音羽泉希《otowamizuki》

ペーパー司書からの図書館員2年目。夫と息子(大2・高1)の4人家族。岩手出身、関東在住…

音羽泉希《otowamizuki》

ペーパー司書からの図書館員2年目。夫と息子(大2・高1)の4人家族。岩手出身、関東在住。資格:弓道弐段・秘書検準1級・司書。noteは日常・家族・本など雑記。 Instagramは主に読了本についてです。 https://www.instagram.com/ryuara24/

マガジン

  • 本が好き。

    乱読・併読しているイチ個人の本の感想です。https://www.instagram.com/ryuara24/

最近の記事

  • 固定された記事

その何気ない一言で幸せを感じる。

短い期間だったけれど、公共の図書館に勤めていたことがある。 それまで主に会社対会社でコミュニケーションを取ることが多い仕事をしていた私は、図書館で働くことで改めていろんな人がいるな、と思い知らされた。 そこは駅前のわりと大きめな図書館で、本当に様々な方が来館していた。 サービス業ならどこにでも似たようなことがあると思われるけれど、返却時に本を乱暴にカウンターに投げていく人、貸し出しに早くしろと催促する人、カウンターに肘をついて話す人、大声で怒鳴り出す人、電話での問い合わせに

    • ケーキの箱の小窓から覗くワクワク感を思い出す。

      クリスマスイブには子どもたちと毎年ケーキを手作りして十数年。 今年は私がフルタイムで仕事をしていたことと、子供たち二人もそれぞれ部活やら何やらで物理的に無理だったので手作りケーキをあきらめることにした。 ケーキ屋さんに並ぶ行列や車の渋滞を尻目に、大変だなぁ・・・と毎年通り過ぎていたけれど、今年は他人事ではない。 さてどうするかと思案していたところ、夫が適当に買ってくるよと言ってくれたのでお任せすることにした。 買ってきてくれたのは我が家の定番、イチゴののった生クリーム

      • 読書感想文のない夏

        子どもたちの夏休みが始まってから、そろそろ3週間が経とうとしている。 我が家の子供たちは高校2年生と中学1年生。 私は今、仕事をしているせいもあるけれど 宿題はやったのか、早く終わらせなさい等々の小言は、例年よりかなり少ない(方だと思う)。 そんな中で今年の夏休み、二人とも読書感想文の宿題がないということを知った。 衝撃。 長男が小学校に上がった頃から当たり前のように毎年あった読書感想文。 高校生も中学生も二人ともないなんて。 私が子どもの頃からあった、暑い~と

        • 梅雨時期の出勤をルンルン気分で一歩、踏み出したい。

          梅雨時期がキライだ。 髪の毛がまとまらずに広がるから。 13か月ぶりに始めた仕事は、自転車で約10分か徒歩25分の場所。 ここ数年この時期は、車で出勤することがほとんどだったから、雨の日の出勤に気を遣うことはあまりなかった。 もともと軽いくせ毛だから多少のうねりはあったけれど、湿度の高い日のブワッと広がる髪の毛に悪戦苦闘するようになったのはいつからだろうか。 花王のflatという櫻井翔と多部未華子が出演していたシャンプーのCM。 あの雨の日の多部未華子の気持ちがす

        • 固定された記事

        その何気ない一言で幸せを感じる。

        マガジン

        • 本が好き。
          13本

        記事

          引きこもりの定義に当てはまった私。

          6月に入って今月の広報をパラパラと眺めていたら、引きこもりについて書いてある記事を見つけた。 引きこもりとは、厚生労働省の定義によると 「仕事や学校に行かず、かつ家族以外の人との交流をほとんどせずに、6か月以上続けて自宅に引きこもっている状態」 なんだそうだ。 ・・・私のことじゃん。 昨年非常事態宣言に入って学校も休校になった時、私は仕事をしていて子供たち二人だけを自宅で留守番状態にしていた。 その期間、約2カ月。 長男出産時から専業主婦をしていて、二人とも小学校

          引きこもりの定義に当てはまった私。

          男女ともにわかりやすい。PMSとはなんぞや。

          皆さんのnoteを拝見していて、これは!と思ったnoteがあったので紹介させてください。 なぜならつい先日、つる・るるるさんのように私は夫にこのPMSについて力説する機会があったからです。 でも口頭でどれだけ伝わったのだろう? 家庭でも学校でも会社でも、これからPMSについてはこの記事を使って説明してほしい! パワーポイントを駆使して、プレゼンテーションに力を入れていたゼミで鍛えられたという、つる・るるるさんの記事。 さすが、本当にわかりやすいんです。 男女ともによく

          男女ともにわかりやすい。PMSとはなんぞや。

          夜中に数時間ライフラインが止まる!家族でトイレの心配をした話。

          それは家族4人中、2人がすでにシャワーを浴びた後だった。 ご近所さんからのLINE。 今日の夜から水道使っちゃダメなんだね! 電話して聞いたら、水道は出しちゃダメって言われた。 排水はいいらしい。 寝るしかないね・・・。 えっ?水道配管交換って今日だっけ? 案内の紙、どこ行った?! 案内の用紙には夜11時から翌朝5時頃まで水の使用はお控えください、とある。 そして。 やむをえずトイレを使用する場合、レバーを使用せず汲み置きした水を直接便器に流してください。 ・・

          夜中に数時間ライフラインが止まる!家族でトイレの心配をした話。

          ありがとう。そしてさよなら、国語辞典。

          次男が小学校を卒業したので、小学生用の国語辞典を処分することにした。 長男の分も予備的にとっておいてあったから、今回処分するのは2冊。 2人とも幼稚園年長の時に買い与えた。 少し早いかと思ったけれど、その時点でひらがな・カタカナは覚えていたし、小学校に入ったら授業で使うものとわかっていたからだ。 わからない言葉は一緒に調べてみようといって辞書を引いたし、家族で辞書引きゲームもよくやったしで、メリットしかなかった。 辞書を引いたら付箋に語句を書いて貼る。 これは今までこ

          ありがとう。そしてさよなら、国語辞典。

          時には何百ページの本よりも数十ページの絵本からだって学べることは山のようにある。

          私の読書遍歴。 子どもの頃に読んだり読んでもらったりした絵本から、徐々に児童書や伝記や百科事典も読むようになり。 シリーズ物の文庫にハマり、そこからさらに派生して日本文学や海外文学を読むようになって。 その間、親は渋い顔をしていたけれど大量の漫画も読んでいた。 社会人になったら今までのものに加えて、エッセイやハウツー本、必要に応じて様々な専門書も読んだ。 そして。 子どもが生まれたら、また絵本に戻った。 育児書片手に。 「ころべばいいのに」   著:ヨシタケシン

          時には何百ページの本よりも数十ページの絵本からだって学べることは山のようにある。

          目線を流川くん♡ではなく、真面目に読み直すことにする。

          中学生になったばかりの次男が先日、部活動の本入部届を出してきた。 バスケットボール部だ。 うちの子供たちは決して運動神経がいいわけではない。 毎年の体力テストは二人とも普通だと思う。 長男はサッカーを3年、空手を8年、剣道を3年、そして弓道を1年と、意図せず武道寄りになっている。 次男はというと、空手を6年、水泳を5年。 小学校のクラブ活動で、サッカーと卓球を少々やっただけである。 バスケットボールは小学生の時に放課後、遊び程度だ。 特に次男は空手も水泳も、レベル

          目線を流川くん♡ではなく、真面目に読み直すことにする。

          家族が持ち帰るポスターを一番喜んでいたのは。

          シルベスター・スタローンという俳優をご存じだろうか。 日本で大人気になったのは私が小・中学生の頃だったと思う。 当時、父が勤める会社でそのシルベスター・スタローンをCMで起用することになった。 しばらくしてから、 「スタローンのポスターいるか?女子高生から人気で、ポスターありませんか?もらえませんか?って問い合わせがすごいんだぞ。」と父が言った。 その頃の私はスタローンはただの筋肉ムキムキなおじさん、という感覚だったので即、いらないと断った。 父はその後も、いるか?

          家族が持ち帰るポスターを一番喜んでいたのは。

          本屋大賞発表前日、52ヘルツのクジラたちが私を呼んだ。

          「52ヘルツのクジラたち」 町田そのこ  中央公論新社 52ヘルツのクジラとは 他の鯨が聞き取れない高い周波数で鳴く、世界で1頭だけのクジラ。 たくさん仲間がいるはずなのに何も届かない、何も届けられない。 そのため、世界でいちばん孤独だと言われている。   「52ヘルツのクジラたち」オビより この本を読み終えたのは、昨年末のことだった。 話題になっている本で装丁もきれいだったことから、私は図書館でこの本を予約した。 順番が回ってきたのは予約してから数カ月たったころだったと

          本屋大賞発表前日、52ヘルツのクジラたちが私を呼んだ。

          「こんにちわ」ときたら「こんにちわ」で返すべき?

          最初に「ん?」と感じたのは、LINEのやりとりが主流になったころだった。 「こんにちは」と「こんにちわ」。 正解、どっち? もちろん、「こんにちは」だ。 それなのに「こんにちわ」ときて、私が「こんにちは」とお返事しているにも関わらず、いつまでたっても「こんにちわ」で返事が返ってくる。 私が小学校の時から、言葉を間違えて覚えていたのか!?と、当時現役の小学校高学年と低学年だった我が家の子供たち二人に確認した。 即答、「こんにちは」だよ。と言われる。 だよね、間違って

          「こんにちわ」ときたら「こんにちわ」で返すべき?

          新年度を迎えるにあたって。手元に置いて繰り返し読みたい本

          「なぜ僕らは働くのか 君が幸せになるために考えてほしい大切なこと」 監修:池上彰 新年度を迎えるにあたり、すでに新生活が始まっている方も多いと思う。 何かを新たな目標に定めたり、心機一転、新しい気持ちで迎えようと思っている人もいるだろう。 今回私がおすすめしたい本は、将来の働き方について中学生や高校生に考えてもらおうと製作された本だ。 ただ、中高生向けではあるけれど、大人であっても自分の仕事に不満を持ったり不安を感じたりした時に読んでもらいたい本である、とも書かれてい

          新年度を迎えるにあたって。手元に置いて繰り返し読みたい本

          Congratulations!嬉しいお知らせが届きました♪

          いつも読んでくださっている皆さま、スキしていただいた皆さま、ありがとうございます。 たわいのないことばかり書いておりますが、とても励みになります! これからもよろしくお願いいたします。 スキをいただいた記事↓

          Congratulations!嬉しいお知らせが届きました♪

          我が家、小学校を卒業です。

          先日、次男が無事に小学校の卒業式を終えました。 コロナ渦で生徒一人につき、父兄が出席できるのは一人。 式はクラスごとで時間は約20分。 とてもとても縮小された卒業式。 先生方も6年生の担任の先生と、厳選された先生方のみの出席だったようです。 でも昨年の長男の中学校卒業式に比べたら、最大限の配慮をしていただいた良い卒業式になりました。 ちょうど一年前はコロナがまだ未知のウイルスだったから、長男の中学校の卒業式は生徒と先生だけの卒業式。 式の後に写真を撮ろうとしようも

          我が家、小学校を卒業です。