見出し画像

noteを書く上で大事にしている3つのポイント

こんにちは。
株式会社ニュークラウドの代表「木村」です。

みなさん、noteを書く上で大事にしているポイントはありますか?個人によって様々な書き方やコツがあるかと思います。

本日は、note歴3年の私が「noteを書く上で大事にしている3つポイント」をお伝えいたします。

概要を整理する

まず最も大事にしていることは、いきなり本文を書き始めるのではなく「概要を整理する」ことです。

特に初心者に多いのですが、いきなり本文を書き始める方がいます。これは、旅行で言うと予定を立てずにいきなり現地に向かうことと同じです。

行き当たりばったりの旅も楽しいのですが、ライティングの世界ではNGです。

まずは、「どこに・誰と・どのような手段で・予算は」などを決めてから旅に行くのが正しい予定作りです。

ライティングやnoteも同じようにまずは、どのような内容を伝えるのかしっかり整理・構成を組み立ててから書き始めると良いです。

ちなみに私は、以下内容を整理した上で書き始めています。(本日のnoteを例にしました。)

⚫︎概要
読んで欲しい人:noteを書いている人
伝えたいこと:私が大事にしているポイント
読んだ後、読者の感情:「なるほど、参考にできる」

⚫︎タイトル
【note】noteを書く上で大事にしている3つポイント

⚫︎見出し
・概要を整理する
・スマホを意識した改行をする
・他のnoteを読む
・まとめ

⚫︎本文

またnote編集部が整理したコツやテンプレートもありますので、そちらもご参考にすると良いです。

スマホを意識した改行をする

意外とみなさん知らないのが「スマホを意識した改行」です。

現在読者がnoteやブログを読む時のデバイスは、約80%がスマホです。そのため、スマホで読みやすい改行が必要になります。

また実際に本文を書く時もパソコンでスマホモードにして書くとスムーズに改行を意識できるようになります。

スマホモードなどについては、以下のnoteがとても参考になります。

他のnoteを読む

「スキルをアップさせるには、とにかく真似をする。そして触れることである。」

独学でデザイン〜開発までをマスターした私自身のモットーでもあるように、スキルをあげるためにはとにかく真似て・触れることだと思っています。

私は、普段から分からないことや気になることがあればすぐに調べる癖があります。そのため、本当にたくさんのブログを読んできました。

そのおかげもあってかnoteを書き始めるときは、そこまで苦を感じずにスムーズに書き始められました。

しかし、書いてくると分かるのですが、まだまだ物足りないやもっと分かりやすく整えられた文章に仕上げたいと。

そのため、noteのスキルを上げる為には、他のnoteをたくさん読み、真似る・触れることです。

まとめ

私が普段noteを書く時に大事にしている3つのポイントをお伝えさせていただきました。

弊社では、noteに日報を書いており、またその日報も業務連絡などをする日報ではなく、社員の思いや考え、経験や学びなど書きたいモノを書くスタイルです。(ブログのようなイメージ。)

そのため、私自身もたくさんのnoteを書いてきたのでその中でも大事にしているポイントになります。

これからnoteを書き始める方やnoteでつまづいている方の参考になれると嬉しいです。

株式会社ニュークラウド 代表「木村」

#noteの書き方

この記事が参加している募集

note感想文

noteの書き方

こんにちは。 株式会社ニュークラウドの代表「木村」です。 noteでは、主に「ビジネス」について書いています。 みなさんのサポートと応援により、クリエイティブな活動が続けられています。 本当にありがとうございます。 これからも応援のほど、よろしくお願いいたします😊