見出し画像

スクールカースト

note初投稿です。拙い文章ではあると思いますが、高校生のちょっとした考えだと思って読んでみて下さい。

スクールカーストとは?

一般的には上位、中位、下位といったように3つの位に分けられ学生は常に、自分はどこに位置しているのか、自分はこの地位にいたいなどを思って過ごしています。

なぜこの話題を取り上げたのか?

私は中学3年間はおそらく下位と呼ばれる位に位置していました。そこで私は色々な感情を抱くわけですが、まず第一に私はスクールカーストなど学校生活で悩んでいる人達にどういったマインドで学校生活を送っていけばよいかというのを私なりに伝えたいと思ったのです。

じゃあ具体的にどういった内容?

私もそうでしたが、スクールカーストで悩んでいる人はおそらく、

内向的で自分の意見も上手く伝えられないといった方がほとんどだと思います。そうした中で一番に抱く感情はなぜ周りと上手くいかないのかだと思います。

少なくとも私はそうでした。特に目立つ訳でもなく、嫌な印象を与えていないのにクラスの中心的なメンバーとはなぜか上手くコミュニケーションが取れずただ最下層でもがいてるという状況になってしまいます。

それはなぜかというと、大多数の人が自分からは話しかけにいかないことだと思います。ここまで引っ張ってそれだけ?と思うかもしれないですが、大抵この理由だと思います。安心して下さい。私も伝えたいのはこの例に当てはまらない人達へのメッセージです。
「あー自分から話しかけないからか。それじゃあ勇気を出して話しかけてみよう」と思えた人ならこれ以上読み進める必要はありません。すぐにでも上位にいるクラスメイトのインスタやツイッターでもフォローするといいと思います。

ならそれ以外の解決策って?

最下層でもがき苦しんでいる人は一体どうすればいいのか?まず今読んでいるあなた方がどういう風に解決したいか、おそらく2パターンだと思います。

それは

・最下層から脱却して中位、上位に上がりたいと思う人、

・昇級を目指すのは厳しいけどメンタルが持たないから精神を安定させたい

と思う人のどちらかだと思います。

最下層から脱却して中位、上位に上がりたい

まず昇級を目指す方に伝えたいのは、自分が変わるしかないということです。

待っていれば誰か話しかけてくれる

クラスが変わったら勝手に友達ができる

と思っている人も多いかと思いますが、それはほぼ不可能です。もしそんなことがありえるならスクールカーストなんてものは存在しません。クラスの中心と仲良くなるには自分には何が必要なのか、彼らがなにを求めているのかを考え、それに合った自分を作らなければなりません。それはとても難しいし、自分自身の気持ちも押し潰されそうになると思います。自分らしく生きるという綺麗事がありますが、その自分というのが周りに求められていないという現実もあります。この事実がわかってもなお昇級を目指すというなら前に述べた通りに努力をしてみて下さい。

昇級を目指すのは厳しいけどメンタルが持たないから精神を安定させたい

そして最後に最下層のままでも気にせず学校生活を送れるメンタルを作るというのが目的の方へ伝えたいこと、それは逃げ場を見つけて下さい

例えばネットの世界であったり、趣味や自分の時間などです。

そしてその逃げ場は交友関係と天秤にかけて交友関係を捨ててもいいと思えるほどの逃げ場が一番いいと思います。それを見つけることで他者との交流なんてどうでもよくなります。

しかしおそらく逃げ場なんて見つからない!と思う人もいると思います。その時は自分の思考を変えてください。今から孤独を乗り越えるための2つのマインドを教えます。

1.ポジティブ思考

それは「クラスの中心で騒いでるような奴らなんかろくな人生を歩まないし、コツコツ勉強してる私の方が将来絶対出世する」などといった、自分を肯定できる思考を持つことです。別に勉強でなくても勝手に脳内でマウントを取ればよいのです。そうすることできっと気持ちは楽になります。

2.ネガティブ思考

「私はみんなみたいに明るく振る舞えないし、暗いから周りが求めないのは当たり前だよね、こんな私でも勉強や部活ぐらいは頑張れるし頑張ってみよう」という思考です。

さっきと似ていると思うかもしれませんが、自分を肯定するというのは合っていますが、周りと馴染めない自分を肯定する、いわば認めるということです。ここでもまた勉強を例に挙げましたが、さすがに悪い自分を認めるだけだと不安に押し潰されます。

なので、自分がちょっとでも自信を持てるツールを作るのです。それはなんでもいいです。これはさっき述べた逃げ場にもつながってきます。別に結果はでなくてもいいのです。努力している事実だけでいいのです。そうすることで、周りとの交流やスクールカーストなんて気にならなくなります。

最後に…

最後まで読んでいただいた方はいるかわかりませんが、もしいるとするならとても光栄です。
私の言葉で少しでも気が楽になったりがんばろうと思える人が増えたらいいなと思っています。目も当てられないような文章だったかもしれませんが初投稿ということで大目に見てくれると幸いです。
学校生活で悩む人が1人でも減ることを私は願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?