見出し画像

【留学体験記#3】イギリス料理は本当にまずいのか

こんにちは、ryuです。
今回は、私のイギリス留学の体験をもとに、「食」についてお話したいと思います。

「イギリスはご飯がまずい」

これはよく言われていることですよね。
実際に、私もイギリス留学の話になると、ほとんどお決まりの話題のようにイギリス料理について聞かれます。
「本当にまずかった?」
「イギリスって、料理まずいんでしょ。」

何度も言われました。

正直に言うと、イギリスにはイギリス料理というものがあまりなかった気がします。
フィッシュアンドチップスなど有名なものもありますが、日本食と比べて種類が豊富にあったという印象はありません。
また、フィッシュアンドチップスなどは味付けも簡単なので、あまりまずいものを食べたことはありません。

先に結論を言うと、
「それなりにお金を払えば、美味しいものが食べられる。」
これが結論です。

逆に高くないものはどうなのかと言うと、「普通」です。
ただ、物価が高いので、そもそも食べ物自体が全て高いです。
「この値段でこの味?」
このように思うことが多いから、「まずい」と思われているのかもしれません。

イギリスには、たくさんの国からの料理が持ち込まれています。
おそらく基本となる味は決まっているので、不味くなる方が難しいと思います。
ただし、そのようなお店はそれなりの値段がするので、「安くて美味しい」という日本のようなお店はほぼないと思っていいと思います。

日本食は・・・

それでは日本食はどうでしょうか。
ロンドンなどの中心地に行けば、それなりに美味しいお店もあると思います。
ただ、普通の街中にある日本食は、そうとはいきません。

多くの日本食店が、日本人以外によって経営されているからかもしれません。
日本人が経営するお店は、高級店の扱いになるので、カジュアルな食事には向きません。
しかし、カジュアルな日本食屋さんはそもそも日本食なのかと言うお店も多くあります。

一度私が入った日本食を出しているお店で、ラーメンを頼んだことがあります。
しかし、箸を入れて麺を掬おうとすると、ラーメン鉢に入っていた麺が全て掬い出せました。

日本ではしたことがない体験に驚きましたが、逆に面白みが勝ってしまい、楽しい思い出にはなりました。

中華は・・・

一方中華料理店はどうでしょう。
イギリスには、本当に多くの中国人が住んでいます。
ロンドンにはチャイナタウンがあるほどですが、イギリス各地に中国人が暮らしています。

なので、中華料理店のほとんどは中国人によって経営されており、味も非常に美味しいお店が多いです。

また、値段もそこまで高くはないので、おすすめです。
ただし、現金しか使えないお店が多いので、お気をつけください。

まとめ

ここまで、イギリス料理についてお話してきました。
イギリスには、イギリス料理と呼ばれるものがあまりない気がします。

一方で、イギリス以外の国の料理が多く存在し、それらの国から来た人によって経営されているお店は、どれも美味しいお店が多いです。

日本と比べて、物価の高いイギリスでは、、外食自体が気軽にできるものではありません。
自炊ができる環境であれば、工夫して美味しいものを自分で作る方がよっぽどいいと思います。

外食するときも、あまりケチにならずに、しっかりとしたお店に入ると、後悔せずに済むとも思います。

以上が今回のお話でした。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?