轟木亮太(TODOROKI Ryota)

一般社団法人NTDs Youthの会代表理事&共同創設者 | Forbes J…

轟木亮太(TODOROKI Ryota)

一般社団法人NTDs Youthの会代表理事&共同創設者 | Forbes Japan Next 100選出 | 九州大薬学部→大分大医学部 | 顧みられない熱帯病に焦点を当て、現地の目線を忘れずに世界がもっとHappyになるように貢献します。

マガジン

記事一覧

グローバルヘルスに関連する骨太の方針2024について

はじめに こんにちは、骨太の方針が発表されました。骨太の方針は「経済財政運営と改革の基本方針」が正式名称であり、毎年この時期に策定されています。 政策の基本骨格…

世界に飛びたて!命を救おう! グローバルヘルスを志す人 リーダーを目指す人のために

読書をする習慣を大切にするため、定期的に記録をつけようと思いました。毎週金曜更新予定。 読書記録 vol.1 いつもお世話になっている國井修先生の本です。 グローバル…

Global report on neglected tropical diseases 2024について

はじめに WHOは毎年、顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)に関するレポート(Global report on neglected tropical diseases)を発表しています。今…

PR TIMESでの初プレスリリース!非営利サポートプロジェクトとは?

はじめに こんにちは、NTDs Youthの会の轟木です。NTDs Youthの会は顧みられない熱帯病(NTDs)の認知度拡大と制圧に向けた取り組みを行う一般社団法人です。 この課題…

非営利向けのプログラムが驚きの充実度!Google for Nonprofitの魅力とは?

はじめに googleの非営利向けのプログラムがやばすぎます。今回は、簡単にこのプログラムを紹介します。 私たちは非営利型の一般社団法人として、NTDs Youthの会を10月…

今年の振り返り

はじめに 今年は本当に色々なことがあった一年でした。日本の医学生の海外経験に関する意識調査の論文が出版されたこと。Reach Out Projectに採択され、NTDs Youthの会を…

2023年上半期メディア掲載について

はじめに こんにちは、NTDs Youthの会、代表理事の轟木亮太です。今年、Reach Out Projectを通じて、NTDsに関するアドボカシー活動を始めました。インドトリップなど複数…

加藤勝信厚労大臣へ「NTD議連」の提言に同行しました

概要  2023年4月20日(木曜)に「顧みられない熱帯病(NTDs)の根絶を目指す議員連盟(NTDs議連)」の提言の申し入れに同行させていただきました。私の提案した内容も議…

AIDSキャンドルナイトメモリアル2023

概要  先日、フィリピンのAIDS Candlelight Memorial Day 2023の一環として病院の中庭が飾られていました。そこで、フィリピンにおけるAIDSの現状について簡単にまとめま…

フィリピンでのビザ更新について

概要(この情報は2023年6月時点です。)  日本国籍であればフィリピンは30日まではビザは不要となっています。しかし、それ以上滞在する場合はビザの延長申請が必要にな…

フィリピンのプライマリーケアシステム

概要  フィリピンでは地域のプライマリーヘルスセンターが設置されており、地域の医療を支えています。ここは保健省の管轄にある公的な病院で、医師や歯科医師、看護師な…

サンラザロ病院研修 vol.1

概要  フィリピンのサンラザロ病院でこれから1ヶ月研修させていただけることになりました。小児病棟と成人病棟を交互にローテーションする予定です。 今日のスケジュー…

3. インドの医学生との交流(チェンナイ)

概要 インドトリップではインドの医学生と交流をする機会を設けていただきました。年齢も近く、同じ学問を学んでいる仲間として、あっという間の時間でした。彼ら・彼女ら…

2. SAKRA WORLD HOSPITAL

はじめに  今回、訪問させていただいたSAKRA World Hospital(サクラ病院)は私立の3次医療機関で、セコム医療システムと豊田通商の共同で設立した病院になります。サク…

「百の診療所よりも一本の用水路を 中村哲の挑戦」展

はじめに  先日、東京へ行く機会があったので、中村哲先生に関連する「百の診療所よりも一本の用水路を 中村哲の挑戦」展へ行ってきました。九州大学の先輩であり、最も…

World Chagas Disease Day(世界シャーガス病デー2023)

はじめに  今日(2023年4月14日)は世界シャーガス病デーになります。シャーガス病はNTDs(顧みられない熱帯病)の一つです。世界シャーガス病デーは2020年から開始され…

グローバルヘルスに関連する骨太の方針2024について

グローバルヘルスに関連する骨太の方針2024について

はじめに

こんにちは、骨太の方針が発表されました。骨太の方針は「経済財政運営と改革の基本方針」が正式名称であり、毎年この時期に策定されています。

政策の基本骨格であり、非常に重要なものです。今回はグローバルヘルスに関連する点について焦点を当てて解説します。

国際保健への取り組みについて

海外活力の取り込みとして国際保健について言及されています。

Reach Out Projectのインド

もっとみる
世界に飛びたて!命を救おう! グローバルヘルスを志す人 リーダーを目指す人のために

世界に飛びたて!命を救おう! グローバルヘルスを志す人 リーダーを目指す人のために

読書をする習慣を大切にするため、定期的に記録をつけようと思いました。毎週金曜更新予定。

読書記録 vol.1

いつもお世話になっている國井修先生の本です。

グローバルヘルスについて初歩的なところから理解を深めることができるので、初めてグローバルヘルスに興味を持った方にもおすすめです。前半でグローバルヘルス分野について学び、後半でキャリアデザインを学ぶことができます。

また、キャリアデザイン

もっとみる
Global report on neglected tropical diseases 2024について

Global report on neglected tropical diseases 2024について

はじめに

WHOは毎年、顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)に関するレポート(Global report on neglected tropical diseases)を発表しています。今年も2024年5月5日に発表されたので、少しまとめてみます。

WHOによる2030年へ向けた目標

そもそもWHOはA road map for negle

もっとみる
PR TIMESでの初プレスリリース!非営利サポートプロジェクトとは?

PR TIMESでの初プレスリリース!非営利サポートプロジェクトとは?


はじめに

こんにちは、NTDs Youthの会の轟木です。NTDs Youthの会は顧みられない熱帯病(NTDs)の認知度拡大と制圧に向けた取り組みを行う一般社団法人です。

この課題の認知度を高めるために、どうしたら良いかと考えた時に、マスメディアの力は大きいと感じています。PR TIMESを利用したプレスリリースを活用して、NTDsのことを広く知ってもらいたいと考えています。

PR TI

もっとみる
非営利向けのプログラムが驚きの充実度!Google for Nonprofitの魅力とは?

非営利向けのプログラムが驚きの充実度!Google for Nonprofitの魅力とは?


はじめに

googleの非営利向けのプログラムがやばすぎます。今回は、簡単にこのプログラムを紹介します。

私たちは非営利型の一般社団法人として、NTDs Youthの会を10月に立ち上げました。NTDs Youthの会は顧みれらない熱帯病の制圧に向けて活動している団体です。

実はNPO法人でなくても非営利型一般社団法人も非営利団体向けのプログラムを受けることができます。今日はGoogle

もっとみる
今年の振り返り

今年の振り返り


はじめに

今年は本当に色々なことがあった一年でした。日本の医学生の海外経験に関する意識調査の論文が出版されたこと。Reach Out Projectに採択され、NTDs Youthの会を立ち上げたこと。医学生としても、講義中心だった大学での過ごし方が、臨床実習が始まり大きく変化しました。大晦日ということで、少し振り返ってみます。

論文の執筆

米国内科学会(ACP)日本支部のStudent

もっとみる
2023年上半期メディア掲載について

2023年上半期メディア掲載について

はじめに

こんにちは、NTDs Youthの会、代表理事の轟木亮太です。今年、Reach Out Projectを通じて、NTDsに関するアドボカシー活動を始めました。インドトリップなど複数のメディアに掲載させていただきましたので、ご報告させていただきます。

1. 朝日新聞 with Planet(2023年6月9日)

 インドトリップをご一緒した竹下由佳さんが編集長を務められているwith

もっとみる
加藤勝信厚労大臣へ「NTD議連」の提言に同行しました

加藤勝信厚労大臣へ「NTD議連」の提言に同行しました

概要

 2023年4月20日(木曜)に「顧みられない熱帯病(NTDs)の根絶を目指す議員連盟(NTDs議連)」の提言の申し入れに同行させていただきました。私の提案した内容も議連の提言に入れていただき、これからNTDs対策が日本から盛り上がるように取り組みたいと再度認識する機会となりました。

同行させていただいた議員の方々

・国光あやの 衆議院議員

・古屋範子 衆議院議員

・秋野公造 参議

もっとみる
AIDSキャンドルナイトメモリアル2023

AIDSキャンドルナイトメモリアル2023

概要

 先日、フィリピンのAIDS Candlelight Memorial Day 2023の一環として病院の中庭が飾られていました。そこで、フィリピンにおけるAIDSの現状について簡単にまとめます。

HIVとAIDSについて

 HIVはヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency Virus)の頭文字を取ったもので、ウイルスの名前です。HIVに感染していても症状が現

もっとみる
フィリピンでのビザ更新について

フィリピンでのビザ更新について

概要(この情報は2023年6月時点です。)

 日本国籍であればフィリピンは30日まではビザは不要となっています。しかし、それ以上滞在する場合はビザの延長申請が必要になります。フィリピンでビザ延長が必要になる誰かのために忘備録として残しておきたいと思います。

具体的な方法について

 下のリンクにあるようにフィリピンの移民局の正式なものを参考にして欲しいのですが、移民局へ行って申請書を書いて所定

もっとみる
フィリピンのプライマリーケアシステム

フィリピンのプライマリーケアシステム

概要

 フィリピンでは地域のプライマリーヘルスセンターが設置されており、地域の医療を支えています。ここは保健省の管轄にある公的な病院で、医師や歯科医師、看護師などが働いています。Primary Careという観点からは、とても整備された環境があると思います。
 ちなみに、SM Foundationはショッピングモール(めちゃくちゃある)などを経営する企業が作っている財団です。この病院もそこから支

もっとみる
サンラザロ病院研修 vol.1

サンラザロ病院研修 vol.1

概要

 フィリピンのサンラザロ病院でこれから1ヶ月研修させていただけることになりました。小児病棟と成人病棟を交互にローテーションする予定です。

今日のスケジュール

08:00- オリエンテーション
09:00- ベッドサイド教育
10:00- Animal Bite Treatment Centerでの動物咬傷者の問診
12:00- 昼食
13:00- カルテ閲覧と病棟回診
15:00- デ

もっとみる
3. インドの医学生との交流(チェンナイ)

3. インドの医学生との交流(チェンナイ)

概要 インドトリップではインドの医学生と交流をする機会を設けていただきました。年齢も近く、同じ学問を学んでいる仲間として、あっという間の時間でした。彼ら・彼女らはPanimalar Medical College Hospital & Research Instituteに所属していました。

タイムスケジュール①自己紹介

 日本からは医学生をはじめReach Out Projectに参加するア

もっとみる
2. SAKRA WORLD HOSPITAL

2. SAKRA WORLD HOSPITAL

はじめに

 今回、訪問させていただいたSAKRA World Hospital(サクラ病院)は私立の3次医療機関で、セコム医療システムと豊田通商の共同で設立した病院になります。サクラ病院はインド第4の都市であるベンガルール(旧称: バンガロール)にあります。ベンガルールはインドのシリコンバレーと呼ばれるようにMicrosoft, AppleなどIT産業が集積している都市です。

病院の概要

 

もっとみる
「百の診療所よりも一本の用水路を 中村哲の挑戦」展

「百の診療所よりも一本の用水路を 中村哲の挑戦」展

はじめに

 先日、東京へ行く機会があったので、中村哲先生に関連する「百の診療所よりも一本の用水路を 中村哲の挑戦」展へ行ってきました。九州大学の先輩であり、最も尊敬する方です。

九州大学の取り組みについて

 私の母校である九州大学は中村哲先生の志を次世代に継承するプロジェクトを行っています。私もこれまでに2020年に中村哲先生の想いを繋ぐ会の開催や2021年度から実施されている中村哲記念講座

もっとみる

World Chagas Disease Day(世界シャーガス病デー2023)

はじめに

 今日(2023年4月14日)は世界シャーガス病デーになります。シャーガス病はNTDs(顧みられない熱帯病)の一つです。世界シャーガス病デーは2020年から開始され、今年のテーマは「Time to integrate Chagas disease into primary health care」です。

シャーガス病とは?

 シャーガス病は原虫であるクルーズトリパノゾーマによって引

もっとみる