見出し画像

【雑談#2】イライラしたくない人とイライラしない秘訣

こんにちは、ryuです。

突然ですが、私は今年一年できる限り「イライラ」したくないと思っていて、イライラしないことを勝手に一年の目標にしています。
少しのことで、イライラしてしまうことは本当に時間と神経の無駄だと思っていますが、なかなかそうやって割り切れることではなく、少しのことでもイラってしてしまう時があります。恥ずかしながらですが。

例えば、電車に乗り込むときに横入りされたり、サッカーゲームで点を取られたりした時、一瞬ムカッと心の底から湧き出てきそうになります。
こういう些細なことの積み重ねを、できるだけ減らしたいというのが目標です。


きっかけ

そもそもこんなことを思うようになったきっかけですが、おそらく自分が普段から怒るタイプではないからだと思います。
つまり、怒鳴ったり叱ったりしないからだと思います。
些細なことでも溜め込んでしまうので、どこかで発散する必要がありますが、そもそもそんな発散は誰の得ではないなと思ったのです。
だからそもそもイライラしなかったらいいのになということで、こんな変な目標を立てています。

イライラしない秘訣①

といいつつ、イライラしてしまうのが人間だと思います。
自分の思う通りにいかない時にイライラするわけですから、全てがうまく行く人など居ない以上、誰しもイライラしてしまうんだなと感じてます。

ただ、私が接客のアルバイトをしていて気づいたことがあります。
それは心の余裕が感情を左右するということです。

例えば、明らかに旅行で来たお客さんは、サラリーマンなどと比べて、クレームが少ない気がしています。
これはきっと、旅行は心と時間にゆとりがある休暇だからでしょう。
逆にサラリーマンなどは、お店に来るのがあくまでも仕事や生活の延長線上にあることだから、心に余裕のないままに過ごしているということです。

だから私は「いつでも心に余裕を持とう!」と自分に言い聞かせているわけですが、これが難しい。
心に余裕がある人は、自分に向かってそんなこと言ったりしません。
日頃からの行動が結局のところ、あらゆる面に左右してるのかもしれません。

イライラしない秘訣②

もう一つ普段生活してて気付いたことがあります。
それは、「睡眠と食事」が全て。ということです。
特に大学生は、長期休暇が多く、その度に生活リズムが崩れてしまいます。
夜更かしをして次の日の昼に起きる。そんな生活を繰り返していると、アルバイトの瞬間にふとこう思いました。
「なんかいつもよりイライラしてない?」

睡眠不足ではありません。昼ごはんと夜ご飯もしっかり食べていました。
ただ、リズムが大事なのかなと思っています。
いわゆる睡眠のゴールデンタイムと呼ばれる時間に寝て、3食しっかり食べる。この当たり前のことが、イライラしない最大の秘訣ではないかなとも思っています。

イライラしない秘訣③

これがおそらく1番簡単なことだと思いますが、イライラの逆のことをすることです。
つまり、笑うことです。
どんな些細なことでもいいので、笑うことです。
私はよく漫才や芸人さんのラジオや、YouTubeなどを見て爆笑しています。
笑っている時はイライラしません。
当たり前ですね。
その笑ってる時間を増やせば、イライラしないじゃないかという甘すぎる考えかもしれませんが、今は笑いに縋ってる感じです。

おわりに

ここまでありがとうございました。
どんなに頑張っても、必ずイライラしてしまうものだと思います。
ただ、ずっと何かにイライラしている人って、側から見たらかなりみじめな感じがしませんか。
時間も人生も少し無駄にしている気がします。
ここでお話しした、「余裕を持って、寝て食べて笑うこと」って1番人間らしい気がします。
いかに人間らしく生きるか勝負ですね。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?