見出し画像

【社会人留学】帰国して思う日本の変なとこ

2年間留学をしていても

心はめちゃくちゃ日本人で

留学かぶれもしていないつもり(たぶん)

それでも帰国して、

留学前にはそれほど何も思っていなかったけど

えーっ!おかしくない??

って思ったことがいくつかある


1つ目は

現金しか使えないところがまだまだ多い

電車定期を買おうとしたら

現金しか使えません、カードも無理です

と…

えーーーーっ

定期って結構高いしそんな現金持ちあわせてないし!

あとは近所のスーパーだと

カードは使えるけど

現金で払わないとお店のポイントカードにポイントつかない

えーー意味ふめ

ポイントつかなくてもいいんだけど

なんか損した気分になる

ヨーロッパだとカードのタッチ決済ばかりだったから

日本もあのヨーロッパでどのお店も使ってる

ハンディのレジ?みたいな機械を導入すべきだと思う…

友達と割り勘するのも、別々で払うのもピッピッピッってすぐやれるし

ほーんとイケてないわ、日本


2つ目は

プラスチック容器、包装が多すぎる

日本に帰ってきて

ほんとにすぐにゴミ箱が

プラスチックだらけになる

野菜も透明な袋に入ってるし

パンもお菓子もいちいち個包装してあったり

お弁当やお刺身容器もプラスチック

ヨーロッパのスーパーで

バニラアイスを買ったときに

薄めのボール紙の箱に

バニラアイスが直で詰められてたのは

さすがに衝撃だったけど
(しかもパッケージの写真はモナカアイスだったのにモナカなしのただのアイスだった)

それにしても日本の過剰包装には

あらためてダメだな日本って思う


3つ目は

日本の謎の紙ポイントカードシステム

帰国して新しいお店で

買い物するたびに聞かれる

ポイントカードはお持ちですか?

これ、海外で聞かれたことなかったかも

私が見るからに外国人で

ポイントカードなんて持ってないだろうと

思われていたのかもだけど

日本は購入ごとに紙のポイントカードに

いちいちハンコを押してくれて

常にポイントカードを持ってないといけない

カード忘れてもレシートに押してくれるけど

捨てるやろー!

しかも大抵

50個たまったら100円引きとか

汗と涙の結晶のわりには

ケチすぎる割引

他にも

TポイントやDポイントや楽天ポイントやらPonta、WAON…

ポイントをカードにつけれくれるのは

ありがたいんだけど

これもまためんどくさい

あとはアプリのポイントカードも

いろんなお店のアプリをインストールし

それにログインして

ポイントつけてもらう

便利なようで

結構めんどくさい

お会計後に渡される

次回〇円引きチケット

これもすぐにまた来店する予定が

明らかにあればいいけど

結局捨てることになる

紙のムダ…

もっとシンプルに

使ったクレジットカードの

ポイントだけつけてくれれば

それでいいんだけど…

普通に美味しかったらまた来たいと思うし

死ぬほど来店させて

ちょっとの割引するくらいなら

たまにセールやキャンペーンを

してくれたら素直に嬉しい

割引とかお得はすごい好きなんだけど

ほんとイケてないシステム


4つ目は

小さいことなんだけど

イベントのチケットをネットで買ったのに

コンビニで発券しないといけないって

どゆこと?

海外だとネットでチケット買うと

QRコードがメールで送られてきて

会場に入るときにピッで終わる

日本は紙チケットで紙チケットにQRコードがついていて

それをピッ。

紙の意味ないしーー

もちろんイベントによるのかもだけど

東京ビッグサイトでの世界的なイベントでも

地方のスポーツイベントでも

紙チケットを握りしめて会場に行った


なんだか愚痴みたいになっちゃったけど

そういうことではなくて

留学中に、

日本のイメージは?

って聞いたら

テクノロジーの国!って

結構たくさんの国の人に言われた

恥ずかしすぎるよ日本っ!

もっとがんばろう!

と言いたかった




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?