琉球薬草伝説

はじめまして『シーサーじらー』です。直訳すると沖縄の守り神シーサーのようなじらー(沖縄…

琉球薬草伝説

はじめまして『シーサーじらー』です。直訳すると沖縄の守り神シーサーのようなじらー(沖縄方言で顔)という意味です。沖縄の薬草の事、イベント、ご縁ある沖縄長生薬草さんの事をなどを発信していきたいと思います。 https://okinawa.cho-sei.co.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

宮古島の一人の男の情熱から生まれた会社『沖縄長生薬草本社』

ハイサイ、シーサーじらーです! 第一発目の記事は 沖縄にある薬草に関わりの深い 企業のご紹介をしたいと思います。 『酒豪伝説』など薬草を使った健康食品で 知られる沖縄長生薬草本社。 創業は1971年。50年を超える老舗企業です。 沖縄で『酒豪伝説』と言えば ほとんどの人が知っています。 沖縄本島にくわえ、宮古島にも 自社農園、自社工場を持ち、 生産から加工、販売までを 手掛ける、いわゆる6次産業の さきがけといえるでしょう。 創業者の『下地清吉』さんは 宮古島のご出

    • 沖縄県那覇市の壺屋

      沖縄県那覇市の壺屋。 その名の通り そこに行けば 壺屋らシーサーやらを たくさん、見たり、買ったり する事ができます。 そこへ行けば いろんなモノを見ることができて 買うことができる。 お客さんにとっては やっぱり有難いもの。 本当、当たり前の事なんですが、 いろんなヒントになりそうだと ふと、感じた今日この頃です。

      • 琉球ビーグの写真です。 沖縄では『い草』の事を 『ビーグ』と言います。 ものすごく強くて丈夫だそうです。 だから、畳は 何十年も持つそうです。 畳屋さんがビジネス的な 視点からしたら微妙です(笑)

        • グリーンエクササイズ

          『グリーンエクササイズ』と言って、 緑の中をウォーキングすると 人間にとって、 様々な良い効果があるそうです。 ウォーキングするなら なるべく緑の中を。 ですね。

        • 固定された記事

        宮古島の一人の男の情熱から生まれた会社『沖縄長生薬草本社』

        • 沖縄県那覇市の壺屋

        • 琉球ビーグの写真です。 沖縄では『い草』の事を 『ビーグ』と言います。 ものすごく強くて丈夫だそうです。 だから、畳は 何十年も持つそうです。 畳屋さんがビジネス的な 視点からしたら微妙です(笑)

        • グリーンエクササイズ

          なんだかんだ、 農業やっている人の方が 一番、健康で 幸福度が高いような気がする。

          なんだかんだ、 農業やっている人の方が 一番、健康で 幸福度が高いような気がする。

          演出のセンスが素晴らしい

          沖縄のあるホテルの テラス席から見た風景です。 まわりを囲む緑、流れ落ちる水、 たたずむ水、年輪を重ねた 力強い木々。 その中にひっそりと 置かれた人間が創作した赤いオブジェ。 なんかすごい演出のセンスを感じます。 プロデュースした方の 感性が素晴らしい。

          演出のセンスが素晴らしい

          植物を育てるのも癒し。育てる人を見るのも癒し。

          嫁がなにやら 育てているようです。 植物は人を癒しますが、 それを一生懸命 育てている人を見るのも また、癒しのひとつです。

          植物を育てるのも癒し。育てる人を見るのも癒し。

          時にはちょっと高めのランチを注文する

          素敵な空間とか素晴らしい景色とか 良い雰囲気とか 時にはそんな中に 自分の身を置くって大事ですね。 普段、注文しない、 ちょっと高めのランチを注文しました。 最近、忙しく頑張っている 自分に対してのご褒美の 意味も込めてです(笑) そして、また、 忙しい日々は続きます。

          時にはちょっと高めのランチを注文する

          美味しい食事に素敵な空間。気の合う仲間との会話。また頑張ろうと思える。

          美味しい食事には 不思議なチカラがありますね。 美味しい食事に 素敵な空間、 気の合う仲間との会話。 また、頑張ろう!という 活力が湧いてきますね。 先日、それをあらためて 強く感じました。 ぜひ、近く、気の合う仲間を 誘ってランチに出かけてみてくださいね。 今日も一日、 素敵な一日をお過ごしください。

          美味しい食事に素敵な空間。気の合う仲間との会話。また頑張ろうと思える。

          世界でも沖縄にしかないウコン(沖縄皇金)がある

          世界でも沖縄にしかない ウコン、『沖縄皇金』 断面を並べると 迫力満点です。 大きさが通常のウコンの 5倍程度あるそうです。 当然、栄養満点。 これを原料に つくられているのが 沖縄では誰もが知る サプリメント 琉球『酒豪伝説』に変わります。

          世界でも沖縄にしかないウコン(沖縄皇金)がある

          『退屈なこと』こそ、 『面白くしてみよう』 という思考の癖をつける それだけで十分、 人生は楽しくなる。 『そう思いませんか?』

          『退屈なこと』こそ、 『面白くしてみよう』 という思考の癖をつける それだけで十分、 人生は楽しくなる。 『そう思いませんか?』

          時にはジャンクフードも美味しく頂く。人間だもの。

          ジャンクフードって なんで、あんなに美味いんでしょう(笑) いつもは、健康に良い 食事に気を使っていますが、 時にはジャンクフードも 美味しく頂く。 そんな自分でいたいと 思っています。 人間だもの(笑) 食べたいモノは食べたい。

          時にはジャンクフードも美味しく頂く。人間だもの。

          どこで、誰と、何を食べるのかはやっぱりすごく大事なこと

          僕は肉が大好き(笑) 中でも豚肉が好きなんです。 沖縄の人は豚が大好き。 よく『鳴き声以外全部食べる』 と表現されます。 先日、お気に入りの 沖縄県南城市にある 『SALON SALON』にて 大好きな豚のテビチ料理を 頂いてきました。 大好きな食事を お気に入りの場所で 気の合う人と食す。 それは、ものすごく有効な健康法の ひとつなんじゃないですかね。 どこで、誰と、何を食べるのかは やっぱりすごく大事なことです。

          どこで、誰と、何を食べるのかはやっぱりすごく大事なこと

          緑の中を軽く散歩するグリーンエクササイズが効果的

          緑の中を軽く5分程散歩すると 森林浴効果が得られるそうです。 それを『グリーンエクササイズ』 と呼ぶそうで 緑の中の5分間程度の散歩は 通常の20分ほどの運動と 同じくらいの効能が期待できるとのこと。 ウォーキングをするなら 家の中のウォーキングマシーンじゃなくて、 自然の中を歩いた方が はるかに心にもカラダにも 良い効果があるようです。 やはり、自然のチカラは偉大です。

          緑の中を軽く散歩するグリーンエクササイズが効果的

          沖縄にいる『やーるー(やもり)』雑に扱っちゃいけない訳がある

          沖縄に住んでいると 頻繁に遭遇する やーるー(やまり) *写真 沖縄では『やもり』を 漢字で『家守(屋守)』と書きます。 家の守り神と言われている。 『やーるー』は虫などを つかまえて食べるので、 家を守ってくれているとされている。 だからあんまり雑に扱っちゃ いけないと言われているんです。

          沖縄にいる『やーるー(やもり)』雑に扱っちゃいけない訳がある

          感謝しながら飲むサプリメントが一番、効果的

          最近は黒人参だったり、 ノニだったり、ウコンだったり、 カラダに良いと言われるモノを 毎日、飲むようにしています。 ただ、飲み方によって、 その効果が大きく変わることを 知りました。 自分のカラダにも、 黒人参にもノニにもウコンにも 栄養素にさえ感謝して 飲むとその効果は 何倍にもなるそうです。 人間のカラダって本当、不思議。 今日も、感謝しながら いつものサプリメントを カラダに取り込みたいと思います。

          感謝しながら飲むサプリメントが一番、効果的