ふんまつスープ

外大生/就活生/HSS型HSP(推定)/アニメ/ゲーム/読書。 自分自身と向き合いなが…

ふんまつスープ

外大生/就活生/HSS型HSP(推定)/アニメ/ゲーム/読書。 自分自身と向き合いながら、日々新しいものに触れて大切なことを学んでいく、そんなnoterを目指します。

マガジン

  • アニメ紹介

    自分の記事まとめです。アニメを紹介する記事まとめ

  • ラノべ・マンガ紹介

    ※「かぐや様」の記事はまだありません 自分の記事まとめです。ラノベやマンガを紹介する記事まとめ

  • D.C. 〜ダ・カーポ〜

    自分の記事まとめです。ギャルゲーの「ダ・カーポ」の記事まとめ

  • 大学生活

    自分の記事まとめです。大学生活に関する記事まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介:好きなものの話を少々

どうも、この度noteを始めてみましたふんまつスープです。 私が所属している学生団体のブログがnoteに移行するということで、試しに自分個人でも始めてみることにしました。個人ブログ運営に関しては初心者なので温かい目で見てもらえると嬉しいです。 好きなものは読書、そしてアニメ・ゲームです。 まず読書なのですが、最近は実用書?的なものを読むことが多いです。特にお気に入りなのは「嫌われる勇気」「チーズはどこへ消えた?」「エッセンシャル思考」です。 小説ももちろん読みます。最

    • 【読書体験記】そろそろ完璧主義と決別する時が来たのかもしれない【『もし私が人生をやり直せたら』】

      意識してもなかなか直らない、私の完璧主義。 毎度毎度ネットで改善方法を調べ「今度こそ完璧主義で考えるのやめるぞ!」と意気込むのだが、気づけば無意識に自分を追い込んでいる。 そもそも「完璧主義をやめる!」という目標自体が100%の理想なので、いわば 完璧主義をやめることに対して完璧主義になっている という訳のわからない状態になっていた。 そんな私だが、最近自身の完璧主義について深く考えさせられる本に出会った。 『もし私が人生をやり直せたら』というタイトルの本だ。

      • 【雑談】ネガティブ思考に陥りやすい私が意識して使う、魔法の言葉たち

        私の以前の記事を読んでくれた方は知っているかもしれませんが、私はかなりの不安症です。 無駄に豊かな想像力が災いして、些細なことでも最悪の可能性を思い描き、物怖じしてしまうことがよくあります。 そんな私ですが、最近は自分の心を落ち着かせる言葉を見つけたおかげで幾分かマシになりました。 今回は、そんな私にとっての魔法の言葉を他の人にも共有したいな~という、そんな感じの記事です。 「まあ、いっか」この言葉には、現在と過去を切り離す力があると私は考えてます。 自分がミスした

        • ウマ娘の映画を観てきました【ネタバレなし感想】

          先ほど、劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』を観てきました。 フレッシュな記憶が薄れる前に感想を書きたかったので、ネタバレを回避しつつ書いていきたいと思います。 なお、モデルとなった競走馬についてはネットでおおまかに知っている程度なので、史実要素について深く語れない点はご了承ください。 劇場版となってレベルが天元突破した作画・表現私は以前『ROAD TO THE TOP』の劇場再編集版を観たのですが、 元々好評だった綺麗な作画や気合の入ったレース演出はスク

        • 固定された記事

        自己紹介:好きなものの話を少々

        マガジン

        • アニメ紹介
          5本
        • ラノべ・マンガ紹介
          5本
        • D.C. 〜ダ・カーポ〜
          3本
        • 大学生活
          3本

        記事

          2024夏アニメはラブコメが熱い!!!多分

          来期の夏アニメ、世間の注目は『推しの子』2期に集中している気がしますが、私はあえてラブコメ作品を推したい。 ということで、今年の夏アニメの中に、私が原作を愛読しているラブコメが3作品もあったので、今回紹介させていただきます。 義妹生活「突如義理の妹ができる」というラブコメではありがちな展開の作品ではありますが、他作品に比べてかなり繊細で落ち着いた作風になっているのが特徴です。 ジャンルとしてはラブコメだけど、コメディ要素は少な目。 各々かつての両親の不仲を見て育った二

          2024夏アニメはラブコメが熱い!!!多分

          最近のラブコメ開拓日記

          突然ですが、私はラブコメ大好き人間です。 どれくらい好きなのかというと、理想的なラブコメについて考察した需要ゼロの記事を書くぐらい好きです。 ↑ なんか朝マック食べながら書いた記憶がある そんな私ですがこの前、「最近新規開拓したラブコメ作品を記事にして紹介すればよくね?」と天啓が降りたので、「最近のラブコメ開拓日記」と称して紹介していくことにしました。(それって結局需要ないのでは?) 今回は書店で衝動買いした、ラノベ特有のやたらタイトルの長いラブコメ2作品をピックアッ

          最近のラブコメ開拓日記

          自分に寄り添ってくれる本に出会えた幸せ【『かくれ繊細さんの「ぐるぐる思考」からの抜け出し方』感想】

          私は、自分のことをツッコミどころ満載な性格の人物だと考えていました。 しょっちゅう刺激不足を感じ、楽しいことが大好きなのに、臆病でなかなか行動に起こさない。「こんなことやりたいな」はたくさん湧き出てくるのに、「自信がない」「お金がない」「時間がない」と全てを否定する。 それなら現実的に生きればいいのに、モヤモヤは消えず、「やりたい」と「やめておこう」を行ったり来たりする毎日。 自分はなんて意気地なしで、一貫性のない人物なのだろうと考えていましたが、そんな自分も悪いところ

          自分に寄り添ってくれる本に出会えた幸せ【『かくれ繊細さんの「ぐるぐる思考」からの抜け出し方』感想】

          最近見た2024春アニメたち その②

          その①はこちら 今期のアニメがどれも5話ぐらいまで進み、中盤に差し掛かってきたので、ここで一度感想をまとめてみたいと思います。 なるべく直接的なネタバレは避けるので、もし見ていない作品があればぜひ参考にしてください。 狼と香辛料 MERCHANT MEETS THE WISE WOLF前回の記事で、 「リメイク前の方のアニメは、経済の話が難しくてリタイアした」 みたいなことを書きましたが、大して難しい話してませんでした。 当時の自分のアホさに頭を抱えたくなります。 物

          最近見た2024春アニメたち その②

          神戸は色々と「ちょうどいい」街です

          今回は、私が生まれ育った町、兵庫県神戸市について語っていきます。 神戸といえば、横浜と色々特徴が被ってしまっている上に、関西圏でも大阪・京都よりも観光客が少ない印象がありますが、他の街にも負けない個性があります。 それが、タイトルにも書いた「ちょうどよさ」です。 人の量のちょうどよさ何がちょうどいいのかと言うと、まず人の数がちょうどいいです。 いくら観光地とはいえ、人が多すぎると苦労することって多くないですか? 混雑していると移動にも時間がかかりますし、どこに行って

          神戸は色々と「ちょうどいい」街です

          【大学生のベストバイ】Boseスピーカーのある一人暮らし

          「今まで自分で買ったものの中で、一番買ってよかったものは何?」 もしそう聞かれたのならば、私は迷わずBoseのBluetoothスピーカーだと答えます。 一人暮らしの大学生である私にとって、このスピーカーはもはや必需品。 今回は、私の考えるBoseスピーカー(というよりBluetoothスピーカー)の魅力について語っていきたいと思います。 寂しさの解消一人暮らしって自由な分、たまに寂しくなりませんか? 私の場合、実家では聞こえていた生活音が一人暮らしでは聞こえなくな

          【大学生のベストバイ】Boseスピーカーのある一人暮らし

          今後のカービィシリーズの展望について考えてみる

          4/27はカービィ生誕の日。今年で32周年になります。 カービィおめでとう! さて、『wii デラックス』以降音沙汰のない本シリーズですが、ファンとしては今後の展望が気になるところ。 ということで、今回はカービィ好きである私が、今後のカービィシリーズがどう展開されていくかを予想していきたいと思います。 今回は以下の3パターンについて考えてみます。 2Dカービィに戻る 3Dカービィ新作 番外作 リメイク作 1. 2Dカービィに戻る可能性として挙げてはみましたが、

          今後のカービィシリーズの展望について考えてみる

          【ファミマ】お酒を飲まない私が、麻辣花生の辛さに酔いしれた話

          突然ですが、私はお酒がほとんど飲めません。 飲めたとしても2杯が関の山で、それ以上飲むと頭が回らなくなりふらつき始めるレベル。 しかも眠くなってくるタイプなので全然気持ち良くない。 そんな私ですが、ファミマのおつまみコーナーでとても魅力的な商品を発見しました。 それはズバリ、「シビれる辛さがクセになる麻辣花生(マーラーピーナッツ)」。 私はお酒は飲めませんが、ファミマの汁なし担々麵を愛する大の辛党なので、気づいたら買い物カゴに放り込んでいました。衝動買いの極み。 「

          【ファミマ】お酒を飲まない私が、麻辣花生の辛さに酔いしれた話

          私がカービィオタクになるまで【もうすぐカービィ誕生日】

          来る4/27は初代『星のカービィ』の発売日、つまりカービィの誕生日です。 カービィおめでとう!今年で32歳だね! ということで今回は、私がどのような経緯でカービィ好きになったのかを書いていこうかなと思います。 大迷宮での出会い私が最初にプレイしたカービィは『星のカービィ 鏡の大迷宮』です。 ただし3DSのバーチャルコンソール。うちの父親がアンバサダー・プログラムで無料ダウンロードしたうちの一つでした。 もし父が3DSを早めに買っていなかったら、現在こんなにカービィに熱中

          私がカービィオタクになるまで【もうすぐカービィ誕生日】

          【反省と決意】最大の敵は過去の自分の文章だったという話

          noteを始めてから約1年。合計スキの数が75に到達しました。 今までスキをくれた方、ありがとうございました。これからも精進します。 ...…精進したいのですが、多分私、昔に比べて文章力が劣化してます。 というのも、この前過去の自分が書いた文章を見返す機会があったのですが、最近書いた文章よりも読みやすく感じてしまいました。 その過去の文章がコレ。学生団体の個人ブログとして書いたもので、タイトルの「おかむー」なる人物が私です。 別に特段面白い文章でもないのですが、少なく

          【反省と決意】最大の敵は過去の自分の文章だったという話

          無料で使える、Steamの作業用ツール『Chill Corner』

          なんかSteamには、Lo-Fi音楽を流してくれるだけでなく、アラーム機能も備えている無料ゲーム(ツール?)があるらしい。 それがこの『Chill Corner』。 Lo-Fiを流しながら作業をするのは好きだし、無料ながらレビューの項目も「非常に好評」とある。 「これは入れるしかない!」と私は確信し、ダウンロードしてみました。 ...ということで、この記事では『Chill Corner』のゲーム内容の紹介や、実際に使ってみての所感を書いていきます。 基本的なシステム

          無料で使える、Steamの作業用ツール『Chill Corner』

          Switchの本編カービィ三作品を比較してみる

          こんにちは、ふんまつスープです。 昔書いた自己紹介記事に「カービィが好き」と書いたのに、カービィネタの記事を全然書いてないことに気づきました。このままではカービィファン失格です。 ということで今回は現在Nintendo Switchで発売されている本編カービィ三作品(スターアライズ、ディスカバリー、Wiiデラックス)を比較して、どの作品が一番おすすめできるか考えてみました。 今回設定した比較基準は以下の5つ。☆1~☆5までの5段階で評価します。 (いずれも個人の主観が大

          Switchの本編カービィ三作品を比較してみる