見出し画像

洗面所のタオルは手ぬぐいが良い


もうすぐ梅雨。

湿度があがりタオルが乾かない。

濡れたタオルで手を拭くのは気持ち悪い。

そのままにしておくと生乾きのにおいがする。

なんとかならんですかね。



ちょうど手ぬぐいがあったんで代用してみたところ良い感じ。

手ぬぐいってすぐびちょびちょになる割に乾きがはやい。

ほったらかしにしてるといつの間にか乾いてる。



洗面所はタオルって固定観念があったけど、手拭いでいいんじゃないでしょうか。

とくに湿度の高いこれからの時期は。

タオルやクロス選びってじつは難しい。

肌ざわりでいえばコットン。

わかるんですよ。

無印がブレずにコットン推しなのも。

でも実際は吸水性あるけど乾きづらい。



たとえばTシャツやハンドタオル、濡れたまま使うのはイヤなんです。

それではと化繊のタオルならいいのかといえば、そうでもない。

これまで色々試したけど、乾きやすいけど吸水性がわるいのも多くて、なかなか好みのものが見つからない。



タオルやクロス選び、苦労しました。

現時点でのベストは、洗面台のタオルはコットン製でなるべく薄いもの。

これは吸水性よりも速乾性を優先して、さらに肌ざわりがいいものを選んだ結果です。



台所でのちょっとした台拭きには、IKEAのマイクロファイバーのクロスがいい。

これはちゃんと水を吸ってくれる。そして乾きやすい。しかもリーズナブル。最強です。



あと浴室のメンテ用のタオルは洗車用のものがいい。

給水量がハンパない。しかも一晩浴室で干しておけば翌日ほぼ乾いている。

大判の安心感と安定感。



こんな感じで身近のタオル類から衣類まで、なるべく快適に過ごすためには、ちょっと一工夫が必要ですね。

いろいろ試して、たくさん失敗もするけど、これだ!のアイテムを見つけると毎日がちょっといい感じになります。




手ぬぐいといえばかまわぬ。
コーヒー豆柄なんですよ。可愛すぎやしませんか。
こちらの生地でつくったエプロンも愛用しております。
コーヒー豆エプロンして自家焙煎とかしちゃったりしたら最高に気分ノリノリですよ。


以前京都にいった時に見つけた手ぬぐい。
猫ダンスの手ぬぐいは今でもリビングに額飾してます。


キャワなデザイン特盛りでたまらん。
この本2010年に買ってました。なぜか定価以上の4000円で。
いまは中古で600円前後。10年ぶりに買いなおしました。


これこれこれ。
求めていた性能がこれ一枚に。そして安い。
イケアに行ってまとめ買いしました。
洗面台用とキッチン用。2色あって使い分けしやすい。


洗車グッズは秀逸なものが多いけど、このクロスも最高。
吸水性ハンパない。すぐ乾く。最高。
しかもリーズナブル。
洗車用と浴室用エンドモアでストックしてます。


うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。