見出し画像

【イギリス留学体験記#1】差別のお話

こんにちは、ryuです。
今回は私の留学経験からお話したいと思います。
#1は少し強烈な話がいいかなと思ったので、私が実際に体験した差別に関することをテーマにしようかと思います。
こういう話は考えすぎな面が少なからずあるとは思いますが、できるだけ客観的に書こうと思います。

前置き

まず、そもそもどのくらいの頻度で差別を経験していたかですが、記憶にあるだけでは3回です。
1年間住んで3回です。
あまり多くはないと思いますし、友達には1回もなかったという人も普通にいました。
イギリスと言っても、多種多様な人種や国籍を持つ人が住んでいるので、少数派に対する蔑みも少なかったのかもしれません。
今から留学を考えている人も、いずれしたいと思っている人も、決してイギリスが差別大国ではなかったと言うのが私の意見です。
ただ、実際そのような経験をすると、少し落ち込んでしまうのは事実ですね。

KFCでの1コマ

ある日、私が寮の近くのKFCにいた時の話です。
その日は日本人の友人と学校帰りに、2人で昼ご飯を食べるために入店しました。
私と友人は2階席の奥に向き合って座っていました。
私たちの隣には、中学生か高校生らしき男女2人が座っていました。

しばらく普段通りにご飯を食べていたその時でした。
隣の席に座っていた男の子がポテトを地面に落としてしまったのが、ふと視界に入りました。
じろっと見るのは気まずいと思ったので、前を見たまま、なんとなくで把握したのですが、次の瞬間。
私の席の下にポテトが飛んできました。
そうです。男の子が落ちたものを拾って投げたのです。

一瞬何が起きたのか理解するのに時間がかかりましたが、向こうは一切謝る気もなく、何もなかったかのようにご飯を食べていました。
これが差別なのか、ただただ女の子にいいところを見せたかったのか、定かではありません。
ただその当時の自分には、雰囲気からこれが差別かと思ってしまったのです。

この時に、相手に怒鳴りかかる勇気も、「ポテト落としましたよ」と切り返す勇気もなく、一瞬の出来事に戸惑って何もできませんでした。
日本にいては決して感じないことが起こると、誰しもそうなってしまうのかもしれません。
これが初めて明確に差別された経験でした。

街中を歩いていた時の1コマ

これは一番印象に残っている経験です。
その日は、普段通り同じ寮に住む中国人たちと3人で歩いて近くのスーパーに向かっていました。

しかし、その道中にそれは起きました。
いきなり前から歩いてきた50代くらいの女性にこう叫ばれました。

“Go back to your country…”

かなり前の話ですし、一瞬の出来事だっとので一字一句何を言われたかまでは覚えてはいませんが、ニュアンスではこう言われた記憶があります。
当時はコロナがまだまだ問題になっていた時期だったので、アジア人には少し敏感だったのかもしれません。
これも突然の出来事で、何も言い返さずにそのまま過ぎていきました。

1人でモールを散歩中に

最後に、私が1人で買い物途中にモールを歩いていた時の話です。
その日は休日だったので、かなりの人がモールで買い物をしていました。

私がモール内を歩いていると、前から高校生の集団が数名歩いて来るのが見えました。
歩いていた道は比較的広かったので、私は普通に横を通ろうとしましたが、
突然、その高校生グループの中の1人が、勢いよく前に出てくる「フリ」をしました。
人を驚かすような動きだったので、私は少しびっくりしましたが、彼らは何食わぬ顔でそのままどこかに行きました。
その集団では、悪ふざけをした仲間を笑っている雰囲気でしたが、こちらからすると気分の良いことではなかったです。

最後に

ロンドン・ピカデリーサーカス

ここまで3つの体験談をお話しました。
1年間住んで、これが差別をされた経験の全てです。
全ての出来事に共通するのは、突然の出来事であること。あとは、一瞬の出来事であり、相手は平然とそれをすることです。
おそらくこのようなことをする人は、ごく僅かの人だけだと思います。
もちろん日本人にもいるでしょう。
日本に住んでいると、日本人が日本人を人種差別するわけはないので、少数派になって初めてこのような経験をするのでしょう。

また、私が住んでいたのは、ロンドンから電車で2時間くらいの場所でした。
ロンドンにはたまに観光で行ったりしましたが、差別をされたことはありません。
ロンドンにはイギリス人以外に、本当に多くの人がいます。
多様性がある場所だから、それほど差別がなかったのかもしれません。
ただ、一概にこうとは言い切れないのが、このテーマだと思いますが。

これらの経験は、された側はしばらくその出来事について考えてしまいます。
あまり考えないのが、一番だと思います。
まぁみんな分かっていても考えてしまうと思いますが、、
どこに行っても、一定数自分とは合わない人がいる。ただ国が違う、文化が違う、肌の色が違うなどの明確な違いのせいで、差別という重たいものに変わってしまう、という気もします。
日本にいると体験できないことを、経験できたこと自体が逆に良かったのではないかなと思うようにしています。

最後までありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?