見出し画像

庭師便り('21.11月まとめ②)


皆さん、こんばんは( ΦωΦ )


今日はいよいよ冬至を迎えたわけだが、やはり皆さん今夜は柚子湯かな🍊?

吾輩は柚子×月桃の湯にしようかなと企んでおります🌿


そんな今夜は、先月の庭師便りのまとめ②でも📝




今年は落葉が早かったモミジバフウ🍁

画像1

思い出して写真を撮りに向かった時には、残念ながら既に殆どの葉が落ちてしまった後だった。


モミジバフウの実はオーナメントのようで可愛らしい🎄

画像2

落ちたてはきれいなのだが、落ちてしばらくした実は中に砂が入ったり雨による泥ハネで汚れてしまいがちなのだが。



下を見て歩くと、落ち葉だけではなく季節の花びらも地面を彩っていた🌸

画像3

鮮やかピンクのサザンカの花びらが、茶色と緑の世界に彩りを添えてくれておりました。



地面近くでは、原種系シクラメンが開花🌸

画像4

こちらは柔らかなピンクでした。




さて、園内の紅葉スポットにて上を見る🍁

画像5

朝日を浴びる色付いた木々が、明るく挨拶を交わしているようだった☀✨



紅葉も良いのだが、黄色やオレンジに色付いた葉、まだ緑が少し残っている葉たちが織り成すグラデーションも美しい✨

画像6

個人的には近年、オレンジ色の葉っていいなと思い始めました( ˙꒳​˙  ).。oO



講習室の窓だが、この時期イロハモミジの貸し切りスポットと化すのである🍁

画像10

向こうの方に真っ赤になるニシキギがあるのだが、これも今年は落葉が早かったように思うのだった🤔




園内の菊花展示から二種をピックアップ。

こちらは花火のような姿だが、こういうのは管物 くだものと言うのだったろうか🌼

画像7

キクって地味なイメージもあるが、逆に花びらは一体何枚あるのか?という感じでゴージャスでもあると思う✨



こちらは全く雰囲気の違うタイプ。

画像8

丸いフォルムのこじんまりした花が集まって咲き、白からピンクに花色が変化するラブリーな品種だった🌼



次の花は、見頃を迎えていたヒマラヤザクラ🌸

画像9

冬咲きのサクラなのだが、青空にマッチする淡いピンクが美しいサクラです。



つぼみから雄しべが覗いていた😁

画像11

花びらに雫がついているが、これは多分蜜だろう🍯

ヒマラヤザクラは蜜がとても多いのだが、よくメジロなどの野鳥が集っております🌸🐦




こちらはコンテナに移植されるビオラたち🌼

画像12

これから長いこと園内を彩ってくれる、小さいけど頼もしい花たちである👍



その他の木々の様子🌳

メタセコイアも秋色を深めていた✨

画像13

その下のナガバアカシアだが、風に揺れる姿がいつ見ても素敵である🍃

しかし大きく育ったものだ😌



こちらはラクウショウたち🌲

画像14

何だかナンキンハゼも落葉が早かったように思う🤔


そんなナンキンハゼの葉だが、地面を賑やかに彩っておりました🍁


画像15

ベンチも秋の眺め✨

このベンチの板を張り替えたのはいつだったろうか🤔

こうして写真を見ると、ペンキが剥げてきていた事に気付くのであった📸




さて、先月も園内ガイドという催しがあったのだが、今回は吾輩の所属する班がガイド担当だった。

吾輩は基本的に有用植物(ハーブ)を担当しているのだが、今回は時期的にも丁度いいかな?と思い、秋ウコンを取り上げることにしたのだった🌿



どんなもんかな、と収穫してみる。

画像16

秋ウコンはターメリックだが、地下茎のショウガのような部分が利用されます。

それをお客さんに見せる為に抜き、葉も別に収穫しておいた。



葉はさっと水洗いし、ギョリュウバイの木に差し込んで乾かしておいた😂

画像17

めちゃくちゃな事をする吾輩だが、ギョリュウバイさんご協力ありがとうございました😁



そして乾いた葉を集めて、ガイド地点にバケツに入れて置いておき、吾輩はその他準備をば🚶‍♂️💨

画像18

このウコン葉が被さってる緑の葉だが、花後に現れたヒガンバナの葉である。

時期がズレるので葉と花はお互いご一緒できず、それで「葉見ず花見ず」と言われているそうな。



せっかくのウコンの根を撮り忘れたのだが、準備中の一枚にチラリと写っていた。

画像19

ウコンの姿が全然伝わらない写真である😂

ガイドでは春、秋、紫のそれぞれのウコンの断面の色や利用法の違いをさっと説明し、その後秋ウコンに絞って話していったのだが、ウコン葉についてもオススメ利用法などを紹介した。


初めに「冷え性の方はおられますか( ΦωΦ )?」と訊ね、挙手された方にウコン葉をプレゼントしたのだが、ウコン葉を入浴剤にするととても温まるのだ🛁🌿


お客さんは3つのグループに分けられ、引率係と共に順番にガイド地点にやって来られるのだが、3つ目のグループに冷え性はおるかと訊ねたところ...まさかのゼロだった(°д° )

「えっ、おられない?...残念です( ΦωΦ )」

「(ノ∀`)」

みたいな😂


ま、何やかんやで今年のガイドも無事終了しました🎤ε-( ΦωΦ  )ホッ




仲間の一人が、あの「小山みたいなジャスミン」をガイドしていたのだが、ジャスミンティーの話でマツリカを登場させるため、温室からマツリカが遠征してきていた🌿

画像20

マツリカは「なんか...寒い:( ;´꒳`;):ドキドキ」とか思ってただろうか😂

吾輩もジャスミンガイドを聞いてみたかった🤔


ジャスミンティーの話題でお客さんに見てもらうために、花茶を用意していた。

画像21

これは仲間の家にあったものだが、もう古くて香りも飛んでしまったものらしい🍵

いわゆる工芸品になるが、真ん中のはセンニチコウかな😏?




ま、そんな11月の庭師便りでした。


ラストは吾輩がガイドしていた場所より見上げた眺めだが、ラクウショウが美しい特等席であった✨

画像22

しかし吾輩、お客さんに言われるまで気付かなかったのだが。

ひらひら舞落ちてきたラクウショウの葉っぱを頭に引っ付け、秋ウコンについて語っていたのであった...(〃ω〃)🌿





Adiós ( ΦωΦ )ノ