Ryo/The Shine Light Respect 60~70's Rock Cover

Classic RockのカバーをYouTubeにUPしてます。ギター歴約35年(20…

Ryo/The Shine Light Respect 60~70's Rock Cover

Classic RockのカバーをYouTubeにUPしてます。ギター歴約35年(20年のブランク含む)、DAW(DTM)歴25年以上。録音、Mix、映像編集兼任。Vocalは妻、他、知人2名。海外の人とのコラボも積極的に展開中。本業は音響&映像設備の設計施工会社を経営してます。

マガジン

  • The Rolling Stones 関連記事

    ストーンズ関連の記事を書いたものをまとめたものです。 色々、増えてしまったので、マガジンにまとめてみました。

  • 【共同マガジン】LOVE,JOY&PEACE

    • 305本

    noteでお友達になった方々に、また別のお友達を紹介できる場を作りたくて始めます! 特に規則はないけれど、ベースはLOVE,JOY&PEACE。 お互いにサポート、応援することはあっても、批判はNo No Noでーす。 大人のクリエイターたちが作る、音楽好きの(音楽好きじゃなくてもいい)楽しいマガジン♬

  • YouTube投稿動画

    YouTubeにアップしている動画です。ほとんどがクラシックロックのカバーです。

  • YouTube投稿動画(海外のミュージシャンとのコラボ編)

    海外のミュージシャンとのコラボレーション動画を集めたものです。

  • ギタリスト列伝

    不定期で書いているギタリストのお話しのマガジンです。 マガジン画像の字は、バーディ・ガイ先生の直筆サインです(笑)

記事一覧

ザ・ローリング・ストーンズ  ベガーズ・バンケット その① 及び、ジャンピン・ジャック・フラッシュ

前回は、1stについて書いてみたので、次は『ベガーズ・バンケット』について書いてみようかなと思います。 と思って書いてたら、またまた長くなったので4つに分割しまし…

ウィーン少年合唱団の大阪公演に行ってきました。

普段から、うちのチャンネルに来てくださっている方は「???」となっておられるかもしれませんが、間違っていません。いつも通り、私が書いてます。 今回は、うちの奥さ…

海外ミュージシャンとThe Doobie BrothersからRockin' Down The Highwayをやってみました。

今回は、前回に引き続きThe Doobie Brothers(ドゥービー・ブラザーズ)からです。 今回は、前回は違って、トム・ジョンストン時代の曲、Rockin' Down The Highwayです。こ…

ローリング・ストーンズ 1STアルバム②

The Rolling Stones 1stアルバムのレビューいきます。 前回は、総括で書きましたが、今回のは、個別の曲ごとのレヴューです(下がその①で総括的な記事です)。 こっちが…

ローリング・ストーンズ 1STアルバム①

今回は、前から書こうと思っていたローリング・ストーンズのファーストについて書いてみました。って、これ、PC内を検索していたら、10年くらい前に書いていたやつがあった…

フォネティックコードの勧め コクピット内の画像付き

皆様、フォネティックコードというのをご存じでしょうか? コードと言っても、オーディオ用のケーブルのお話しではありませんし、今日は音楽ネタでもありません。 Codeの…

ミック・テイラー新譜!? Wild Ride

ストーンズに触発されたんでしょうか? ミック・テイラーの新譜がでてますね。Wild Rideというアルバム名らしいですね。一曲目と同じ名前です。 DLかサブスクのみのようで…

The Doobie Brothersから"Takin' It To The Streets"を海外ミュージシャンとやってみました!

この曲は、1年前にドゥービーが来日(あれから早一年なんですね)した際に、触発されて用意した曲です。 マイケルも一緒に来日してましたので、マイケル・マクドナルド時…

エレキギターの弦交換のあれこれ

ある意味、定番ネタかもしれませんが、弦交換について書いてみます。 こんな記事はいくらでもあると思いますけど、昨日、弦を変えたんですが、なんと、前に交換したのが1年…

ギタリスト列伝 : 11 エディ・ヴァン・ヘイレン

今回の「ギタリスト列伝」は、意表をついてエドワード・ヴァン・ヘイレンをピックアップしてみます。 「ギタリスト列伝」という言葉、単体でいえば、出てきて当然の名前で…

裏庭に「紅葉(もみじ)」と「百日紅(さるすべり)」を植えてみました。

いつもとは、全然関係ない話題を書きます。 タイトルの通りなんですが、園芸に特に興味があるわけではないんですが、先週、裏庭に紅葉とサルスベリを植えてみました。 こ…

ギタリスト列伝 : 10 サン・ハウス デルタブルースの巨匠!

もはや半ばブルースマン列伝化しつつありますが、昨日の続き、ギタリスト列伝いきます! 今回は、Son House(サン・ハウス)でいってみます。 この方は、ロバート・ジョ…

ギタリスト列伝 : 9 ライトニン・ホプキンス

結局、ブルースマンから取り上げることが多い「ギタリスト列伝」ですが、今回は、これまたテキサス・ブルースマンのライトニン・ホプキンスでいってみます。 若い頃に影響…

ストーンズが北米ツアー開始ですね。

昨日の夜中、サッカーU23を観て、寝ようとして、YouTubeを観たら、ストーンズの北米ツアーの動画が上がっていました。 流石に寝ないと仕事に支障が出てもまずいので、ちょ…

The Rolling Stones新譜からWhole Wide Worldをうちの奥さんとRakudaさんとやってみました。YouTube動画100アップ達成!

今回は、久しぶりにうちの奥さんとやってみました。曲はストーンズが去年出した新譜ハックニーダイヤモンズから「Whole Wide World」をやってみました。 ちょうど、ストー…

速報。ディッキー・ベッツ死去 とのことです。

うぁ、ついに。 90年代、来日した際に観ることが出来たのは幸運でした。 また、改めて、何か書きたいと思います。 ありがとうディッキー・ベッツ。 とりあえず、3曲貼っ…

ザ・ローリング・ストーンズ  ベガーズ・バンケット その① 及び、ジャンピン・ジャック・フラッシュ

ザ・ローリング・ストーンズ  ベガーズ・バンケット その① 及び、ジャンピン・ジャック・フラッシュ

前回は、1stについて書いてみたので、次は『ベガーズ・バンケット』について書いてみようかなと思います。

と思って書いてたら、またまた長くなったので4つに分割しました(笑)。
とりあえず①から公開し、④まで行ったら、それぞれへの相互リンクを貼ります。

漠然とした思いではあるんですが、今のところ、ストーンズのアルバムレビューは「彼らにとっても転換点となったものから書いてみようかな」というもありこれ

もっとみる
ウィーン少年合唱団の大阪公演に行ってきました。

ウィーン少年合唱団の大阪公演に行ってきました。

普段から、うちのチャンネルに来てくださっている方は「???」となっておられるかもしれませんが、間違っていません。いつも通り、私が書いてます。

今回は、うちの奥さんが行くというので、この間の土曜日(6月1日)に、「ウィーン少年合唱団」の日本公演に、一緒に行ってきました。

いつもとは違った内容なので、興味がない方はスルーしていただければと思います。

※私は、実は、クラシックも結構聞くんです(最近

もっとみる
海外ミュージシャンとThe Doobie BrothersからRockin' Down The Highwayをやってみました。

海外ミュージシャンとThe Doobie BrothersからRockin' Down The Highwayをやってみました。

今回は、前回に引き続きThe Doobie Brothers(ドゥービー・ブラザーズ)からです。

今回は、前回は違って、トム・ジョンストン時代の曲、Rockin' Down The Highwayです。このアルバム(トゥールーズ・ストリート)から取り上げるのは、二曲目だったはずです。
これもだいぶ前に簡単なバックトラックを創って、Stuを誘っておいて放置していた曲です(笑)。

こんな感じです。

もっとみる
ローリング・ストーンズ 1STアルバム②

ローリング・ストーンズ 1STアルバム②

The Rolling Stones 1stアルバムのレビューいきます。
前回は、総括で書きましたが、今回のは、個別の曲ごとのレヴューです(下がその①で総括的な記事です)。

こっちが、正味、ファーストのレビューになりますかね。

基本的にはこのアルバムから数枚はカバー中心ですが、このころの彼らのバンドのコンセプトであった「R&Rやブルース、R&Bを自分たちで演奏したい」というエネルギーがアルバム

もっとみる
ローリング・ストーンズ 1STアルバム①

ローリング・ストーンズ 1STアルバム①

今回は、前から書こうと思っていたローリング・ストーンズのファーストについて書いてみました。って、これ、PC内を検索していたら、10年くらい前に書いていたやつがあったので、それを再整理してアップしました。

でも、この時点では、ブログとかでレヴューを書いていたわけでもないのに、なんで、こんなのを書いていたのか自分でも不明です。

それを使いつつも、加筆修正したので、ちょっと、文章のテイストがいつもと

もっとみる
フォネティックコードの勧め コクピット内の画像付き

フォネティックコードの勧め コクピット内の画像付き

皆様、フォネティックコードというのをご存じでしょうか?
コードと言っても、オーディオ用のケーブルのお話しではありませんし、今日は音楽ネタでもありません。

Codeの方なので、符号とか、そっちの意味です。

そのなかにフォネティックコードというものがあります。

アルファベットを定められた言葉に置き換えてつかう無線用語のことです。航空機の世界でつかったりしている符牒のようなものです。

これ、齟齬

もっとみる
ミック・テイラー新譜!? Wild Ride

ミック・テイラー新譜!? Wild Ride

ストーンズに触発されたんでしょうか?
ミック・テイラーの新譜がでてますね。Wild Rideというアルバム名らしいですね。一曲目と同じ名前です。

DLかサブスクのみのようですね。CDは今のところはなさそうです。
※今日は、徳島県に用があって、そちらに行っていたんですが、帰宅後、深夜、これに気づいて聞いて、そのまま記事にしました。

ファーストインプレッションですので、雑なコメント一覧の記事ですが

もっとみる
The Doobie Brothersから"Takin' It To The Streets"を海外ミュージシャンとやってみました!

The Doobie Brothersから"Takin' It To The Streets"を海外ミュージシャンとやってみました!

この曲は、1年前にドゥービーが来日(あれから早一年なんですね)した際に、触発されて用意した曲です。

マイケルも一緒に来日してましたので、マイケル・マクドナルド時代の曲もやってみたいなと思い、ドゥービー好きのStuに頼んで歌ってもらったやつなんですが、色々気に入らないところがあって、やりかけたまま放置されていた曲でもありました。

とりあえず、こんな感じです。

で、この間、それを思い出して、仕上

もっとみる
エレキギターの弦交換のあれこれ

エレキギターの弦交換のあれこれ

ある意味、定番ネタかもしれませんが、弦交換について書いてみます。
こんな記事はいくらでもあると思いますけど、昨日、弦を変えたんですが、なんと、前に交換したのが1年半以上前ということで、昔では、こんなことはありえなかったんですよね。そいうことも含めて、書いてみようかなと。

前提としてはエレキギターと言う事で書きます。

そもそも「弦交換は、演奏時間と連動している」と思います。
後は、「弾き方も関係

もっとみる
ギタリスト列伝 : 11 エディ・ヴァン・ヘイレン

ギタリスト列伝 : 11 エディ・ヴァン・ヘイレン

今回の「ギタリスト列伝」は、意表をついてエドワード・ヴァン・ヘイレンをピックアップしてみます。

「ギタリスト列伝」という言葉、単体でいえば、出てきて当然の名前ですが、うちのチャンネルの傾向からして、これは「ちょっと意外な選択」かもしれません。まぁ、でも、私は、一応、元メタル小僧ですしヴァン・ヘイレンから、キンクスのカバーである"You Really Got Me"をやってますからね。

これです

もっとみる
裏庭に「紅葉(もみじ)」と「百日紅(さるすべり)」を植えてみました。

裏庭に「紅葉(もみじ)」と「百日紅(さるすべり)」を植えてみました。

いつもとは、全然関係ない話題を書きます。
タイトルの通りなんですが、園芸に特に興味があるわけではないんですが、先週、裏庭に紅葉とサルスベリを植えてみました。

これ、前から植えてみたかったんですよね。
また、一つ夢がかなった(大げさですが)。

なぜ、こうしたかというとですね、うちの家には、裏に、ちょっとだけスペースがあって、そこに勝手に育った、「渋柿(カラスも文句を言う渋柿)」と「金柑?」ともう

もっとみる
ギタリスト列伝 : 10  サン・ハウス デルタブルースの巨匠!

ギタリスト列伝 : 10 サン・ハウス デルタブルースの巨匠!

もはや半ばブルースマン列伝化しつつありますが、昨日の続き、ギタリスト列伝いきます! 今回は、Son House(サン・ハウス)でいってみます。

この方は、ロバート・ジョンソンより前からやっている人で(初録音は1930だったかな)、ロバ・ジョンにも相当影響を与えた一人です。戦後は、音楽をやめていた時期があり、その後、60年代のフォークブルースが流行するその流れの中で「再発見(確か65年だったかな)

もっとみる
ギタリスト列伝 : 9  ライトニン・ホプキンス

ギタリスト列伝 : 9 ライトニン・ホプキンス

結局、ブルースマンから取り上げることが多い「ギタリスト列伝」ですが、今回は、これまたテキサス・ブルースマンのライトニン・ホプキンスでいってみます。

若い頃に影響を受けた人から、何となく書いていくと、どうしてもブルースマンが多くなってしまいますが、他にもいろいろ書いてみるつもりです。

で、話を戻すと、彼はいわゆるギタリストタイプのギタリストではなく、シンガー兼ギタリストですが、彼のギターは大好き

もっとみる
ストーンズが北米ツアー開始ですね。

ストーンズが北米ツアー開始ですね。

昨日の夜中、サッカーU23を観て、寝ようとして、YouTubeを観たら、ストーンズの北米ツアーの動画が上がっていました。

流石に寝ないと仕事に支障が出てもまずいので、ちょっだけ見て直ぐに寝ましたが、今、ちょっと仕事が落ち着いたので、息抜きにちょっとだけ、探してみました。

Mick元気ですね。
Keith、いきなり冒頭でやらかしましたね。
ハイドパークの時もでしたが、あれは製品版では見事に差し替

もっとみる
The Rolling Stones新譜からWhole Wide Worldをうちの奥さんとRakudaさんとやってみました。YouTube動画100アップ達成!

The Rolling Stones新譜からWhole Wide Worldをうちの奥さんとRakudaさんとやってみました。YouTube動画100アップ達成!

今回は、久しぶりにうちの奥さんとやってみました。曲はストーンズが去年出した新譜ハックニーダイヤモンズから「Whole Wide World」をやってみました。

ちょうど、ストーンズの北米ツアーが始まるんだったはずなので、偶然ですが、時期的にもぴったり?

そういえば、関係ないのですが、これで動画100アップです。
ちょうど4年、5年目突入ですね。

やり始めた当初、できれば3年で100本、おそく

もっとみる
速報。ディッキー・ベッツ死去 とのことです。

速報。ディッキー・ベッツ死去 とのことです。

うぁ、ついに。
90年代、来日した際に観ることが出来たのは幸運でした。

また、改めて、何か書きたいと思います。

ありがとうディッキー・ベッツ。

とりあえず、3曲貼っておきます。