見出し画像

女性建築士の『輪』4月〜活動報告

4月から始めた女性建築士の『輪』というコミュニティ

始めたばかりで試行錯誤だらけなのですが、一応先月の活動報告をまとめさせていただきます。

4月の目標

コミュニティ限定記事で4月の初めにいくつか目標を立てました。

■サポートメンバーを増やす!
サポートメンバーとして無料招待できる人数が最大10人。
まずは10人のメンバーコミュニティでコミュニティをテスト可動していきたいので、サポートメンバを増やすことを目標にしました。

◾️結果
ほぼ広報活動をメンバーにお任せしてしまいまして、お陰様で新たに3人の方にメンバーになっていただきました。
現在6人まで増えました。
引き続き10人なるまで募集中です。

ナミ構造設計さんが書いてくださった記事

たかはしあやこさんが書いてくださった記事

ポンコツ主がなかなか広報活動出来ずじまいでしたので本当にありがたいです。

■相談掲示板を作成
コミュニティの目的のひとつは同業種同士、気軽に仕事の事、プライベートの事を相談できる場を作ることでした。
だから相談できる場としていくつかジャンル分けした掲示板を作成してみました。

これもまぁ月末ギリギリに夏休み宿題をやるみたいにとりあえず何個かの掲示板を作成しました。
これに関しては実際に掲示板を可動してみて試行錯誤してみようと思います。

■月1コミュニティのお役に立つ記事を1以上書く
これは私個人の目標ですが、月の初めに今月の目標記事、月のどこかでお役立て記事(お役立つかはさておき)を書く目標を立てました。

この記事はどちらもコミュニティ限定記事としています。
お役立て記事は私の今月のリアルなお仕事話やお仕事で学んだ事のシェアー記事を書きます。

そして、今書いているコミュニティの活動報告記事。

私がコミュニティをきちんと可動させるためにこの3つの記事はしっかり書いていこうと思います。

活動報告記事はコミュニティメンバー以外も読めるようにして、コミュニティがどんな活動をしているか今後メンバーになろうか検討している方の参考になればと思っています。

コミュニティメンバーの宣伝

今後は毎月、コミュニティメンバーの活動をこちらの記事で宣伝していこうと思います

今月はナミ構造設計さんが先月から創刊された『nami通信』と3月に発売されたKindle短編集『30代で肩肘はるのはやめたので』について

↑ナミ構造設計さんが3月に初Kindle本として出たこちらの建築小説&エッセイ。
同業者の人は是非読んで見てほしい!
共感できる部分が多いだけでなく、読み物としても読みやすく私は一気に読みました。
共感できる部分では心の真ん中に熱くなるものを感じるぐらい『分かる!!』と思う部分がありました。
同業者でなくても日々頑張る人には是非読んでいただきたい本です。
しかも明日までKindleで無料らしいです。
是非お試しでも読んで見てください。

nami通信はナミ構造設計さんが作るフリーマガジンです。
今月の2号にはコミュニティメンバーのmuguさんと私の記事も参加しています。
配布場所や冊子を読んでみたい方は是非詳細はこちらの記事読んで見てください。

1ヶ月活動してみて

まずは始めない事には何も始まらない!ということで4月から始めたコミュニティ。
まだまだ運営しているとは言えない主ですが、心強いメンバーがいてくれて、さらに増えてくれてありがたいばかりです。

決めたらやる!を目標にこのコミュニティで私がやることはきちんと毎月やっていこうと思います。

その中で色々試行錯誤しながらやっていけたらと思っています。

そんな活動報告をメンバー以外の方々にも見守っていただけたらと思っていますのでよろしくお願いいたします。

さわ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?