見出し画像

たまには本棚を眺めるという朝活も - 過去から現在を繋いでその次へ

ひたすら本棚を眺めてボーッとする。

まるで温泉に入って浸っているような感覚です。

(そろそろ温泉も行きたいなー、と思う今日この頃。。)

日の出前に起床し、ヨガ・瞑想をした後の静かな時間。

フレッシュなマインドで今まで読んだ本を眺める時間を、意識的に作るようにしています。

今まで読んだ本の背表紙を見ているだけで、
本が私に話しかけているようです。

本を買った時の気持ち。

本を読んだ時の気持ち。

感動した時の気持ち。

今でも覚えているフレーズ。

人生を変えるきっかけとなった本。

自分がお世話になった先生が執筆した本。

読みたくて買ったけど、まだ読んでいない本。。笑

時々また読みたくなって、本を手に取って読み入ってしまいます。

本との対話を通して「今」を再考します。

忙しい毎日を過ごしていると、やらなければいけない作業に追われ、落ち着いて深い思考に入る機会がなかなか持てないかもしれません。

物凄い量の情報が、物凄いスピードで流れていく毎日。

目標達成のために、多くの人の感情と向き合っていく毎日。

その中で情報の取捨選択力、情報の統合力、洞察力が問われているように思います。

情報の質を見極める力は、知識・経験の積み重ねと考えた軌跡の掛け合わせ。

起こった事象を高い視座から俯瞰して、多角的に見られるか。

見極めた後の判断力・行動は、自分を信じる(自信)ことからの一歩。

毎日は1日の連続。

後悔しない1日を過ごすために、「今が最高の状態である」と言えるように自分磨きを続けたい。

そんなきっかけとして、早起きした朝にボーッと本棚を見つめてはいかがでしょうか。

🌟 みんなのPTAサークル 🌟

「みんなのPTA」ご案内記事
【私がnoteを書き続ける理由】 学びをとめない社会への微々たる貢献を目指して
✅ 🎧 初めての音声配信 🎧 「みんなのPTA」サークル設立に向けた思い
「みんなのPTA」ご入会はこちら

📕 マガジン 📕

✅ ポジティブ育児
✅ 私のnoteのつづけ方
✅ 当たり前が変わる時代を生きる
✅ 私の本棚
✅ 麻の中の蓬
✅ English is Ours!
✅ 私のnoteをご紹介していただいた方々
✅ みんなのPTAマガジン


この記事が参加している募集

#スキしてみて

523,651件

#わたしの本棚

17,639件

▼ 30-50代でお仕事の方向性にぼんやり悩んでいる方はぜひこちらへ | https://sites.google.com/atj.asia/partner-takagishi/home