見出し画像

僕の人生のターニングポイントとなった曲の話。

先日、僕のインスタのフォロワーさんから

「もーりーさんの人生のターニングポイントとなった曲4選を教えてもらえないですか??」
という質問を頂きまして、、
「おぉ、、、難しい質問きたぁ、、」

と思ったんですが笑
自分の音楽人生を振り返るいい機会にもなるなと思いまして、考えてみました!!

そして今回はそのままそれを記事にしようと思います!!


人生のターニングポイントとなった曲4選!!(ラインナップ編)


僕が選んだ曲はこの4曲になります!!

世界で一番小さな海よ/Aqua Timez
The next moment/The Roots
Every teardrop is a waterfall/Coldplay
High on life/Martin Garrix

それぞれ人生のターニングポイントでもあり、自分がその音楽ジャンルに興味を持つきっかけになった曲でもあります。

それぞれの曲に色々なエピソードがあります。
中でもAqua Timezの「世界で一番小さな海よ」という曲はこの4つの中でもすごく思い入れのある曲で今でも大事な曲です。


人生のターニングポイントとなった曲4選!!(解説編)

ではここから一曲ずつこの曲を選んだ背景にはどういうストーリーが隠れているのかを解説していこうと思います!!


世界で一番小さな海よ/Aqua Timez

この曲は自分がドラムをやろうと思ったきっかけをくれた曲です。
この曲に出会ってなかったら僕はきっとドラムを叩いていなかったし、音楽を好きになっていなかったと思います。
当時の僕は中学生で部活内とクラスの仲の良い子達の両方からいじめを受けていて、
家庭の環境も非常に悪く、両親が離婚間近で喧嘩ばかりしていた時期でした。
頼る場所が無くて自殺をしたかったのですが怖くて出来なくて笑
居場所が無かった時にこの曲を聴いてとても救われました。
僕の居場所をくれた大切な曲です。
※Aqua Timez2枚目のフルアルバム「ダレカの地上絵」2曲目に収録されている一曲。

僕の音楽人生を始めるきっかけとなったストーリーを詳しく知りたい方はこちらをお読み下さい
↓↓↓
https://note.com/ryuya0421/n/n6c0a8a415b7b



The next moment/The Roots

ブラックミュージック。特にHIPHOP系のジャンルに興味を持つようになったきっかけの一曲です。
この曲、というかThe Rootsというバンドが生バンドでヒップホップを表現しているバンドなんですが、
ドラムの音作りが非常に勉強になります!
このアーティストを知ったきっかけが当時師事していた師匠がブラックミュージックの方面で活動されている方で、ブラックミュージックを知るために「おすすめのアーティストは誰かいないですか?」と聴いてみたところおすすめされたのがこのThe Rootsというアーティストのアルバムでした。

最初に聴いた時は耳馴染みが無かったためにあまり理解が出来なかったのですが、興味を持って聞き続けていくうちに
「この人達やばいなっ!!!」と衝撃を受けたのを覚えています。



Every teardrop is a waterfall/Coldplay

もうね、、、
この曲を聴いた時の衝撃は忘れられないですね!!
PVの世界観と楽曲の表現力の一貫性が素晴らしくて、曲の構成や最後の落とし方もセンスの塊!!
当時組んでいたバンドメンバーが音楽オタクでUKがすごく好きなメンバーで「何かオススメおすすめはない??」と聞いて、聴かせられたのがこの曲でした。
僕がUKを溺愛するきっかけとなった一曲です!!


High on life/Martin Garrix

EDM、DJで世界的に有名で代表なのがZeddやAviciiだと思うんですが、世界観がすごく好きなのがこのMartin GarrixというDJです!!
EDMというデジタルな音のジャンルでここまで奥行きのある仕上がりを作れるのは凄いなーと関心したのを覚えています!!


以上!!僕の人生のターニングポイントとなった曲4選でした!!

これらの曲はそれぞれのジャンルを知るきっかけをあたえてくれた大事な大事な曲たちです!

皆さんは人生のターニングポイントとなった曲を選ぶなら何の曲を選びますか??

この記事を読んでいいなと思った方は是非

「スキ」や「コメント」お願いいたします!!

サポーター絶賛募集中!!😆




この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?