マガジンのカバー画像

【大学生✖️Notion】大学生のためのNotion活用術

3
大学生活でこれまで改良を重ねてきたNotionの活用術を紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

【大学生✖️Notion】生活のあれこれを管理するNotion活用術 大学編 Part1

初めまして、ryuです。 これが記念すべき一本目のnote投稿になります。 何を書けばいいのだろうかと少し悩みましたが、私の大学生活を大きく変えたNotionというメモアプリについて話をしたいと思います。 はじめにまずNotionとは何かについて、私が3年間使ってみて感じたことを踏まえて話したいと思います。 一言で言うと、 「データベースをいっぱい作って、連携・管理できるアプリ」 です。 かっこつけて言ったものの、意味不明ですよね。 「データベース」と聞いて、「なんだか難

【大学生✖️Notion】生活のあれこれを管理するNotion活用術 大学編 Part2

こんにちは。ryuです。 本日もNotionについての話をしていきたいと思います。 今回は、前回の「大学編 Part1」の続きから話していきます。 時間割の表示早速ですが、私の大学ページの外観をお見せします。 ざっくりこんな感じです。 今年は少し履修科目が少ないので、こんな感じになります。 「時間割」の欄の左側は、今学期の時間割。 右側は今週の授業日程が配置されています。(これを表示するかはお好みでもいいと思います) ただ、時間割はデータベースの「カレンダービュー」を使っ

【大学生✖️Notion】生活のあれこれを管理するNotion活用術 大学編 Part3

こんにちは、ryuです。 Part1・2と私のNotionの大学ページ内の大まかな説明とデータベースについての説明をしてきました。 しかし、以前もお話した通り、Notionの最大の特徴は 「データベースをいっぱい作って、連携・管理できるアプリ」 だと思っています。 まだここまでのPartではこの「連携」という話をしていないので、今回はデータベースの連携をメインにお話していきます。 こちらが今回の目次です。 課題と履修科目の連携ます、再度私の大学ページ内の外観をご紹介しま