見出し画像

目論見書の確認〜何に投資をしているか理解しましょう〜

お久しぶりです。

最近のマーケットの変動は見ててとても
興味深くておもしろいですね。

FRBの利上げもそろそろ最終局面でしょうか。

米国の経済政策には目が離せないです。

FRB?利上げ?という方はぜひ過去記事を
ご参考にしてくださいね。


では、本日は「目論見書」の確認について
お話ししたいと思います。

最近は多くの方がつみたてNISAや変額保険、
iDeCo、企業型確定拠出年金(DC)など、
「投資信託」を使った金融商品を運用されて
いるように思います。

NISAなどは金融商品ではなく制度です。

NISAをするということは、NISAという制度を
活用して「投資信託」を買っているということ
ですので、ここはちゃんと理解してくださいね。

「投資信託ってなに?」という方は過去記事を
ご参考ください。

では、こういった投資信託を購入する際に、
必ず必要なステップとなるのが「目論見書」
の確認です。

例えば、つみたてNISAでいうと、
最近、人気のある投資信託(ファンド)は、

「eMAXIS slimシリーズのオールカントリー」

でしょうかね。

こういうやつです。

出典:三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim全世界株式 目論見書


NISAの積立設定をする際に、目論見書の
確認ボタンを皆さん必ず押しているはずです
ので、NISAをやっている人で「何それ…」
となっている人は、おそらく「確認」という
ボタンを押しただけですっ飛ばしてる人です。

この「目論見書」は非常に重要な資料です。

投資信託を購入する時だけではなく、
積立などを始めた後も定期的に運用会社が
発行する目論見書をチェックする癖をつけて
欲しいと思います。

では、そもそも目論見書が何かというと、

正式名称は、投資信託説明書(交付目論見書)
と呼ばれます。

購入しようとしている投資信託について、
投資判断に必要な重要事項を説明をした
書類のことです。
購入する前には必ず投資家に渡されることが
決まりとなっています。

この目論見書には運用会社がファンドを運用
するにあたって、投資家に確認しておいて
ほしい事項を記載してくれています。

上記、三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim全世界株式 目論見書を例にどういったことが記載されてしてみます。

①目的

出典:三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim全世界株式 目論見書

このファンドがどういった目的で運用されて
いるのかを記載しています。

eMAXIS Slim全世界株式でいうと、

MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果をめざして運用を行います。

とありますね。

つまり、MSCI社が発表するMSCI全世界指数を
対象として、指数に連動(インデックス投資)
する投資を行いますよということです。

投資は簡単に説明すると、

・インデックス運用

例えば、日経平均株価等の指数(インデックス)
に連動した成果を目指す投資手法

・アクティブ運用

投資のプロ(ファンドマネージャー)が
独自の分析等によって、上記の指数を上回る
運用成果を目指す投資手法

の2つに分けられます。

ということで、eMAXIS Slim全世界株式は、
MSCIに連動するインデックス運用です。

インデックス運用は指数に連動しているため、
リスクとリターンのバランスが安定しています。

②構成

出典:三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim全世界株式 目論見書


このファンドがどういった構成となっているか
が記載されています。

eMAXIS Slim全世界株式は「全世界」という
こともあり、全世界にまんべんなく投資が
できていると思っている方も多いのではない
でしょうか。

いかがでしょう。

アメリカ62%となっていますよね。

主要先進国23カ国、新興国24カ国への投資を
行っていますが、その半数はアメリカへの投資
ということです。

S&P500がアメリカ100%だからといっても、
オールカントリーでも60%はアメリカなんです笑

それくらいアメリカの経済成長は期待されている
ということでもあります。


③ベンチマーク

出典:三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim全世界株式 目論見書


このファンドがインデックス運用であることは
先の通りですが、では何のインデックスを
ベンチマークとして連動しているかです。

これもちゃんと載ってます。

日本株 → TOPIX(東証株価指数)

先進国株 → MSCI国際

新興国株 → MSCIエマージング

などなど。

これらの指数に連動した投資信託ということは、
我々がすべきことは、これらの指数の値動きを
日々しっかり見ておくことです。

長期運用で毎月定額積立で放置という方も
多いと思いますが、ぜひこの指数のチェックは
してみるといいですよ。

④組入銘柄

出典:三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim全世界株式 目論見書


上記の指数に連動する投資成果を得るために、
運用会社がどういった株式に投資をしているか
主要資産が載っています。

eMAXIS Slim全世界株式ですと、

上位3銘柄は、

・アップル
・マイクロソフト
・アマゾン

の3社となっていますね。
アメリカのハイテク株が多い印象です。

よって、自分がどういった企業に投資をできて
いるのかもわかります。


⑤手数料

出典:三菱UFJ国際投信 eMAXIS Slim全世界株式 目論見書

手数料は見ていない方が多いですが、
運用に対する費用がかかっています。

その費用がいくらかかっているのかも記載
されています。

この手数料の差は長期でみると、リターンに
大きく関わってくる部分ですので、投資信託
を選ぶ場合にはチェックしたいポイントです。


といったカタチで目論見書に何が記載されて
いるかをざっくり解説しました。

eMAXIS Slim全世界株式(オルカン)に
NISAを通じて投資をされている方は、
自分がどういったものに投資をしているのか
よく理解いただけたのではないですか?

ぜひ投資をする際はこの「目論見書」を
しっかり読むことも意識してみてくださいね。

それでは。

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?