Ryuhei Itaya

「すべての契約をフェアにする」LegalTechサービス「MNTSQ(モンテスキュー)…

Ryuhei Itaya

「すべての契約をフェアにする」LegalTechサービス「MNTSQ(モンテスキュー)」のCEOです。 長島・大野・常松法律事務所(NO&T)に弁護士として勤務する傍ら、2018年11月にMNTSQを創業。

記事一覧

すべての合意をフェアにする - MNTSQの挑戦

こんにちは。契約を変革するAI SaaSを提供する、MNTSQ(モンテスキュー)のFounder / CEOの板谷です。 この投稿では、「MNTSQがなぜ存在するのか」、私たちの存在意義をい…

Ryuhei Itaya
2年前
53

「大企業の基幹システム」を最高のプロダクトに

世の中には「最高のプロダクト」があふれています。私たちは、メルカリを使い、LINEを使い、研ぎ澄まされた体験をもう知っています。 しかし、プライベートでそうしたプロ…

Ryuhei Itaya
2年前
40

大企業に「デザインの価値」を証明する

初めまして、MNTSQ代表の板谷です!この投稿は、デザイナーの皆さまに私たちの気持ちを届けるため、(伝えたいあまり変なこともたくさん言っていると思いますが)渾身の思…

Ryuhei Itaya
2年前
27

弁護士が気づけばEnterprise SaaSを創業していた話

私が弁護士バッジを初めて着けたとき、まさかテクノロジー企業を経営することになるとは夢にも思っていませんでした。 実は、「法務」というフィールドは、日本でまだ成功…

Ryuhei Itaya
2年前
35
すべての合意をフェアにする - MNTSQの挑戦

すべての合意をフェアにする - MNTSQの挑戦

こんにちは。契約を変革するAI SaaSを提供する、MNTSQ(モンテスキュー)のFounder / CEOの板谷です。

この投稿では、「MNTSQがなぜ存在するのか」、私たちの存在意義をいまいちど言葉にしてみようと思います。若手弁護士であった私の原体験から、話を始めさせてください。

忘れられない記憶①
「なんか細かいこと、いつまでもやってますね」

私が弁護士として受けた言葉のうち、最も衝撃

もっとみる
「大企業の基幹システム」を最高のプロダクトに

「大企業の基幹システム」を最高のプロダクトに

世の中には「最高のプロダクト」があふれています。私たちは、メルカリを使い、LINEを使い、研ぎ澄まされた体験をもう知っています。

しかし、プライベートでそうしたプロダクトに触れながら、「仕事では話が別」のままです。大企業の基幹システムのやたら複雑なインターフェース、散らばった導線、遅いレスポンス、分断されたデータ…

大企業の皆さまは、そうしたものに薄っすらとした違和感を抱きながら「まぁ仕事だか

もっとみる
大企業に「デザインの価値」を証明する

大企業に「デザインの価値」を証明する

初めまして、MNTSQ代表の板谷です!この投稿は、デザイナーの皆さまに私たちの気持ちを届けるため、(伝えたいあまり変なこともたくさん言っていると思いますが)渾身の思いで書いています。

私たちは、「すべての合意をフェアにする」ため、デザインの力をもって、人と人とが合意をするプロセスを変革できると信じています。

具体的には、トヨタ自動車さまや三菱商事さまなど日本を代表する企業に、契約領域の基幹シス

もっとみる
弁護士が気づけばEnterprise SaaSを創業していた話

弁護士が気づけばEnterprise SaaSを創業していた話

私が弁護士バッジを初めて着けたとき、まさかテクノロジー企業を経営することになるとは夢にも思っていませんでした。

実は、「法務」というフィールドは、日本でまだ成功事例が少ないEnterprise SaaSの最高の舞台になっています。ですので、私が弁護士として実現したかった世界観を実現するためのベストなアプローチとして、NLP SaaSに行きついたのだと思っています。

今日は、大企業向けのリーガル

もっとみる