見出し画像

無停電電源装置を導入したい

無停電電源装置(UPS)、これを我が家にも入れたいと

日本ではめったに停電することはないのだけど、それでも落雷や強風の影響で瞬間的に停電することは時々ある。我が家のNASには子供が産まれた時からの写真や動画が全て保存されているので、瞬間的な停電からもNASを守りたいと思い…(HDDのデータが消失するとヤバいので)

ちなみに、我が家のNASはこんな感じで機器収納箱に収めて設置。NASはSynologyのDS220jを使用

NAS設置状況(UPS設置前)

この右側にもう1つ機器収納箱を壁付けしてUPSを設置しようと計画するも、購入したUPSが想像よりデカくて断念(ちゃんとサイズ測ってから購入すればよかったと後悔)

そこで、こんな感じで機器収納箱を追加してみる。本来は縦向きに付ける箱だけどスペースの都合で横向きに使ってみる。こちら側の壁は木板が入っていたのでボードアンカー無しで装着できた、ラッキー

NASを新しい機器収納箱内に移動

こちらの箱にNASを移動させて、空いたスペースにUPSを設置。UPSはCyberPowerのBackup CR 500 CPJ500を購入

もともとNASがあった位置に収まるUPS

UPSがデカくて、なんとかギリギリ箱内に設置できた。ここまでの作業時間は約1.5h

作業完了

渡りのケーブルの処理はまた後日施工することに(白色のモールが自宅在庫になかった)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?