見出し画像

感想『日本人はなぜ無宗教なのか』阿満利麿

https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%84%A1%E5%AE%97%E6%95%99%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%81%A1%E3%81%8F%E3%81%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%98%BF%E6%BA%80-%E5%88%A9%E9%BA%BF/dp/4480056858

人の価値基準の源泉って宗教にありそうだなあと考えてた時に友人から薦められた本。よんだらぼんやり疑問に思ってたことが色々とふに落ちた。

そもそも宗教とは

本書では宗教が二つに分けられている。創唱宗教と自然宗教である。
創唱宗教とは、特定の人物が特定の教義を唱えて、それを信じる人がいるものである。例えばキリスト教とか仏教とか。
一方、自然宗教は祖先を大切にする気持ちや村の鎮守に対する敬虔な心である。それを表す行事では、お盆やお正月などがある。

冒頭にこんな話があるので、「聞いたことなかったけど、日本人は自然宗教系なのかしら?でも仏教っぽいところもある?でもお祈りとかしてないし」みたいなことになる。

紆余曲折

日本人の宗教観はシンプルに説明できないところがある種の特徴だと思う。元々神道があったところに、死後の世界を補完するために仏教も入れた。加えて、現世での生活をよりよくするために儒教も取り入れて...と、複数の思想をミックスさせている。

そこに政治的な意図まで絡み、日本人が信仰するものがより分かりづらくなったのが現状である。

何教とか言われても答えが難しい

本書を読むと、「日本人は無宗教ではない」と答えられるが、じゃあ何教かと聞かれても答えにくいだろう。しかし複数の思想を元にしていることは理解できるはずだし、それを知らないと日本人とはを理解できないと思う。

だって、なぜ正月に集まるのかの説明ができなくなっちゃうじゃない?

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?