見出し画像

魔女と聞くと、どんなイメージをする? 

今日はある1本の映画を見ました。

タイトルを見た時、どんな映画だろう..と思いました「西の魔女が死んだ」

魔女と聞くとあんまりいいイメージはありません

ホラーなのかもしれない、でもポスターを見ると明るくて自然がいっぱい
一体どんな映画なのか…



この映画はnoteの検索で「こはる」さんという方が紹介をしていて、記事内容がとても読みやすく、これは何かのヒントになりそうと思い、この映画を見ることに決めました。


見放題はU-nextだけです。あとは全部レンタルです。
見たい映画でお金払ってレンタルをするのか、しないのか

…実はこれがすごく悩みでした。いつか見放題になる…かも??
けど日が経つことにつれ、熱は冷めます。

そこで、TSUTAYA DISCASで今回の作品を借りることにしました!

もし、見放題の考えだったらマイリスの下の方に
この映画には出会えてなかったのかもしれません。

noteに映画の感想はあまり書かないのですが、この映画は人生において本当に大切なことを教えてくれた作品です。もちろん習慣化のヒントもありました。

自分なりの感想でご紹介をします

魔女になるためには、まず基礎トレーニングが必要。
スポーツをするには体力が必要、体力が必要なら精神力も必要となる。

西の魔女が死んだ

あれ、この考え方連想ゲームやマインドマップ似ていませんか?
自分も同じで考えで、まずは何をするにしても「基礎」が重要に

皆さんも何かを始める時、どうしてますか?
大人になってピアノを始めたいけど、まず何をしたらいいのか
まずは計画を立てるところ、次に情報、その次は楽器の世界に触れてみる。

音符の読み方(書籍やネットで検索)

ピアノを購入する(まずは安いキーボード)

ドレミ〜を弾けるようにトレーニング

コードを弾けるようにする

このように基礎がものすごく大事なことがわかります。

早寝早起き。食事をしっかりとり、よく運動し、規則正しい生活をする。

西の魔女が死んだ

最初の始まりは規則正しい生活

なんだ〜そんなことか…と思いますが、これが魔女になるための第一歩
映画のシーンでは、時間の計画表を作っているシーンがとても良かったです。今の自分マッチしていました。

「魔女は自分の直観を大事にしなければなりません。でも、その直観に取りつかれてはなりません。そうなると、それはもう、激しい思い込み、妄想となって、その人自身を支配してしまうのです。」

西の魔女が死んだ

自分で直感を信じるとき、いくつもあると思います。しかしその直感ばかりに頼ってしまうのもよくないと、自分で考えてみるということも大切なことがわかります。


最後にこの名言を

「サボテンは水の中に生える必要はないし、蓮の花は空中では咲かない。シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。」

西の魔女が死んだ

このメッセージはぜひ映画を見てください!

映画ってただ楽しく見るではなく、視点を変えてメッセージにしてみると、
面白いです。最近はドラえもんの映画にもハマってます!

難しい映画でも分からなければ、見終わったあとに調べればいいのです。
そのまま放置しておくよりも、何かその映画にヒントが隠されているはずです。

この映画に出てくる、おばあちゃんの考え方に心揺さぶられました。

あの最後のワンシーンでの考え方にならないように、
自分もやり残すことがないように前に進もうと思います


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?