見出し画像

2024年5月10日(金)|「ナイターデイのナイターやしはよ終わるやろ」

広島東洋カープファンの僕は、【広島-中日】の試合を中継終了まで見届けて、「よしよし、これで3連勝だ」と、意気揚々に、軽食を摂ろうとリビングまで向かった。

すると、リビングでは、阪神タイガースファンの父が、「打たんかい〜勝ち越さんかい〜」と、ヤカラのような声色と表情で、【DeNA-阪神】の試合を、食い入るように見つめていた。

結果的に、ノイジーが決勝タイムリーを放って、その裏の守りも、ダブルストッパーの一角であるゲラが、ポンポンと打ち取り、ゲームセットとなったことで、父は、憑き物がとれたような表情となった。母もまた、安堵のため息をこぼすこととなった。

なぜ母が安堵のため息をこぼしたのか。それは阪神タイガースファンだからではない。22時から始まるドラマが見たかったからだ。それこそ、ノイジーの勝ち越し打で生まれた時には、父以上に喜んでいたかもしれない。それもそのはず。9時半を過ぎた辺りから「なぁ延長戦とかやめてよ?」「川口春奈間に合わんくなるやんか!」と、金切り声をあげていたのだから。

そして、無事、父と母は、22時から始まる、川口春奈主演のドラマを、仲良く見ることになるのだが、それはまた別のお話として・・・。

今回、僕が着目したのは、母が「ドラマ!川口春奈!野球終われ!」と、凄い剣幕で早期ゲームセットを願っていた中で、父が放った一言である。

「ナイターデイのナイターやしはよ終わるやろ」

タイトルにも書き記したこの一文。これだけだと、特に野球好きでもない人からすると、いささか言葉足らずなので、僕が補足説明させていただこう。

父は、こう言いたかったはずである。

「今日は金曜日のナイターゲーム(18時スタート)だ。明日は土曜日のデイゲーム(14時スタート)。つまり、ナイターゲームからのデイゲームという日程である。当然、タイトなスケジュールになる。ゆえに、両チームの首脳陣&選手は、延長戦をたたかってまで長く試合をしたくないはずだ。以上のことから、9回までで決着がつく確率が高いのではないか?」

と。

コレに関しては野球好きを自認している僕も同意する。ていうか、観戦してるだけのファンでもナイターデイは割としんどかったりする。プレーしてる人達と比べると雲泥の差だろうからそんなこと言えないけど。とはいえ、首脳陣も選手もファンも、同じ人間であることに変わりはない。だったら、“明日も早いし今日の試合は早くケリを付けたいなぁ”という気持ちが湧くのは自然なのではないかしら、とも思うのだ。

しかし、統計的なデータを取ったわけではない。「翌日がデイゲームのナイターの試合時間は、翌日がナイターゲームのナイターと比べて試合時間が短い」なんてデータがあれば面白いけれど、いくらなんでもニッチ過ぎる。もしも調べているマニアックな野球ファンが居たら是非とも教えていただきたいところだ。

・・・なんてことを、父の一言から、(心の中で)ブツクサと考えていたら、フッと、“ある試合”を思い出した。

(いや、待てよ・・・)
(確か、あったぞ・・・)
(ナイターデイで長い試合が・・・)

僕は、おぼろげな記憶を、ひとかけらずつ掴み出すように、“沈思黙考モード”に入った。

沈思黙考モード。僕の場合、アゴに手をやりながら、適度に生えているヒゲを触る仕草をとることが多い。大抵の場合、無意識である。たまに、ヒゲを剃った直後で、“コレジャナイ感”を覚えてしまうことがある。やはりこうなると、良いアイデアも降りて来にくくなる。ヒゲは剃っても剃り切るな。金科玉条にするべし。

(【阪神-巨人】だったか・・・)
(5時間超えだったような・・・)

頭に思い浮かんでいる映像を頼りに、キーワードを打ち込んでは、Google検索にかけてみる。違う。違う。違う。それじゃない。それじゃない。違う違う。そうじゃない。「違う違う♪そうじゃ♪そうじゃない♪」・・・。鈴木雅之出てくんな・・・。脳内再生自重しろ・・・。

(・・・あっ、あった!)

スポニチさん、グッジョブ過ぎる。約2年前の試合に関する記事がまだネット上に残っているだなんて・・・。情報化社会の力や、恐るべし。おかげさまで、芋づる式に調べることが出来た。ありがとう。ありがとう・・・。これには鈴木雅之もニッコリ。

僕の記憶は間違っていなかった。確かに5時間ゲームだった。あと、コレは忘れていたが、“今季最長”だったのも、記憶の片隅に残る上で貢献してくれた可能性はある。

ただ、この試合だけをピックアップしても、「5時間ゲーム大変だったわ〜」で終わってしまう。そう。今回のテーマは、“ナイターデイのナイター”なのだから・・・。

翌日の試合の概要がコレ。

お分かりいただけるだろうか?

2022年5月20日(金)
試合時間 - 5:03
(開始18:01 終了23:04)

ナイターゲーム
23時04分ゲームセット

2022年5月21日(土)
試合時間 - 3:23
(開始14:00 終了17:23)

デイゲーム
14時プレイボール

ご覧の通りである。

なんと、ゲームセットとプレイボールの間の時間は、15時間も空いていない。ハードワーク極まりない。2年越しに言われても仕方ないであろうが、心の底から「お疲れ様でした!」と労をねぎらいたい思いでいっぱいだ。

言わずもがなだが、ゲームセットになった直後、明日のプレイボールに備えて、「おやすみなさ〜い」というわけにはいかないはず。僕は当事者ではないので推量の域を出ないが、挙げていけばキリが無いぐらい、為すべきことがあるはずだ。

そういう諸々を、全部ひっくるめての、15時間である。選手の本音は「今日もまたボールにバットを当てる仕事が始まるお・・・」といったところではなかろうか。

大松「野球は打つだけのスポーツじゃないんだぞ。たとえDHだったとしても打ったら走らないといけないんだぞ」

大松尚逸|カットイン演出

ていうか、改めてこう書き記すと、ナイターデイって、たとえ3時間で試合が終わったとしても、17時間も空かないんだな。やっぱ相当大変なんだな。ナイターデイって。そりゃあベテラン選手は片方の試合を休んだりするわな。改めて“全試合フルイニング出場”の過酷さを思い知らされる。

・・・以上、「誰得?」と言われたら、それまでなのだが、「ナイターデイのナイターで5時間超えの超ロングゲームをした試合は2年前にあったんだぞ!」という事実を紹介させてもらった次第である。

ちゃんちゃん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?