見出し画像

間取りの考え方~考え中の途中経過

アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に関西で住宅を設計しています。

土曜日は恒例間取りの考え方です!

先日考え中と書いた間取りを現在も継続して考え中なのでその事について書いていきます。

前回の記事からプラン①

ここで書いた手書きをベースにつくった間取りがこちらです。

図書室のある家

形にはしてみましたが色々まだ修正が必要かと思っています。

3階の気になる点

3階

主寝室は子供が小さい時は家族全員の主寝室にと考えています。
その為ファミリークローゼットとして大きな収納と洗濯干しもできるウォークインクローゼットを考えました。
1階から3階まで共通の凹んだ部分にTVをレイアウトするとすればベッドのレイアウトは90度変えた方がいいなと思っています。
そうなるとウォークインの出入りなどもう少し考える必要があります。

2階の気になる部分

2階

2階は吹抜けに合わせてキッチンをセンターに配置したのですが使い勝手がいいのかちょっと悩み中です。

1階は結構気に入っています。

1階から考えたので結構固まっています。

コンセプトの『図書室』を1階で作りました。
まず玄関に入って図書室のロッカーをイメージした造作収納です。

玄関・両側から使える個別収納 

センターに勉強スペースと奥のスキップフロアーは将来子供部屋にもなる部屋にと考えています。

1階は結構間取りは固まっているけど2階3階の気になる部分を修正していくと1階にも影響がでるのでまだ未確定だなと思っています。

プラン②案

3階と1階の間取りを入れ替えて考えてみようと思っています。
1階の間取りは固まっているけど、木造で建築する予定なのでちょっと構造上で不安に感じる部分があるので壁を増やす為にも1階と3階を入れ替えたプランも考えてみようと思います。
その場合は3階プランと玄関の兼ね合いをよく考えないとなと思っています。

プラン③案

前回の記事でも少し書いていましたが2階玄関の間取りも検討しようと思っています。
その場合2階LDKと玄関。
3階に図書室、1階に主寝室と考えているのでプラン②と組み合わせた間取りになると思います。

プラン④案

もう一案は一旦この間取りを真っ新にして全く違う間取りを考えてみようと思っています。
間口が狭く、細長い敷地なのでその形状を生かして路地をイメージした間取りも少し考え中です。

さいごに。

この間取りは自社のモデルハウスに検討中なのでじっくり検討しています。
色々なパターンを作成してどの間取りがいいかじっくり検討しようと思います。
次は完成したものを載せれればいいなと思っていますが・・・
再び考え中を書いたらかなり悩んでいると思ってください(笑)

さて今日は別の物件の打合せです。
年末が差し迫るまると年末までにこれしなきゃあれしなきゃで忙しさが増している気がします。『いってきます』
今日はみなさんお出かけですか??楽しんで『いってらっしゃい』

こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかなと思ってもらえたら!
そして、この間取りの続きを気にしてもらえる方もよかったらフォローとスキをよろしくお願いいたします。

左巴建築設計事務所 さわ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?