見出し画像

自分の機嫌の取り方を試す

リモートワークの勤務になって1年弱が経ちました。

家にこもる時間が圧倒的に増え、自分の生活圏も変わったなと思う日々です。

私の場合、仕事の合間に外に出るとしても、お昼ごはんを買いに行く程度。

最近はディスプレイ用のスタンドと無線のキーボードを購入して机に向かうのが嬉しくなったこともあり、ますます家から出たくなくなっています。

---

誰が言ったか覚えていないのですが以前、

「自分で自分の機嫌を取る」という言葉を聞きました。

自分の人生を主体的に生きていて、他者への気遣いも感じられるところが好きだなと思い、私も大事にしている考え方の一つになっています。

先日、久しぶりに自分が不機嫌になっていることに気付きました。

「お、これは機嫌が悪いな。」という具合に状況を察知。

ところが、いつものご機嫌取りパターンが通用しません。

お気に入りの音楽を色々聴くも気分は晴れず、好きなおやつを買い込んで食べ放題するもただお腹を壊し、いつものストレッチをしても身体が楽になるだけ。

今回はなかなか気持ちが戻りません。ぐぬぬ。

こういう時、通勤している人が少し羨ましくなってしまいます。

通勤をしていれば、買い物や読書、ランチや移動など気分を変えるきっかけはたくさんあります。

リモートワークをしているとそのきっかけがありません。

意識して自分で行動するしかないのです。

リモートワーク生活では、ランチで好きなお店に行ったり、仕事帰りに好きなものを買ったり本屋に行ったりすることはなかなか難しいなと感じています。

今回は結局、時間の経過も使って自分の機嫌を取り戻しました。

でもそれは1日単位では自分の機嫌を取れていないので、方法としてイマイチだよなとも思います。

どんなことがあっても自分の機嫌は自分で取りたい。

だから機嫌を取る方法をたくさん用意しておけるように、試行錯誤していきたいなと思う出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?