見出し画像

【社会人留学】自分に合った語学学校の選び方

私は3カ国留学をして

計4校の語学学校に行った

留学前は学校選びって重要だよな

って思っていろいろ調べて選んだ

結果、

少し授業料は高いけど

わりと大手の学校で

他の国にも展開している学校にした


そして、長く留学を経験して

いろいろ学校も変わって

感じた語学学校の選び方を書きたい


■語学学校の選び方①

中心街にあり、

かつ公共交通機関で通いやすいところ

田舎でアットホームな学校にも

憧れるけど

それでもやっぱり街中で通いやすい

場所が一番だと思う

通学の便利さはもちろん、

学校帰りに友達とカフェに行ったり、

自炊のために買い物をして帰ってきたり、

バイトをしたいなら余計中心街のが良い

海外はバイトの交通費も出ないので

学校帰りにバイトに行けるのが良い

■語学学校の選び方②

中〜大規模校

できれば各レベルで2クラス以上あるとこ

これは思っていた以上に重要だった

それは語学学校選びが重要なのではなく

本当にあたる先生によるからだ

いくら学校が素敵でも

先生と合わない場合が想像以上にあった

日本人としては

少し先生と合わなくても

まぁ我慢すればいいや

って思う人が多いが

我慢できないくらいいい加減な先生もいた

そんなときに学校の事務に

メールすると

同じレベルで違うクラスに変えてくれる

小さくて人数の少ない学校だと

毎日つまらない授業を受けないといけない

海外にきて語学学校に来ているのに

それは本当にもったいない

その他のメリットは

IELTSクラスやビジネス英語クラスなど

目的別のクラスもあったりする

私はIELTSに向けて

2ヶ月くらい前から

IELTSクラスに変わった

これもまた新鮮で学びは多かった

ただ一般クラスが飽きてきていた時期

だったからこそ

テスト対策のための授業もいいなと

思えたんだと思う


この2点を重視して

語学学校選びをすれば

国籍による偏りも

できるだけ解消される

あとは社会人で少しお金に余裕があるなら

超安い学校よりも

少しだけ高い学校を選ぶと

クラスメートとご飯に行ったり

遊びにいくときも

金銭感覚が合って楽しめる

本当にお金カツカツで来てる人は

学校が終わったらすぐに

バイトに行って仲良くなれなかったり

遊びに行っても高いから嫌と言われたりする


せっかく海外で自分のお金で

英語を学び

友達をつくるなら

自分にあった学校を選び

素敵な先生やクラスメートに出会えることが

一番だと思う


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?