見出し画像

間取りの考え方~ウッドデッキとつながるLDKの家 木造2階建て

アラフォー女性建築士の『さわ』です。
主に住宅を設計しています。

10月に突入して『間取りの考え方』も5本目になりました。

↑過去のの記事はこちらにまとめてあります。

なかなか実際にお客様の決まっている間取りは個人情報もあるので出せない事が多いのでどうしてもボツ案の間取りになってしまうことが多いです。

というわけで本日もボツ案の間取りになります。
先に言っちゃって申し訳ありません。
ボツな理由も併せて『間取りの考え方』やっていきます。

読み方

文章中分からない専門用語があれば用語にリンクを貼っていて

こちらの記事に飛べるようになっています。
記事の目次からその言葉を見つけてください。
簡単な説明をさせていただいています。
リンクのない言葉で分からない言葉や意味があればコメント欄で教えてください。

敷地条件と依頼内容

場所は大阪府の郊外の市にあたる場所で古いお家が立ち並ぶ地域でポツポツ新しい建物に建て替わっている地域でもあります。

敷地は道路2方向に囲まれた角地の土地です。
敷地面積は約130㎡(約39.33坪)
用途地域第二種中高層住居専用地域
敷地内も道路とも高低差がほぼない土地です。

木造2階を設計するのに十分の土地の大きさで、厳しい条件もない土地です。

今回はこの土地でモデルハウスとして建てた後に販売するという土地のオーナーさんからの依頼です。

古いお家が立ち並ぶ地域ですので、目を引く建物を建てて周辺の建て替えも促したいという販促目的もありました。
設計の内容に関してはある程度好きにしていいよと任してもらいました。

ゾーニング

敷地はざっくりとこんな感じ。

敷地

以前UPした『間取りの考え方』と

敷地の形は似ていますが、大きく違うのは道路側が北側だということです。
あと東西に長い土地だということです。

その条件から1階のゾーニング計画はこうなりました。

ゾーニング1階

東西に長い建物にして建物を大きく見えるようにして見栄えをよくする。
ですので玄関も北側にして細長いLDKにする。
しかし北側にばっかり開いた家にすると暗くなるので、東側から明りを取り入れるように考えました。
それを踏まえて2階もざっくりゾーニング

ゾーニング2階

東側にメインとなる洗濯干しにも使えるバルコニーを設置するように考えて階段位置を計画しました。

3階建ての『間取りの考え方』でも言いましたが、3階建ては大体3階から考えて1階考えて2階を考えます。

それに対して2階建ては1階リビングなら1階から考えて2階を考えます。
2階建てなら2階は階段の位置さえ決まってくれば大体の方向性がまとまるので。

2階リビングの2階建ては1階から考えるか2階から考えるか結構迷いますね。
今度ネタ用で2階リビングの間取り書いてみようかな。

話はそれました。

間取りがこちら

画像4

1階は西側に水回りをまとめて東西に家事動線がスムーズにいくようにしました。
洗濯物をどこに干すかですが、2階に干すなら東側バルコニーまで動線が長いのが反省点ですね。ウッドデッキならベストな動線ですが!!

キッチンとダイニングが横並びになる間取りは私が個人的に好きです。
いつかオーダーキッチンでダイニングテーブル付きのキッチンを作ってみたいと思うほどに。

北側に作ったウッドデッキはセカンドリビングスペースになるのとキッチンで作業しているときに視界が広がる効果があります。
まぁ外からの視界をどう遮るか問題はありますが・・・

平面図-1F のコピー

平面図-2F のコピー

2階は玄関部分を吹抜けにしました。
吹き抜け部分に面する主寝室に室内窓を取付け玄関上部のFIXからの眺望も期待しました。

今回この間取りの得に私の売りポイントは十分なほどの収納力。
各部屋にもしっかり収納をとれましたし、主寝室に大容量のウォークインクロゼット。
1階は洗面所にも階段下にも、さらにキッチンは背面収納+パントリー。
シューズクロークも靴以外に上着を収納できるハンガーパイプも設けました。
どう!?これでもかの収納力(笑)

でも・・・その代わりといっては何ですが3LDKなんですよね(汗)
無理くりにでも4LDKにするか各部屋にゆとりをとって3LDKにするかいつも悩ましいとことです。
個人的に私は子供がいないから3LDKでも十分だと思ってしまいますが実際家の購入を考えている方はどうですか?!
4LDKの1室が納戸になるんじゃないのかな?と思ったりもするけど3LDKの収納が1室になる事はないので可変性のある間取りなら4LDKなのかな??

と今日は妙に悩みを吐き出しながらの『間取りの考え方』でした。

ボツになった理由

前の項目でブツブツ言ってた内容です(笑)
やっぱり4LDKがいい!だそうです。
なるほど・・・

そして、北向きではなく東向きにウッドデッキを作って!だそうです。
やっぱり・・・

ついでに、車2台駐車できるように縦列駐車じゃなくて並列駐車でね!
はい・・・

もうね、この間取り全否定ですやん(笑)
まぁ理由を言われながら頷くしかなかったのでやり直しました。
ちなみこの後、書き直した間取りで現在モデルハウス建設中です。

そちらの間取りも建物完成する時期にUPしたいと思います。
上記理由をすべて網羅した間取りと今回の間取りぜひとも比較してほしいです!!

さいごに。

さて今日は土曜日です。
打合せの予定もないので、依頼いただいている間取りとしっかり向き合って考えたいと思います。

そして余談ですが最近太りました、困ったものでアラフォーになると太った期間より痩せる期間は2倍?いえいえ10倍必要。
そんな私は今日しっかり歩こうと思って『いってきます』
みなさんもぜひ体動かしにでかけてください『いってらっしゃい』

こんなアラフォー女性建築士を応援してみようかなと思ってくださった方はよかったらフォロー&スキよろしくお願いいたします。

左巴建築設計事務所 さわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?