見出し画像

2023年の貯金目標

そろそろ来年の貯金目標を決めたいと思います!!

2023年が始まる前に自分の現在の収入と生活費を元に、来年の貯金額を計算してみようと思います。と言っても自分の年収や生活費の具体的な数字を出すのはなんとなく気が引けるので給料の〇〇%を貯金に回す!!というようなやり方で貯金の金額を決めたいと思います。

2023年私の貯蓄ルール

1、基本給の税引後の手取り額から25%を貯金する。

基本給は自分が会社に所属していることで貰える給与金額です。基本的にはここは変わらないので自分の生活費をこの範囲内で賄うことが必須となります。
お給料が税金で20%〜24%くらいが持っていかれてしまう厳しい世界なのでそこから手元に残った金額のうち25%を貯蓄に回すように頑張ろうと思います。
この25%という率は自分が単身者であり尚且つ家賃補助が出ているという影響もありちょっと高めに設定しています。なので全ての人に当てはまる率では無いのでご容赦ください。

2、残業代と賞与は税引後の金額を全て貯金に回す。

2023年は残業代と賞与は基本的に手をつけないようなやり方で行きたいと思います。今までの自分の家計管理だと賞与が出るタイミングで大きな買い物をしてしまっていたり、衝動買いした物のクレジットカード引き落としを残業代でカバーしたりとかなり危うい消費行動をしてきたので今年こそはより一層の自律した家計簿を目指したいと思います。
もう一つの理由としては残業代や賞与というのは会社や上司の考え方一つで減ったり増えたりします(※大体の場合は減るリスクの方が高い)
なので賞与や残業に頼った家計運営は健全とは言い難いのでこれらは極力貯蓄に回すように心がけようと思います。
計算方法としてはこちらも税率を20%〜24%をかけて弾き出した金額を丸ごと貯蓄に回す作戦です。

とは言うても

お金を貯めることだけを第一にしてしまうと全く外に出ない。人付き合いをしない。趣味にお金を使わない。と言うようなことになってしまいます。自分には流石に耐え難いことなので自分が好きなことには極力チャレンジしつつ、貯金もする。というのを心がけながら貯蓄ルールの数字を定期的に見直していこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?