見出し画像

これまでの投稿を振り返る(連続100日)

Noteを書き始めてから100日、投稿数が100になりました。
誰に言われたわけでもないのに無駄に、試験前日も飲み会の日も休みの日も深夜残業の日も意地になって書き続けてみましたので、その感想を書いておきます。

よかったこと

・(データ分析・データ活用の領域に絞ることで)無理やり何かを書こうとすることで、アンテナが高くなる
・発信しようと思うと、用語が理解できていないことに気づく
アウトプット=言語化により、記憶に定着する+ものごとがつながり始める
・ちょっとは人の役に立つことがある

よくなかったこと

・寝不足になる。
・基本毎日自転車操業でネタがないので、検討開始が遅くなると焦りでイライラしてくる(誰にも頼まれていないので本当に無駄ですが)
投稿することが目的化してしまいがち
 ・結果として、自分が知りたいと思う内容より、書きやすい内容に流れてしまいがち

毎日投稿することのメリットは本当に大きいのですが、
最後の「投稿することが目的化する」「書きやすいことを書いてしまう」デメリットが大きく、時間を失っていると感じてきたことから、連続投稿はいったんやめようと思います。

とはいえ、やめてしまうと私の性格上単純に緩むだけなので、頻度を落として(週2?)投稿していこうと思います。
やはり毎日やった方がいい!と思った時には1日1Noteを復活してみようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?