見出し画像

今時の浴室はよごれにくい


浴室リフォームから早5ヶ月。

毎日ちょっとの一手間で全然汚れない。

いまどきの浴室、すごくないか。


ほぼ換気扇つけっぱなしにしているのがいいのかもしれない。

濡れている状態で半日ほったらかしたら、カビ発生するでしょう。

これくらい暖かくなってきたら。

でも換気扇をつけておけば、一晩で70%くらいは乾く。

あとは翌朝に乾き切っていないところをササッと拭けばいい。


お風呂に入った直後も毎日バスマジックリンをプシュッと、バスボンくんで軽く洗うだけ。

寝る前にタオルで洗い場と浴槽とコーキング箇所を拭いてあげる。

濡れたタオルを絞って、一晩浴室にかけておけばタオルも乾く。


まとめると

入浴後にバスマジックリンで磨く
タオルでふく
翌朝タオルかけ
換気扇はつけっぱなし

やっていることはこれだけ。


数回、コーキング箇所にピンクカビっぽいものが発生したことがある。

これもバスマジックリンで磨けばすぐに綺麗になった。

毎日コーキング箇所を意識して洗うようになってからピンクカビは発生してない。


お風呂場が綺麗に保てるって、かなり生活が豊かになる。

水回りは特に汚れやすいのよ。

そのままにしておくと簡単にキレイにできなくなる。

さらに放置してしまうと、よっぽど気合を入れて清掃しない限り、汚れたまま。

汚れたまんまで今後すっと過ごさなくてはならない。

イヤですよね。毎日汚れに向き合うのは。

とくに浴室だと、こっちはまっ裸。

完全ノーガードだ。

からだに触れるところが汚れやすい。

つまり汚れが残っていると、毎日そこにからだが触れる可能性が高い。

ああイヤだ。それは絶対イヤだ。


最近の浴室は本当に良くできている。

水切れが良い。

滑りにくい。

必要なところにしっかりとグリップがついている。

換気能力も高い。

うちのリフォームは極力シンプルにをモットーに、掃除しやすい仕様にした。

標準装備のほかついているのは縦長の鏡くらい。

あと、家族みんな大きめなので、浴槽はロングタイプにした。ここはこだわり。

それくらい。工賃こみで100万ちょい。この快適さなら安い。


毎日快適に過ごすために日々のちょっとしたメンテナンスを続けたい。

それでも少しずつ汚れてしまったら、中性洗剤→アルカリ性→塩素系でお掃除を。

それでも傷んできたら、100万程度なら、10年にいちどはリフォームしてもいい。

加齢とともに必要なら手すり等もつけたい。


以前の浴室が古くて、でも使えないこともない、リフォーム面倒。

で、ずっとそのままで過ごしてきてしまった。

長きを経ての浴室リフォームは革命レベルで快適。

お値段以上の価値が絶対ある。





TOTO公式では、お風呂の洗剤は


必ず「花王 バスマジックリン(黄色)」を使用してください。

TOTO公式より

ということでTOTO社製の浴室ならこちらと。
バスマジックリンの別ver.をまとめて買っちゃいましたよ。。


バスマジックリンと合わせて。
背が高めな人は重宝するはず。水切も良し。


水ふきには裏技の洗車用クロスがガチで使えます。
よく水吸うし、よく乾く。最強かと。


ささっと濡れたところを拭くにはこちらもオススメ。
マイクロファイバークロスって意外と吸水性が良くないものも多い。
こちらは満足の吸水力。乾きもはやい。しかも安い。199円。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,198件

うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。