見出し画像

【社会人留学】留学にお土産で持っていくお菓子

留学に行くとき

クラスメートやお世話になる方へ

日本のものを何かお菓子でも

買っていかないと

と考えるかもしれない

でも

ぶっちゃけ要らないと思う


その理由は

結構食べ物は難しい

これすごく有名で美味しい日本のお菓子だよ

と言っても

反応がイマイチ

何が入っているかわからないし

甘すぎる、甘くない、変わった味

など、味覚って結構違うんだなぁ

って思った

日本人なら貰い物なら

ビミョーって思っても

美味しいね!!

というが

海外の人は正直に

私の好みじゃないわ

塩辛いね、味がしないわ

とか結構はっきり言われる

逆に気まずい…

日本好きな人でも

日本の見たことのない食べ物は

当たり前に警戒する

日本語が書いてある

日本ぽいとか

だから食べてみたいということには

ならないのだ


実際、私も海外の友達から

たまにその国で有名なお菓子をもらったけど

正直口に入れるのは怖い

どんな味か想像がつかないし

苦手な物が入ってないかなと不安


それに海外の人はわりと

ベジタリアンとかグルテンフリーとか

宗教上お酒や豚肉食べないとか

いろいろある

だから、私は要らないわ

と平気で言われることもある


それに私は留学中に日本人以外が

お土産みたいなのを持ってきて

配っているのを見たことがない


でもなぜか

自分がそこら辺のスーパーで買ってきた

お菓子をみんなに食べる?って

よく配ってくれる

特に私の経験上、トルコ人は

仲良くなった人に

食べ物をあげるのが

好き?みたい

何かとこれ食べる?と勧められた


だから正直、

お土産用のバラまき用のお菓子とか

そういうのは

全然持って行かなくていい

仲良くなった人に

自分のおやつを分けるくらいで

全然いいんだなぁって

日本人は気を遣いすぎなのかも


ただ、私はホームステイはしたことがない

だからホームステイするなら

食べ物以外の何か

お箸とか?

Tシャツとか?

ポケモンカードとか?

ちょっとしたものを

持って行くといいのかなと思う

私は友達の家に住まわせてもらったときは

キャンドルセットを

その国で買ってプレゼントしたら

喜んで使ってくれた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?