコンチンとカロナールは引き続き服用を継続しています。
ただ、服用量は減らしていて、現在、MSコンチンは1日2回1錠ずつ、カロナールは1日3回2錠ずつです。
MSコンチンは副作用で便秘があり、しばらく便通が悪い日々が継続していたのですが、1日2回1錠ずつに減らしてから便通は改善してきました!
いたみが治まるのももう少しだと思います。

味覚はやわらか食を食べているときはほぼ飲み込んでいたためあまり味をどうこう感じることが少なかったのですが、咀嚼することが増えると味がないことが違和感として強く感じるようになりました。不思議です。
今のところ、味はあまり感じないので、まだまだ食事を楽しむことは先になりそうです。

唾液量減少の改善はみられず、、口の渇きから夜頻繁に目が覚めてしまう事は変わりません。
そして、再開した自転車のトレーニング中の水分補給が今までより大量に必要になってしまいました。まぁ水分をたくさん摂ることは良いことなのですが、ボトルに入れられる量も限られるのでこれは困った問題です。。

以上、今回は副作用の回復状況とそれに付随するあれやこれやをだらだらと書かせていただきました。
回復の速さや状況はそれぞれの方の体質や年齢、セルフケア、治療方法によって異なりますので、あくまでも私個人の場合の一例としてとらえていただきますと幸いです。

この後、8/23にCT検査、8/31にMRI検査でがんが消滅しているかを確認します。
また、結果はこちらでご報告させていただきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?