見出し画像

2022年始からの雑感と日常で触れる刺激ブツのこと

ちょっと久しぶりのnote投稿。3月を迎えてすこーしだけ暖かくなってきたような気がするけど、今年の冬は本当に寒かった。去年の冬はどうだったっけ?たしか、コロナ渦が始まった2020年の冬が暖かったことは覚えている。あれから2年、変化したようで変化していなかったり、良くも悪くもあっと言う間に過ぎ去った2年間。日記のように最近の雑感を少し。

年始早々、1月2日から恒例のゴルフ会。2021年末頃からなんかしらのコツを掴んだような気がしていて、ますますその深みにハマって楽しんでいる。2022年1発目のショートホール(Par3)でホールインワンしかけて、危うく2022年の運を全て使い切るところだった…。危ない危ない。

凍てつく空気が心地良い冬のゴルフ(風がなければ)

2021年末、東京の知人に悶絶するほど美味しい鮨をご馳走になった。そこで初めて食した「迷い鰹」。本来、鰹の群れは黒潮に乗って太平洋を北上するのだが、群れの一部が気候変動や潮流の変化の影響によって日本海に迷い込み、富山湾を回遊しているところを漁獲されたものを「迷い鰹」と呼ぶらしい。かなりレアな食材だと聞いていたのだが、2022年始早々、大阪の名店「鮨きずな」で「迷い鰹」とまさかの再会。お魚から芳醇な香りを感じれるようになった自分を褒めたい。

迷い鰹と奇跡の再会

1月中旬は約1週間の東京ステイ。最近、品川駅前に自分の肌感覚にめちゃくちゃ合うホテルを発見できたのでロングステイでもかなり快適に。シティホテルのお風呂に風呂桶があるのは珍しいと思う(笑)。インバウンド回復時に宿泊費が高騰しないことを祈るばかり…。東京1週間ステイ中は超大御所アーティスト様との初仕事。もちろん緊張感はあるけど、集中力を高く、しっかり楽しみながら取り組めて貴重な経験に。いつかのオリン◯ックのようなことにならないように、コンサート現場でのフードロスを減らせるように啓蒙していこうと思う。

お弁当持ち帰り用の袋を用意しておくことがポイント

ランニング中にお好み焼き屋の前を走るともうぜんぜん我慢できなくなる。お好み焼き屋の従業員時代、おそらく6000枚は焼いている立場としてのプライドもあるので、家のフライパンで最高の豚玉を創作。やっぱ、ソースと粉がいっちゃん美味い。

1日最低10枚×週3勤務×5年間=6000枚!?

あいみょんのFCイベントを大阪フェスティバルホールにて2days。コロナ禍で徹底的に1人での「弾き語り」を繰り返した彼女。サポートミュージシャンに支えられたバンド編成のステージでは、背中に羽が生えたかの如く軽やかに伸びやかに歌う。歌唱力がこれまでとは全く別次元に成長していて腰が抜けそうになる。

2022年春からスタートするアリーナツアーもとんでもないことになりそう…!

構想40年と言われる新たな美術館が大阪中之島にオープン。開業1発目はいわゆるコレクション展。90年初頭に購入したと言われるバスキア作品だったり、大阪ゆかりのアーティストの素晴らしい作品を多数展示。夏の「岡本太郎展」が今から待ち遠しい。

終わらないまんぼーを逆手にとり、普段走れないところ(繁華街など)を走ってみるというRun企画を遂行。北新地本通を御堂筋から四ツ橋筋まで爆走。さすがに変な目で見られるけどちょっと心地良かったりもする(笑)。

北新地Run

吉村大阪府知事が大阪マラソン開催2週間前に市民ランナー2万人の参加を中止に。フルマラソン出場に向けて、何ヶ月も準備してきた市民ランナーの皆様の気持ちを考えると心が痛い…。大阪の街をたくさん走ることで小さな抗議を。

中之島エリアの夜景が美しいという発見も
天満橋は大阪市内屈指の絶景ポイントだと思う

ゴルフキャリア10年という節目にドライバーを新調。テクノロジーの進化は著しく…しっかりミートすると30ydくらい飛距離が伸びてそう。こうなってくると物欲は止まらず、パターと7番ウッドが欲しくて欲しくて堪らなくなってくる。しかし、僕はキャディバックに10本〜11本までしか入れないという謎のミニマリスト的な拘りが…(本来ルールとしては14本までOK)。断捨離ゴルファーとして今年も頑張る。

SIM2 MAXちゃん

昔から大好きなレゴを大人買い。大人のレゴは奥が深い。表向きには見えないのに細部までこだわり抜かれたデザインは圧巻。レゴのクリエイターはかなりCrazyだ(褒め言葉)。

フラワーブーケのレゴ
盆栽のレゴ
ギターのレゴ

中之島美術館に話題をさらわれがちだけど、国立国際美術館だって負けちゃいない。名和晃平さんの新作インスタレーションはもう勝手に踊り出してしまいそうな不思議な空間。

現場に行かなきゃ伝わらない1
現場に行かなきゃ伝わらない2

久しぶりの出張は広島へ。昨年出会った現役大学生シンガーソングライターの歌が素晴らしい。これからも良い関係性でお仕事させていただけるように自分磨きもとても大事。広島のキャンディおじさんとお好み焼き食べて、翌朝は広島市街から平和公園をランニングして世界に祈りを捧げる。広島平和都市記念碑「安らかに眠ってください 過ちは繰返しませぬから」。記念碑の前で深々と頭を下げると自然に涙が出た。日頃から「祈りを捧げる」ことを習慣化しなきゃいけないなぁと、こんな社会情勢だからこそ人間という生き物の本質を見つめ直す。

ほぼネギとそば!
広島平和都市記念碑

最近、サウナの良さがちょっとわかった気がした。サウナというか水風呂?水風呂に浸かれるからこそサウナの良さが発揮されるってやつですかね?今まで水風呂に浸かれなかった自分としてはちょっと発見。でも、僕にとっての「整う」がランニングなのは相変わらず。最近ますます、ランニングがメンタルヘルスに良いことを改めて実感。走ってればだいたいのことはクリアになる。これ、ほんと。

ありがたいことに刺激ブツに溢れる毎日だけど、まんぼーがまた延長だとか!?
経営者というサバイバルレース!まだまだ楽しく走り続けましょうかね…!?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?