見出し画像

マネマネ

こんにちは。市童です。
1日は落語協会にて、B3でした。お越しいただきました皆さま、ありがとうございました。

次回は6月14日です
この3人が一席ずつ申し上げます

一昨日はこちらに行ってみました。緑太兄さんと一緒です。

そなエリア東京
入館無料

有明にある東京臨海広域防災公園内の防災体験学習施設「そなエリア東京」

ここは基幹的広域防災拠点。となりには大きな公園、ヘリポートに港。国の施設です。

防災体験学習が無料で出来ます。

『東京直下72h TOUR』

実寸大
地震が起きた後の街
自販機が倒れちゃってるよ

緑太兄と私は、駅ビルのシネコンで映画を観たあと、エレベーターに乗ってる途中で被災。非常口から出ると街は壊滅状態、という設定。

手元のタブレットを操作して、防災クイズに答えながら、どうやったら生き残れるか、日ごろの備えはどうするかを学びました。

一年前ぐらいの停電でパニックになった私。真面目に取り組みます。

案内してくれるのが、係のおじちゃんおばちゃんなんだけど、これがディズニーランドのキャストみたいに迫真の演技だったら、トラウマレベルでもっと入り込んじゃっただろうな。

「防災クイズ出来ましたか〜?じゃあ、次進みま〜す」てな感じだったので、折角の実寸大ジオラマがもったいない気もしました。

まあ、アトラクションじゃなくて、あくまで学びですからね。綺麗な施設でした。たぶん修学旅行とか学生さんも来るんだろう。

お子さんがいらっしゃる方はぜひ。


地震体験とか色々アトラクション的なものを期待していた緑太兄さんと私は、若干の物足りなさ、特に兄さんは枕のネタのならなさに少し肩を落としましたが、こればかりはしょうがないです。あくまで学びです。

歩いて台場へ。流石、ゴールデンウィーク。たくさんの人手です。オクトーバーフェストをやってました。
春のオクトーバーフェストだそうです。なんだか、真冬の三社祭みたいなこと言ってますが、構わず入ることに。入場料500円。

会場に入ると、たくさんのお店とセンターステージでは陽気な音楽。皆さん、ソーセージとビールで満面の笑みです。

私たちも仲間に入りたい!早速お店へ。

ビール1600円、ドイツ満喫!ドイツソーセージ6種盛り~ポテト付~3200円

いやいや、オイラたちは500円すでに払っているのよ。
ゲロ高いやん。陽気なドイツ音楽に誘われて入ったはいいものの、お値段を見て一気に陰気に。でも、楽しむのが私たち。その様子がこちらです。

楽しそう!100%笑顔!イケおじだね!
オクトーバーフェストがそうさせます!

カップいっぱい500mlだと1600円、300mlだと1300円です。ソーセージは1300円のを買いました。

なんだかブルジョアの遊びに参加させてもらいました。兄さんにご馳走になりました。退散。

となりでは肉フェス!行くしかないぜ!

こちらは入場無料
一応食べる
1400円也

肉って、やっぱり質もあるけど、火入れだったり、色々美味しく食べるためにやることあるんだろうね。ちょっと温いし。

美味しかったよ。。ただ値段と釣り合ってないというのが兄さんとの総意かな。お祭りですから、みんなでワイワイ行くのがいいでしょう。

列に並ばずに買えるファストチケットが一回500円、屋根付きの席に座るのにもお金。VIPシートは4人座れて12000円、ハイクラスVIPシートは10人座れて、シャンパンがついて80000円だってさ。発泡スチロールの皿に盛られた肉喰って……まぁ、景気の良いこと。

何でもお金。お金お金お金。

マネマネマネー♬マスビーファニー♪インダリッチメンズワァー♪

アバ

ほんとにおかしな世界よ……

そなエリアの売店で売っていた
折り畳めるヘルメット
お金がないと買えません
備えましょう

この記事が参加している募集

フェス記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?