見出し画像

元R1乗りがCBR650Rをレンタルして乗ってみた話。

次のバイク探しのために試乗・レンタルで乗ったバイクについてお話していきます。第5弾はCBR650R

完全忖度無し。ただバイク歴2年、教習車とYZF-R25、そしてYZF‐R1しか乗った事しかない男の感想なので肩の力を十分に抜いて読んでください。
そしてすげ~インプレとかレビューとかではなく、あくまで自分に合うかどうか、しっくりきたかどうかの話です。


不人気?嘘でしょ?

グーグルの検索で「CBR650R 不人気」とでるが、自分的には信じられない。
どう考えても「上手く」まとまってるバイクだと感じた。


スポーツツアラーほどではないが、丁度いい前傾と足つき。
今どきのモード切替やらトラコンは付いてないが、それ以外の
「ツーリング」では役立つ装備はしっかり付いている。

最高馬力も95、十分!
話を蒸し返して悪いが、なぜYZF‐R7はこうゆう立ち位置で作らなかったのだろうか?


ステップアップ車としても有能


CBR250RRからのステップアップだと、簡単すぎる気はする。
だが他社の250CC【主にヤマハとスズキ】からだと本当に丁度いいと思った。
それにCBR250RRでステップアップする人はCBR600RRに行く気がする。


話は戻し、街乗りもしやすいし、見やすいメーター、ほどよい前傾。
車体もミドルSS感はしっかりある。

本当にバランス型。絶対的な「何か」は持ってない。しかしそれが長所。
ドラクエで言えば、全てのパラメーターがバランスよく上がるタイプ。


23年カラーが逸脱


乗って見てあまりにも「しっくり」きたので、一気に購入候補へ。
しかしそこで一つトラブルが・・・。

自分はホンダレッドは嫌いではないが、自分には似合わないと思ってる。
なのでブラックかな~?と悩んでいたら・・・。
23年カラーが欧州で発表。

かっこよすぎる!!

差し色が自分の好みにドンピシャ!!!
しかし・・・このカラーを日本で発売するのを待っていたら、すくなくとも半年以上はバイクに乗れない事になる。

なので諦めました。

中途半端と評される


YouTubeのとあるライダーから「中途半端」と言われていた。
その人はまぁ、有名な人で数多くのバイクを何十年と乗ってきたから、
様々な経験からだした答えが中途半端だったのだろう。

だがバイク歴2年の自分からするとこれほどまでに
「丁度いい」バイクはそうないと思った。

やっぱり自分も含め、バイクの乗り味のインプレって好みや経験が反映されすぎて、本当に他者の意見はあてにならないと思った。
参考・・・にすらならないと思う。

ただ年齢、バイク歴、バイクの好みが近い人にの意見は参考にしてもいいと思う。

自分もR1を乗る前はみんながこぞって「前傾がきつい」と言っていたので、構えていたが、想像以上ではなかった。
1ヵ月もすれば慣れたし、それが普通になった。

だからこの記事も、あくまで自分に合うかどうかの話であって、どこかのライダーに合うか合わないかは分からない。

ただ自分の中ではたまには、またレンタルで乗りたいバイクの一つであることは間違いない。

CBR600RRと並ぶと見劣りするかも


サーキット寄りのCBR600RRがいる。
CBR650R単体で見ると見た目の「安っぽさ」は感じないのだが、横にCBR600RRがいると、外観の安っぽさは目立ってしまう。

例えるならクラスで2番目に可愛い子がいたとする。
もちろん「可愛い」のだが、学校で一番「可愛い」子と並ぶと、少し見劣りする・・・そんな感じだ。

CBR600RRとはコンセプトが違うのでくらべないほうがいいが、どうしても近い排気量で兄弟機の一つなので。
そこは・・・しょうがない。


なにはともあれ、色の問題がなければ購入していたバイクの一つでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?