見出し画像

洗面台の泡沫器を替える


洗面台の泡沫器を替えた。

泡沫器とは蛇口の先端についているキャップ。

蛇口がクルクル回転できて、しかもシャワーやバブルに切り替えられるものにした。



泡沫器はクルクル回すと簡単に取れる。

泡沫器のなか、汚れてましたよ。

ここは定期的にメンテナンスするべき。

定期的に買い替えた方がいい。



今回買ったのは汎用品だけど、うちのTOTOの洗面台にアダプターをかまして余裕で装着できました。


蛇口をクルクル回転できる機能は、とくに必要なかったか。

水が飛び散らないように角度を微調整するときメインで使ってます。



泡沫器はシャワーモードとバブルモードつき。

ひねるたびにモードが変わります。



シャワーモードにするとかなり水勢を弱めないと水がけっこう飛び散る。

水道のレバーを開けなくても水勢があるから節水効果は期待できそう。

洗いものをするときに重宝します。



バブルモードは水に触れたときソフトで心地いい。

好きな感じ。

いい感じで水と空気が混ざりあっている。

手洗いや洗顔のとき気持ちいい。



僕はシャワーヘッドやウォシュレットのバブル感が気になるタイプ。

大別してTOTO派かLIXIL派に分かれるけど、僕はTOTO派。

泡がよりきめ細かい感じがする。

今回の泡沫器はTOTO派にちかい。


残念ながら泡沫器とかシャワーとか、購入前に試せる機会はほぼない。

だからぶっつけ本番で買ってみて、あとは運次第なんだけど、今回のバブル感は大当たりでした。



キッチンの浄水器もそうだけど水回りでつかうパーツはなるべくメンテしたい。

定期的にブラシで洗う。中性洗剤で洗う。

それでも少しずつ汚れていくから定期的に替える。

とくに飲料用につかうキッチンの浄水器は割り切って浄水器ごと定期的に買い替えることにしている。

泡沫器もふだんあまり意識しないパーツだけど、ときどきクルクルっと回して外してブラシをかけてあげたい。



水回りのものを新調すると幸福度があがりますね。





ほんとうはSNSでみた蛇口をクルッと持ち上げて頭も洗えるものがいいと思ってました。が、水回りはなるべくシンプルな方が手入れがラク。そう思ってこちらを選びました。


キッチンにはこちらを10年以上使ってます。
本体のマイナーチェンジはあったけどカートリッジは変わらず使える安心感。本体自体は1年くらいで替えてます。

カートリッジ1本2000円を目安にまとめ買い。
1本で約3ヶ月使えます。


IKEAのこのクロスは良いですぞ。
水をよく吸うし乾きもはやい。
ダメダメなマイクロファイバーも多々あるなかで、こいつは安価で使えるやつ。


お出かけ時に、配達員さんの差し入れにと重宝するサイズ。春夏秋は常に補充してます。


真夏はやっぱり冷たいお水をいただきます。
玄関まで運んでくれるサービスを考えるとAmazonにお願いしがち。


この記事が参加している募集

我が家のDIY

うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。